塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【10月勉強法】圧倒的に差がつく勉強法3選

10月になりました。 月初めほど重要なものはありません。 なぜなら 月初めでその月が決まってしまう 可能性があるから です。 みなさんにも経験があるかもしれませんが、 「何か」を始めるときは最もテンションが上がっています。 ・初めて行く場所 ・初めて…

【たった1つ】一撃で勉強にのめり込む究極の勉強法

「今日は勉強したくないな」 「なんか勉強やる気しないな」 「ちょっとゲームしたいな」 こう思う瞬間って誰しもありますよね。 もしかしたら 今この瞬間、みなさんはそういう状態かもしれません。 人は感情の生き物です。 これはどういうことか? 「感情で…

【夏明け】偏差値60台の学校に合格する受験スケジュール

・偏差値60台の学校に合格したい ・偏差値50から偏差値60にまで到達したい ・偏差値50は超えたけどここから上げられない 今回はこういった方向けの内容です。 偏差値60台に到達し、最終的には 「合格」の2文字を掴み取りたい人は最後までお付き合いください…

【高校受験】公立高校向けのオススメ問題集4選

公立高校用の問題集は どの問題集を使ったらいいですか? 公立向けのオススメ問題集を教えてください。 どの問題集を使えば公立高校に合格できますか? 非常に多い質問です。 今回全解決します。 今回は、 「公立高校向けのオススメ問題集」 を4冊ご紹介し…

【過去最高】2学期中間テスト対策勉強法3選

2学期中間テスト。 夏明け、1年の後半戦一発目のテスト。 さて、みなさん。 準備はできていますか? 2学期中間テストは 2学期のスタートダッシュとなるテストなので ここで自分が目指す点数が取れるかどうかで 2学期全体の成績に影響します。 もちろん…

【合格】中3・高3が絶対にすべき合格勉強法3選

合格。 受験生が 喉から手が出るほどが欲しているこの言葉。 「今から合格できますか?」 「今からでも間に合いますか?」 日々こういう質問が絶えませんが、 はっきりお伝えします。 合格できるか合格できないかは 誰にもわかりません。 合否の本質は「わか…

【9月勉強法】夏明けに爆伸びする勉強法3選

9月になりました。 夏休みも明け、 学校がスタートしている人は多いと思います。 さて、この9月どう過ごしますか? 僕は1年の大きな節目は3回あると思っています。 1月...新年スタート 4月...新学期スタート そして、9月です。 9月は「1学期」と「…

みなさんにご報告があります。

ある生徒に言われました。 「先生は、勉強に依存させるのが上手いですね」。 生徒を意図的に 勉強に依存させようとしたわけではありません。 初めは「なぜこういった声が出るのか」が分かりませんでしたが、 いろんな生徒を指導する中で徐々に炙り出されてき…

【全中高生へ】本気にします。

本気。 === 冗談ではない、真剣な気持ち。 いい加減でなく、本腰の入った真面目な気持ち。 === みなさんは勉強に対して真剣ですか?真面目ですか? どちらにも「真」という字が入っています。 この「真」という字には 「嘘、いつわり、飾り気がない。…

夏休みが終わるまでに絶対すべき3つの勉強法

夏休み終了まであと何日ですか? 多くの人は、夏休みが終了するまで あと1〜2週間だと思います。 つまり、 あと10日ほどで夏休みが終了します。 1日10時間毎日コンスタントに勉強したとしても 「あと100時間」です。 「これができない」という人は この時…

【夏休み】偏差値をぶち上げる8月勉強法3選

8月になりました。 夏休み真っ最中かと思います。 夏休みが始まってはや10日ほど経ちました。 夏休みの勉強は順調ですか? はっきり言い切れますが、 夏休みを活かせる人と活かせない人とでは 夏明けの勉強にとんでもない差が出てきます。 「とんでもない差…

【夏休み】1日12時間勉強できる夏休みの過ごし方

1日12時間勉強。 毎日のように回していけるのが「夏休み」です。 みなさんは 夏休み1日12時間勉強ができていますか? もちろん体力や集中度合い、環境、慣れによって 1日12時間勉強の出来不出来は変わりますが、 もし1日12時間勉強が当たり前に…

【夏休み勉強法】夏休みに偏差値をぶち上げる3つの勉強法

夏休み。 1年の中で最も勉強できる最長休暇期間。 この期間を活かせるか活かせないか。 みなさん次第です。 断言できますが、今後の成績・偏差値は 夏休みの過ごし方で決まります。 僕は塾講師を10年以上してきましたが、この中で 夏休み大きく勉強人生をひ…

【夏休みまでの勉強法3選】夏休みまでに絶対見てください。

夏休みまでに何するか? 今回はこれに絞ります。 みなさんは 「夏休みまでにする勉強」は決まっていますか? 「夏休みからする勉強」は決まっていても 「夏休みまでする勉強」は決まっていない人は多いと思います。 なぜこうなるのかというと 「夏休みからス…

【爆伸び】伸びないわけない最強の勉強法3選

勉強法を変えれば結果は変わる。 塾講師を10年してきて強く感じていることです。 勉強の仕方が悪ければ勉強ができるようにはなりません。 なぜならやり方や方法が間違えば、 正しい方法で勉強できないので正解することはないからです。 もし今、自分の勉強法…

【7月勉強法】夏を制する勉強法3選

7月になりました。 7月になったということは・・・ 夏が始まります。 「1年の最長休暇期間」が「夏」です。 さて、どう活かしますか? はっきり断言します。 === 夏を制すれば みなさんは夏明け生まれ変わっています。 === 生まれ変わるのが「夏」だ…

【99%やっていない】家で勉強に集中する秘訣3選

伸びる人と伸びない人。 なぜ伸びる人は伸びるのか? なぜ伸びない人は伸びないのか? 様々な原因はあれど この大きな要因としてはっきり言えることがあります。 自ら勉強する力があるかどうか。 これまで何1,000人もの生徒を見てきて思うのが 最終的に「自…

【志望校合格】受験生が夏休みまでに絶対すべき勉強法

受験生へ。 夏休みまでが勝負ですよ。 「夏を制す者は受験を制す」。 毎年こういう謳い文句が言われます。 僕はこの言葉を聞くといつも次のように思います。 「え?じゃあ夏まではどうでもいいん?」 どうでも良いわけないですよね。 なぜなら、夏休みから頑…

【2023年版】1学期期末テスト前日にまでに見てください。

1学期最後の定期テスト。 1学期期末テスト。 みなさんは、この最後の定期テストで どんな結果を実現させたいですか? もしかしたら ・中間テストが悔しい結果で終わった人 ・いつも同じような点数で伸び悩んでいる人 ・なかなか思ったような点数が取れてい…

【2023年版】1学期期末テスト対策開始です。

夏休み前、最後の定期テスト。 期末テスト。 中間テストがあった人は 期末テストと合わせて1学期の成績が決まり、 中間テストがなく、期末テスト一発勝負の人は このテストで1学期の成績が決まります。 非常に重要なテストです。 はっきり言い切ります。 …

【本当は教えたくない】暗記に革命が起こるエグい暗記法3選

勉強のしんどさは「暗記」にあります。 暗記に悩まされ、 なかなか暗記できない人はいるのではないでしょうか? 勉強の大半は暗記が占めます。 暗記なしに勉強なんてしていけませんし、 暗記から逃れることは誰にもできません。 つまり、 暗記は絶対に必要と…

【6月勉強法】周りと圧倒的に差をつける勉強法3選

6月になりました。 この6月・・・ めちゃくちゃ差がつきます。 なぜなら 学期の後半戦となる分岐点だからです。 夏休みは大体「7月中旬〜下旬」に始まります。 つまり、 ・前半→4月、5月 ・後半→6月、7月 と分けることができ、 6月は夏休みまでの後…

【6月1日までに見て】5月が終わるまでに絶対してほしい3つの勉強法

5月が終わります。 みなさんはこの5月 思ったような勉強ができましたか? ・正直、思ったような勉強ができなかった ・途中ダレて勉強をサボってしまった ・あまり成果が感じられない勉強をしてしまった もしこれに1つでも該当すれば 今回の内容を必ず最後ま…

最速で偏差値60を超える3つの勉強法

「偏差値60を何としてでも超えたい」 今回はこういった人向けの内容です。 「偏差値60」は 「偏差値50から偏差値10ぶち上げた偏差値」です。 当たり前のことですが、これ意外と重要です。 「偏差値50」は「平均点」。 それよりも大きく上回る必要がある。 こ…

【受験生】合格したいなら◯時間勉強してください。

「1日何時間勉強したらいいですか?」。 トップクラスに多い質問です。 人は「目安」を知りたい生き物です。 「これくらい」という目安があるかないかで 安心感が全く違ってきますからね。 目安も安心感もとても大切です。 でも、もっと大事なのは「本質をつ…

【2023年】1学期中間テスト前日までに見てください。

新学年のデビュー戦。 1学期中間テスト。 多くの場合、1学期中間テストは 5月中旬〜下旬にかけて行われます。 もちろん6月にある方もおられます。 中間テストがかなり近づいてきましたね。 さて。 その勉強でテスト本番戦えますか? 今回は 「1学期中間テ…

【朝勉強法】朝から爆伸びするモーニングルーティン5選

朝の活用。 人生制します。 なぜなら、朝が活用できれば 1日を制すことができるからです。 1日の始まりは「朝」です。 朝のリズムが良ければ 昼も夜もリズムが良いです。 逆に「朝のリズム」が悪ければ 1日全体のリズムも不安定になります。 1日のリズム…

【闇】受験に落ちる受験生の特徴3選

受験。 合格者と不合格者が現れる試験。 受かるか落ちるかのデスゲーム。 受験生全員のゴールは「受かること」。 全国の受験生が死に物狂いで勉強しています。 勝てますか? 受験本番で勝つためにはどうすればいいのか? 「負けない方法を知ること」です。 …

【勝負の5月】周りと圧倒的に差をつける5月勉強法3選

5月。 勝負月です。 なぜか? 周りとの差が大きく開く月だから。 そして 結果が目に見える形で表れる月だから。 「これが何を意味するのか?」 じっくりお話ししていきます。 5月になりましたので 今回は5月にすべき勉強法をご紹介します。 初めに言って…

【GW】ゴールデンウィーク前日までに見てください。

「成績伸ばしたい」 「偏差値伸ばしたい」 日々勉強を頑張るみなさんが 望んでいることだと思います。 「内申点が35だけど40にしたい」 「今偏差値50だけどどうしても65にしたい」 こういう「伸び」ですよね。 そして、もう1つ。 みなさんは、こういう伸び…