勉強のしんどさは「暗記」にあります。 暗記に悩まされ、 なかなか暗記できない人はいるのではないでしょうか? 勉強の大半は暗記が占めます。 暗記なしに勉強なんてしていけませんし、 暗記から逃れることは誰にもできません。 つまり、 暗記は絶対に必要と…
6月になりました。 この6月・・・ めちゃくちゃ差がつきます。 なぜなら 学期の後半戦となる分岐点だからです。 夏休みは大体「7月中旬〜下旬」に始まります。 つまり、 ・前半→4月、5月 ・後半→6月、7月 と分けることができ、 6月は夏休みまでの後…
5月が終わります。 みなさんはこの5月 思ったような勉強ができましたか? ・正直、思ったような勉強ができなかった ・途中ダレて勉強をサボってしまった ・あまり成果が感じられない勉強をしてしまった もしこれに1つでも該当すれば 今回の内容を必ず最後ま…
「偏差値60を何としてでも超えたい」 今回はこういった人向けの内容です。 「偏差値60」は 「偏差値50から偏差値10ぶち上げた偏差値」です。 当たり前のことですが、これ意外と重要です。 「偏差値50」は「平均点」。 それよりも大きく上回る必要がある。 こ…
「1日何時間勉強したらいいですか?」。 トップクラスに多い質問です。 人は「目安」を知りたい生き物です。 「これくらい」という目安があるかないかで 安心感が全く違ってきますからね。 目安も安心感もとても大切です。 でも、もっと大事なのは「本質をつ…
新学年のデビュー戦。 1学期中間テスト。 多くの場合、1学期中間テストは 5月中旬〜下旬にかけて行われます。 もちろん6月にある方もおられます。 中間テストがかなり近づいてきましたね。 さて。 その勉強でテスト本番戦えますか? 今回は 「1学期中間テ…
朝の活用。 人生制します。 なぜなら、朝が活用できれば 1日を制すことができるからです。 1日の始まりは「朝」です。 朝のリズムが良ければ 昼も夜もリズムが良いです。 逆に「朝のリズム」が悪ければ 1日全体のリズムも不安定になります。 1日のリズム…
受験。 合格者と不合格者が現れる試験。 受かるか落ちるかのデスゲーム。 受験生全員のゴールは「受かること」。 全国の受験生が死に物狂いで勉強しています。 勝てますか? 受験本番で勝つためにはどうすればいいのか? 「負けない方法を知ること」です。 …
5月。 勝負月です。 なぜか? 周りとの差が大きく開く月だから。 そして 結果が目に見える形で表れる月だから。 「これが何を意味するのか?」 じっくりお話ししていきます。 5月になりましたので 今回は5月にすべき勉強法をご紹介します。 初めに言って…
「成績伸ばしたい」 「偏差値伸ばしたい」 日々勉強を頑張るみなさんが 望んでいることだと思います。 「内申点が35だけど40にしたい」 「今偏差値50だけどどうしても65にしたい」 こういう「伸び」ですよね。 そして、もう1つ。 みなさんは、こういう伸び…
新学年になった初めてのデビュー戦。 第1回定期テスト。 学校によって 定期テストの時期は様々ですが、 3学期生の方であれば5月中旬が一般的です。 2学期生の方であれば 6月〜7月にかけてあります。 この定期テスト・・・ どう攻略しますか? 今回は、定…
「勉強しているけど伸びない」。 本当にたくさん見てきました。 今回は絶対こうなってほしくないと思い、 今回の投稿をしています。 みなさんは 「勉強したのに結果を出せなかったという過去」 はありますか? あるいは、現在進行形で 「勉強したのに結果を…
まずはですね。 中学入学おめでとうございます! 小学校をご卒業されて 心機一転、新たな気持ちで勉強を頑張っていこうとしている 新中学1年生は多いと思います。 そこで今回は 中学1年生のスタートダッシュで 絶対につまづかないためのお話をします。 中…
新高校1年生へ。 まずは 高校合格、高校合格おめでとうぞございます! 本当に高校受験を頑張られたみなさんだと思いますので これからの高校生活も頑張っていけると思います。 これからもこのチャンネルで一緒に 成績・偏差値を爆伸びさせて頑張っていきま…
新受験生へ。 受験で人生変える気はありますか? 「受験」とは 「一発で人生が変わる試験」です。 これをみなさんは 「受験生」になりました。 つまり、これはどういうことか? 受験勉強が 完全にスタートした ということです。 レースは始まったんです。 ど…