塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【中1からの受験対策】やっておくべき3つの勉強はこれです。


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20201021122101j:plain

ヒラです!

 

今回は3人のために書きました。

==================

①現在中学1年生の人とその保護者様

②今やっておくべき勉強が知りたい人

③将来トップ校を目指してい人

==================

 

今回は勉強への意識が高い

中学1年生に向けたお話をしていきます。

 

中学1年生なのに

「受験対策!?」と思われるかもしれませんが、

はじめにはっきり言っておきます。

 

===

受験対策は

早く始めたもん勝ち

===

 

早く始めた人はあとで楽をし、

遅く始めた人はあとで後悔する。

 

これが受験です。

 

つまり、

スタートダッシュがいかに早く切り出せるか。

 

すべては

これにかかっています。

 

とはいっても

 

「何をどうしていけばいいのか?」

 

を考えることは難しいと思いますので

今回はつのポイントに落とし込んで

詳しくお話していきます。

 

これは僕が日々中学1年生に伝えること、

そして意識してもらっている勉強でもあります。

 

ぜひ吸収していただき、

成績・偏差値爆上げを

経験していただければと思います。

 

勉強がものすごく楽に、

そして楽しくなります。

 

目次 

 

◆【中1からの受験対策】やっておくべき3つの勉強はこれです。f:id:benkyouseisekiup:20201012112202j:plain

 結論からいきます。

 

【中1からの受験対策】

やっておくべき3つの勉強とは

 

===

①定期テスト

②基礎を極める

③解き直し

===

 

順番にいきます。

 

①定期テスト

「定期テストが受験対策?」

と思われるかもしれませんが、

めちゃくちゃ受験対策です。

 

というか

定期テストで点数が取れないのに

受験で点数などとれません。

 

定期テストの上位互換が模試・実力テスト

その上位互換が受験ですので。

 

中学3年生は過去問が解けます。

でも中学1年生は解けません。

 

では何を解くのか?

 

定期テスト対策をするときに使う教材」です。

 

・教科書

・学校ワーク

・授業プリント

・市販問題集

 

などとにかく

与えられた教材は

すべてカンペキにする。

 

これが基本です。

 

そして

これが受験における

基礎をガチガチに固めます。

 

定期テストは

学校にもよりますが、

だいたいテスト2週間前に範囲が与えられます。

 

範囲内計画性をもって

勉強できるかどうかが問われます。

 

これは、受験勉強でも言えます。

 

中学1年生はあと2~3年後に

中学全範囲がテスト範囲。

 

これが「受験」です。

 

つまり、ここからいえることは

 

定期テスト対策をきちんとすることが

受験対策にもつながる

 

ということです。

 

定期テストは

受験に向けた準備になるわけです。

 

だから

特別なことなどしなくていいです。

 

ただ目の前の定期テストに集中する。

 

これが

十分「受験対策」になるわけです。

 

そのためにも

定期テスト対策をしっかりしていかないと

いけないわけですが、

まずは

定期テスト1か月前から開始する」。

 

これを

「絶対ルール」として開始されてください。

 

定期テストも受験も

スタートダッシュが命です。

 

ここで

出遅れると取り返しがつきませんので。

 

1か月前からしていくことは

・学校ワーク

・授業で学した問題の反復練習

・テスト範囲になると予想される部分の暗記

 

これらはいち早く開始できますので

ぜひすぐにでも動かれてください。

 

そして、テスト範囲が発表される

2週間前になれば

学校教材がすべて極まっていて、

ここからは弱点克服と発展的な内容や

応用問題の練習に移る、

という段階に進まれてください。

 

こんな感じで

とにかく早め早めの準備を意識し続けます。

 

将来、本当にトップ高校を志望しているのであれば

定期テストで450点くらいはほしいです。

 

特にそうでもなければ

400点は安定して取り、

420~440点は取れるようになりたいですね。

 

定期テストの勉強法は

たくさん動画にあげていますので

見てみてください。

 

◆定期テスト勉強法


【決定版】定期テスト対策 : 学年で1位を取る方法〜スパルタです〜

https://youtu.be/CithXUuViL4


【中学生向け】5教科400点以上取る7つの定期テスト勉強法

https://youtu.be/VDwiK-HGLIM


【10選】定期テスト5教科450点取るために生徒としていることをまとめてみた

https://youtu.be/Oi-WRnlGpAQ


【定期テスト必勝法】5教科450点とる生徒の5つの勉強法

https://youtu.be/ziLpsbwMyDg


◆5教科定期テスト勉強法

 

【中学生の英語の勉強法】9割以上簡単に取れる4つの勉強法

https://youtu.be/-sFpqvUd2rs


【中学国語の勉強法】定期テスト90点なんて楽勝です!

https://youtu.be/C43Uj2JF6BA


【中学数学の勉強法】定期テスト90点なんて楽勝です!

https://youtu.be/aKXY0Pm5pc0


【中学理科の勉強法】定期テスト90点以上なんて楽勝です!

https://youtu.be/RKNZHFYoyrw


【中学社会の勉強法】定期テスト90点なんて楽勝です!

https://youtu.be/e8cUZ_mJIdY

 

②基礎を極める

中2に上がる前に

絶対やっておきたいのが

「基礎固め」です。

 

中2になれば

勉強内容が濃くなり、難しくなります。

 

中1の内容に抜けが合ったりすれば

まず間違いなく、

中2の勉強が厳しくなってきます。

 

これを防ぐために

確実に中1の弱点単元を潰しておくことは必須です。

 

・学校の教材

・教科書の例題

・用語であれば太字

 

このあたりの基本は

「基礎固めノート」を作って解きまくるなり、

「単語カード」を作って覚えまくるなりしてもいいので

とにかく徹底して基礎固めをしていきます。

 

あるいは以下のような

市販教材をやりこんでもいいですね。

 

・ひとつひとつわかりやすく

・くもんの基礎固め

・レベル別問題集入門編、基礎編

 

1年間の範囲なので

ダラダラやっていたら終わりません。

 

理系教科の問題は

問題を見る

▶解き方を考える

▶解答解説を見て合っているかを確認する

▶間違っていたら蛍光ペンで問題番号を塗る

 

あとはこの繰り返しで

理解を固めて解き方を暗記していきます。

 

文系教科の暗記は

問題を見る

▶答えを考える

▶解答を見る

▶間違っていたら蛍光ペンで問題番号を塗る

 

こんな感じで

理系教科も文系教科も蛍光ペンで塗った問題を

とにかく早々にためきります。

 

たまったものが

これからの基礎固めの勉強になります。

 

なので

それらを学年が終了するまで

とにかく高速回転させて

テンポよく頭にぶちこんでいきます。

 

ここは

スピード重視で

回数を意識されてください。

 

ザックリでいいので

何回も何回も繰り返します。

 

しつこくしつこくやって

頭に刷り込んでいきます。

 

ポイントは

「書かないこと」ですね。

 

もちろん漢字やスペルなど

書く必要のあるものはかいてもらってOKですが、

特にそうでないものは「思い出す」ことが重要なので

書く必要はないです。

 

これだけでも

大幅に時間をカットでき、

より多くの問題数をこなせます。

 

===

蛍光ペンを

すべてできるように変える

===

 

これで

基礎は極まります。

 

③解き直し

最後は

絶対に習慣にしていただきたいことです。

 

はじめに言っておきますと

受験生になれば

全受験生がまず間違いなくするもの。

 

それが「解き直し」です。

 

・過去問を解けば直し

・模試が終われば直し

・定期テストが終われば直し

 

といった感じで

解き直しは

当たり前にしていかなければいけないもの」です。

 

当たり前ではない

受験生も中にはいますが。。。

 

つまり

中1の段階で「解き直し」が習慣になっておけば

中2・中3の勉強がすごく楽になり、

できる問題がどんどん増えていくので

成績・偏差値がぐんぐん上がっていきます。

 

だから

解き直し=受験対策

になります。

ではその方法についていきます。

 

===

間違えたら、もう一度自力で解く。

そして、できるまでやる。

===

 

ただそれだけです。

 

難しく考えずに

シンプルにいきます。
 

間違えたら

書こうが、叫ぼうが、喚こうが、

はしゃごうが、何しようが、

とにかくもう一度自力で解くんです。

 

そして

できるまでするんです。

 

これが「解き直し」です。

 

・歯ブラシ持ったら歯を磨く

・スマホ持ったら開く

・トイレに行ったら用をたす

 

のと全く同じレベルで

 

・間違えたら解き直す

 

しないと気持ち悪いくらい

当たり前に習慣化します。

 

丸つけ終わったら

「すべての勉強が終わり」と思うのは

小学生までです。

 

中学生は

丸つけして解き直しまでしてすべてが終わり

 

この考え方です。

 

別動画でも詳しくお話ししていますので

よければぜひご覧ください!

 

◆まとめ

今回は

 

【中1からの受験対策】

やっておくべき3つの勉強はこれです。

 

というテーマでお話ししてきました。

 

===

①定期テスト

②基礎を極める

③解き直し

===

 

中1からこの3つを意識して

勉強を開始することほど

中2以降の勉強が楽になることはありません。

 

そして

成績・偏差値が高い状態で

キープできることはありません。

 

毎日の勉強は

この3つをコツコツやっていくだけで

十分すぎるくらい十分です。

 

まずほとんどの中学生はしていませんので。

 

今の自分のレベルや状況から

できることを優先順位をつけて

されていってください。

 

冒頭でも言いましたが、

今回の内容は将来トップ高校を

志望している中1生向けでもあります。

 

特別なことは必要ありません。

 

地道にコツコツ

やるべき勉強を継続していくだけです。

 

ぜひそんなきっかけになれば嬉しいです。

 

そして

中2・中3に向けて今から

圧倒的準備をしていきましょう!!

 

  

 

今回の記事が

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

Twitter・YouTube・LINE@もやっています!

フォローしていただけると嬉しいです!

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

 

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

考え方や勉強法を授業形式で毎日発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

  

◼︎LINE@

(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。

個別での質問対応もしています!)

http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun