ヒラです!
今回は3人のために書きました。
===================
①1学期期末テストで高得点を取りたい人
②過去最高得点をたたき出したい人
③成績・内申点をぶち上げたい人
===================
1学期最後の定期テスト
「1学期期末テスト」。
みなさんは
新学年はじめの締めくくりである
「1学期期末テスト」で
どんな結果をつかみたいですか?
1学期中間テストで悔しい思いをした人は
ここで挽回するチャンスです。
1学期の定期テストが
1回だけになってしまった人は
このテストでほぼすべての内申点が決まります。
「最後の大勝負」をどう攻略していくか。
5つお話しします。
前日までにすることなので
それほど重たいことはしません。
見るのがギリギリになったり、
テスト前日やテスト当日になってみる人、
なんならテストが終わってから
見るという人もいますのでw
これは前回の
「1学期中間テスト前日までに見てください」
の動画のコメント欄で証明されましたw
テスト当日や終わってから見るのは
さすがに遅く厳しいですが、
テスト前日までならまだやれることはあります。
「軽めの勉強、やること」ではあるものの
「前日までに絶対やっておきたい5つ」です。
できる限り5つすべて実践して
目標とする点数をもぎとりにいきましょう。
前回、前々回と
・5教科400点を超える4つの勉強法
・5教科450点を超える5つの勉強法
の2記事を挙げています。
自分が目指す目標点に
該当する方も合わせてご覧ください。
以下です。
では
「1学期期末テスト目標点達成作戦会議」スタートです。
(長っ)
目次
◆1学期期末テスト前日までに見てください。
結論からいきます。
1学期期末テスト前日までにする
5つのこととは
===
①前回の内容確認
②弱点と抜けの再復習
③ミスの見直し
④生活リズムを整える
⑤戦略を練る
===
順番にいきます。
①前回の内容確認
「前回の内容確認」とは
===
・前回の定期テスト範囲
・前回の定期テスト
===
の2点です。
1学期期末テストは
1学期中間テストの内容が入る可能性があります。
これは学校の先生にもよりますので
必ず「テスト範囲表」を
じっくり確認しておきたいですね。
ここを見落とすと、テスト中に
「あれ?これ前の範囲やん。。。
なんで出てるん、、、?忘れてるし、、、」
となりかねません。
定期テストに臨む以上
範囲表をくまなく確認し、
先生からのコメントなどもあれば確認して、
確実に頭に入れて勉強するのは必須です。
1学期中間の内容が出るのであれば
弱点や暗記で怪しいところは
もう一度戻って
「叩き潰す、覚え直す」ことはしておきたいです。
また
「前回のテスト」の確認も合わせて
絶対にしておいていただきたいです。
定期テストの記事でも
何度もお話ししてきましたが、
「前回の定期テストの解き直しや分析」をすることは
次の定期テストの結果を左右するほど重要な勉強です。
前回の反省点は何ですか?
前回からの改善点は潰せていますか?
前回の失点内容と
同じような失点の仕方を
期末テストですることなどあってはなりません。
そんなことをしていて
「前回から点数を上げる」なんてことはできません。
前回のテストを再確認してください。
前回の反省点や悔しさを忘れちゃダメです。
必ず克服してテストに臨むんです。
答案をもう一度見ておいて
「悔しさ」を思い出してください。
自分の失点部分を見るのはイヤだし、
「なんでこんなん間違えたんだ」とイライラするものです。
でもこれと向き合わない限り
一生改善されません。
「クッソ!!」と思ったら
その想いを次のテストでぶつけてきてください。
そして「改善点」を全克服して
次のテストで点数をもぎ取ってきてください。
みなさんは
まだ成長できます。
②弱点と抜けの再復習
自分の弱点は潰したか?
抜けているところはないか?
最終確認してください。
テスト範囲表と学校教材を
合わせて確認しながら
「弱点」に該当するところを確認します。
あるいは
不安な問題が出てくれば
解き直しておきます。
「抜け」も同様です。
やり残したことや
漏れていることがあるかもしれません。
恐ろしいことにそういうのに限って
テストに出たりするものなんですよね。
それほど時間はかからないですので
サクッと確認しておいてください。
「再復習」なので軽くでいいです。
もう一度「思い出し」をして
・覚えているかどうか?
・解けるかどうか?
を見直します。
・できればOK
・できなければ繰り返し覚え込む、解き直す
そうやって
最後のテスト対策を完了させます。
定期テストは詰まるところ
「暗記」です。
暗記に始まり
暗記で終わるのが定期テストです。
しつこく繰り返すのが
「定期テストの極意」です。
飽き飽きするくらい繰り返した人が
最後に笑います。
・もう見飽きました
・またお前かい!
・何度も出会ったね(^_^)
これくらいやりこむんです。
こんなものに
才能もセンスも能力も
へったくれもありません。
最後までやり抜いてください。
暗記を極めてください。
最高の準備をしてください。
そして
テスト返却後、笑っていてください。
③ミスの見直し
定期テストで
本気で高得点を取りたい人が
絶対にしなければいけない必須項目。
===
ミスを減らすこと
===
今からいうことは
必ず頭に入れてください。
それは・・・
ミスは減らせる。
ミスは減らせるんです。
ミスは今よりも
少なくすることはできます。
しょーもない減点も
減らすことはできます。
ではなぜ
いつまで経ってもミスが減らないのか?
本気で
「ミスを減らす勉強」をしていないからです。
・ワークを何周もする
・暗記物を覚える
・授業プリントを繰り返し解く
こういった定期テストの勉強は
みんなします。
でも
・ミスを減らす勉強
これはほとんどしません。
だからこそ
こういった勉強を
僕は生徒にもさせていますし、
「すべき勉強」だと僕は考えています。
どれだけ暗記しようがワークを解こうが
「結果ミスしまくりました」では
すべてが水の泡になりますよね。
ミスしている限り
満足のいく結果は取れません。
もっともっとミスについて考え、
ミスを減らす勉強をすべきなんです。
期末テストまで
「ミスを減らす勉強」を
必死になって勉強してみませんか?
テストまで「あと3日」なら
3日間ミスを全力で減らす勉強をするんです。
どうやってするのか?
これまでのやってきた
学校ワークや授業プリント、
解いてきた問題をすべて見返し、
ミスした問題を明確にします。
そして
「自分はこういうミスをするんだ」
ということをまずは「知ります」。
ほとんどの学生は
自分のミスを「知りません」。
知ってください。
明確にしてください。
炙り出してください。
知れば
「ミスした理由」と「ミスを改善する方法」を
1問1問と向きあって深く考えてください。
===
・定着していなかったからさらに繰り返す
・計算過程を省略したからやはり書かないとな
・抜けが多いから答えを見直してから次に行こう
===
「理由」と「改善点」をセットにして
1問と向き合い考えるんです。
こういう「頭を使った勉強」が
ミスを減らすことにつなげられます。
なんなら
書き出しておいてもいいです。
「ミス」についての「考え方」を
どう変えるかです。
100人いたら
90人はミスしてもなーんにもしません。
ミスをほったらかします。
「ミスした。あーあ、次いこう。」
と軽いんです。
「うわ、、、ミスした。
ヤバイヤバイヤバイ。。。。
どうしよどうしよどうしよ」
と深刻になるんです。
深刻になるからミスについて考え、
ミスを減らす勉強ができていきます。
最後にもう一度言います。
ミスは減らせます。
「ミスを減らす勉強」を残りの期間で
思いっきりやってみてください。
必ず高得点獲得に貢献します。
④生活リズムを整える
「期末テスト」は
「中間テスト」と比べて
副教科の増加により
やることが2倍くらい増えます。
当然「前もった準備」が必要になります。
とは言っても
最後にバタバタする人は多いものです。
こうなると、まず間違いなく
生活リズムが乱れます。
睡眠時間を削って勉強する人、
最悪の場合、徹夜して期末テストに乗り込む人が
出てきます。
・睡眠時間を削る
・徹夜する
ことだけは絶対にやってはいけません。
③でお話しした「ミス」が
爆発的に増えるからです。
「覚え切った」という満足感だけ残り、
結果は「ミスしまくって何の意味もなかった」
となるのが落ちです。
僕も学生時代に徹夜して
定期テストに乗り込んだことが数回ありましたが、
見事にすべて点数は全く上がらず、酷い点数でした。
定期テスト前に
生活リズムを崩すことだけは
あってはいけません。
「いつも通り」に過ごすことが
本当に大切です。
あるいは
睡眠時間をいつもより
+1時間くらいにするでもいいくらいです。
とにかく
「起きる時間」と「寝る時間」を固定し、
その時間帯で起き続ける。
今まで準備して、努力して、
頑張ってきた勉強を
水の泡にしてほしくないんです。
「生活リズム」も「ミス」も
意識さえすれば誰でもできます。
過ごし方や勉強の仕方なので
どんな人でもできます。
でも定期テスト前になると
こういう「足元」を見落とします。
足元を見ずに定期テストに臨み、
満足のいく結果が得られなかった。
「自分はダメだな。。。」と思ってしまう。
違います。
「足元」を見なかっただけです。
基本、土台、根本である
「生活リズム」や「ミス」について
少しでも意識を向けてみてください。
今みなさんは
定期テスト前でバタバタしていると思います。
忙しい毎日を過ごしていることも
知っています。
でも「少しだけ」、「ほんの少しだけ」
時間をとって今一度基本に立ち返ってください。
そして
定期テストに乗り込んでください。
===
・睡眠時間の確保
・生活リズムの安定
===
2点を意識して
テストまでお過ごしください。
⑤戦略を練る
イメトレです。
書く必要はないです。
「テスト本番」を
シミュレーションするんです。
僕はテスト前に
生徒といつもやっています。
中間テストがあった人は
各教科担当の先生の問題はすでに存在します。
これがベースなので
それほど大きくは傾向は変わらないはずです。
この過去問を見ながら
どの大問をどうやって取っていこうか?
どんな傾向の問題が時間を取られそうか?
クセのある問題は出ていたか?
その問題はどう戦っていこうか?
解く順番はどうしようか?
こういったことを
脳内で鮮明に明確にシミュレーションするんです。
===
テストは準備がすべて
===
イメトレにより立てた戦略を
テスト本番でやるだけです。
===
戦略通りにミスなく
取れる問題を確実に取り切る
===
テストで
高得点を取る秘訣です。
中間テストがなくなり、
期末テストだけになった人は
先生が授業内で出ると言っていた問題や
「②弱点と抜けの再復習」でお話しした
「テスト範囲表」を見ながら
出そうなところを予想しておきます。
初めてのテストなので
予想し難いかも知れませんが、
「予想してシミュレーションすること」
自体に意味があります。
・メンタルが安定する
・テストに集中できる
・効率的に点数を獲得できる
からです。
テスト勉強が一通り終われば
最後にテストの本番をイメトレして
戦略を立ててすぐ寝る。
これで準備万端です。
◆まとめ
今回は
1学期期末テスト前日までに見てください。
というテーマでお話ししてきました。
===
①前回の内容確認
②弱点と抜けの再復習
③ミスの見直し
④生活リズムを整える
⑤戦略を練る
===
冒頭でも言いましたが、
できる限り5つすべて実践してみてください。
時間的に余裕がなければ
できるものからでいいです。
ただ「④生活リズム」だけは
全員がすべきことですので
これは外せません。
しっかり寝て
テストに臨みましょう。
1学期最後のテストです。
みなさんが
どんな結果を出すのか?
めちゃくちゃ楽しみです。
これまでの勉強すべてを
答案にぶつけてきてください。
周りを圧倒する点数を獲得し、
周りを驚かせる点数をとってやりましょう。
1つ大きな結果をつかみ
最高の形で1学期を終えてください。
期待しかしていません。
今回の記事が
少しでも参考になれば嬉しいです♪
Twitter・YouTube・LINE@もやっています!
フォローしていただけると嬉しいです!
ガンガン絡んでくださいね😁
◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy
◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
考え方や勉強法を授業形式で発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber
◼︎LINE@
(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。
個別での質問対応もしています!)
http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun