塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

2学期期末テスト前日までに見てください。


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20201012112202j:plainヒラです!

 

今回は3人のために書きました。

===================

①次の定期テストで高得点を取りたい人

②2学期中間テストで悔しい思いをした人

③点数、学年順位をぶち上げたい人

===================

 

===

2学期最後の定期テストで

過去最高得点をとってもらう。

===

 

これが今回の目的です。

 

そのためのお話を4連発いきます。

 

2学期中間テストから

2学期期末テストまでの期間は

比較的短いです。

 

この短期間で

どんな勉強をしていけばいいのか?

 

そして

どうやって結果を出す勉強をしていけばいいのか?

 

詳しくいきます。

 

教科数が跳ね上がるのが

「期末テスト」なので

綿密な戦略と準備をしていかねばなりません。

 

過去最高得点に向けて

一緒に戦略立てをしていきましょう。

 

ではいきます。

 

目次 

 

◆2学期期末テスト前日までに見てください。f:id:benkyouseisekiup:20201007185439j:plain

本題に入る前に

「次なる目標」を決めましたのでご報告とお願いです。

 

・年内チャンネル登録者数14万人

・2022年5月21日(チャンネル開設2年目)までに

チャンネル登録者数20万人

を本気で目指します。

 

かなり無謀な目標ですが、

ミスター・ポポは頑張ります。

 

そのためには

どうしてもみなさんの「ポチッ!」が必要です。

 

ぜひともこの機会に

赤いボタンをねずみ色に変えちゃってください。

 

未登録の方が65.8%いらっしゃいます。

 

土下座の発展形態、

土下寝レベルでポチッとお願いします。

 

登録したからといって

鬼のように通知が来たりなどしませんw

 

ただ

・みなさんの勉強人生を変える動画

・成績・偏差値をぶち上げる動画

の「新作動画」をチャックしやすくなる

というだけですので何卒よろしくお願いいたします。

                ちょっとスリムなミスター・ポポより

 

前置き失礼しました。

 

では本題に入ります。

 

結論からいきます。  

 

2学期期末テスト前日までにする4つのこととは

===

①定着させる

②自己分析する

③ミスへの意識改革

④副教科の勉強

===

です。

 

順番にいきます。

 

①定着させる

勉強における「定着」とは

完全に身についている状態

を指します。

 

復習しようが暗記しようが

「定着」していなければ

テストでは使い物になりません。

 

でも意外なことに

多くの人が「定着」にまで持っていけていません。

 

定期テストを振り返ってみてください。

 

テスト中に

「うわ、これなんやっけな。。。」

「これ見たことある問題やけどどう解くんやっけ?」

となったことはありませんか?

 

こうなる原因は

「定着していないから」です。

 

知識が「浅い状態」に留まっているんです。

 

定期テストは基本的に

どこかで見たことのある問題」しか出ません。

 

初見問題の方が圧倒的に少ないです。

 

だからこそ

定着にさえ持っていければ

バンバン点数は取れます。

 

そのための「重要な考え方」いきます。

 

===

テスト範囲内の教材は

すべて定着させる

===

 

テスト範囲に書かれた教材を

すべて定着させるように勉強していくんです。

 

そう、「すべて」です。

 

「すべては無理じゃないか!」と

思われるかもしれませんが、

よく考えてください。

 

テスト範囲に書かれたことであれば

先生はどこからでも出せます。

 

つまり

その範囲内であれば

「すべて」がテスト範囲なんです。

 

だから範囲内から

たとえどんな些細な知識が問われたとしても

誰も文句が言えません。

 

だって

「テスト範囲に入っているんだから」。

 

なので「すべて」です。

 

もちろん期末テストなので

「教科書の初めからp.125まで」

という書き方をされるかもしれません。

 

これを「すべて」となると大変ですが、

基本は「中間テスト終わり〜期末テストまで」を

「すべて」を定着させればいいです。

 

みなさんは一度

「1学期期末テスト」を経験しています。

 

なので

先生が出しそうな問題や

「どこまで遡って出してくるのか?」

はある程度予想ができますし、

授業でお話されているかもしれません。

 

1学期期末テストを見つめ直し、

授業をしっかり聞くことに集中してください。

 

では教材をすべて定着させていきますが、

そのために必要なことについて2つお話しします。

 

理解」と「反復」です。

 

テスト中に

すぐ引っ張り出せるようにするためには

完全理解をしておく必要があります。

 

理解不十分だと

定着には持っていけませんので。

 

・なぜそうなるのか?

・どう解くのか?

の2点を解決する勉強をしていけば

自ずと理解は固まります。

 

・国語は記述問題

・数学は全般

・英語は文法問題

・理科は計算問題や実験

・社会は記述問題や説明問題

などにあたります。

 

こういう問題に遭遇した時には

「なぜ?」と「どうやって?」を

解決するようにしてみてください。

 

次に「反復」ですが、

完全に身につくまで」繰り返しまくってください。

 

期末テストは

量が多いので反復回数が不足する傾向にあります。

 

だからこそ

早めの準備と計画立てが必要です。

 

反復回数は人によって異なりますが、

目安は「3周」です。

 

特に「学校ワーク」ですね。

 

やはり

定着させるためには

反復しないことにはどうにもなりません。

 

「しつこすぎるくらい」反復しまくってください。

 

いつでも

「瞬間的に出てくるレベル」

になるまで反復です。

 

今やっていることがテストに出る

という考え方を常に持つことができれば

自ずとテストや確認は繰り返せます。

 

②自己分析する

・過去最高得点を叩き出そう

・周りよりも一歩抜きん出よう

と思えば絶対必要になるのが「自己分析」です。

 

自分のことを知らずして

結果を出すことはできないからです。

 

たとえば

次の質問の答えを考えてみてください。

 

自己分析できているかを確認するための

非常に重要な質問です。

 

それは・・・

 

===

前回の定期テストの

反省点と改善点は何ですか?

===

 

この質問の答えを

各教科それぞれ答えられる人は

自己分析できています。

 

人は何も意識せずに過ごしていると

同じ過ちを繰り返します。

 

みなさんがもし

前回の定期テストの反省点と改善点を

何も考えずにテスト勉強していれば

テスト当日にまた前回と同じような過ちを

繰り返す可能性は非常に高いです。

 

前回の定期テストで

5教科500点をとった人以外は

全員「反省点」があります。

 

反省点があれば

それを改善せねばなりません。

 

改善点を勉強していくのが

本当のテスト勉強です。

 

前回の悔しさを忘れてはいけません。

前回の失点を忘れてはいけません。

前回の反省点を忘れてはいけません。

 

前回のテストから成長してください。

 

前回テストとにらめっこして

どんな勉強が足りなかったのか?」を

きちんと考える時間を確保するんです。

 

これも「立派な勉強」です。

 

そして

足りないものを叩き潰す。

 

だから伸び、結果が出ます。

 

もう1つ。

 

「自己分析」する上で重要なことがあります。

 

それは

現状と目標のギャップを埋め合わせる

ということ。

 

みなさんには

次の定期テストの目標はありますか?

 

なければ明確に決めてください。

 

「その目標」と「現状の自分」を

比較してください。

 

必ず「開き」があるはずです。

 

これが「ギャップ」です。

 

目標を達成し、

埋め合わせるためには

どんな勉強が必要なのか?

 

目標とのギャップを埋め合わせる勉強が

本当に今できているのか?

 

みなさんが結果を出すために

本当に重要な「考え方」であり、「質問」です。

 

ギャップを埋め合わせるためには

「弱点克服」に集中して勉強しないといけないかもしれませんし、

「暗記の反復」に時間を割かないといけないかもしれませんし、

「学校ワーク」を周回しないといけないかもしれませんし、

難しめの「応用問題」を演習しないといけないかもしれません。

 

日々の自分を分析しつつ、

目標達成に向けた行動ができているかを逐一確認する。

 

そして

どんどん目標に近づいていくための

「今の自分に必要な勉強」をし続ける。

 

これが「自己分析」であり、

点数をぶち上げる勉強です。

 

③ミスへの意識改革

まずは「考え方」からです。

 

===

ミスは減らせる。

ミスを減らす勉強を日々すること。

===

 

高得点を取るための必須事項が

「ミスへの意識改革」です。

 

この機会によく考えてください。

 

・なぜ点数に伸び悩むのか?

・なぜ目標とする点数が取れないのか?

・なぜ点数がぶち上がらないのか?

 

「暗記していなかったから」

「勉強時間が取れていなかったから」

「学校ワークが1周しかできなかったから」

など原因はいろいろありますが、

「ミスが多かったから」は意外と見落とされがちで

意外なほど原因の大半を占めるんですよね。

 

その証拠に一度

「前回のテスト答案」を引っ張り出してきて

「ミスした問題」の点数を各教科ごとにかき集め

合計点数を出してみてください。

 

人によりますが、

かなりの点数になるかもしれません。

 

たとえば

前回テストが「420点」で

ミスした問題が5教科合わせて「30点」あれば

ミスさえしなければ「450点」取れたことになります。

 

みなさんは

こういう考え方をしたことがありますか?

 

「ミスの合計点数」について

考えたことがありますか?

 

意外なほど

みなさんは「ミス」という「自滅」をしていて

点数が伸びていないんです。

 

ミスはゼロにはならないかもしれない。

でも減らすことはできます。

 

減らしさえできれば

自ずと点数が上がります。

 

「ミスを防ぐ=点数獲得」ですからね。

 

特に

学年順位が上がれば上がるほど

「ミスの戦い」になります。

 

突出したバケモン以外の

学年上位勢はそれほど実力は変わりません。

 

結局最後は

「ミスがいかに防げたか?」で決まるんです。

 

「失点をいかに抑えられたかの勝負」です。

 

ミスを防ぐ勉強をしてください。

 

ミスをミスのまま終わらせてはいけません。

 

ミスしたらもっと悔しがってください。

 

ミスはテストでは命取りになります。

 

テスト勉強中は、ミスに敏感になり

ミスした問題にこだわってください。

 

ミスした問題をノートにまとめる

ミスノート」を作ってもいいですし、

ミスした問題に対して

ミスした理由と改善点」を書くでもいいですし、

不安な問題や複雑な問題は

2回解くクセ」を日頃からつけるでもいいです。

 

ミスに危機感を覚え、

ミスに感情的になれば

ミスを防ぐ勉強ができていきます。

 

ミスしたら

立ち止まってみてください。

 

④副教科の勉強

最後は期末テストならではの

「副教科の勉強」をサクッとお話しして

終わりにします。

 

副教科の大きな特徴は

学期にテストが1回しかない

ということですよね。

 

1回勝負なので

これで内申点や成績が決まります。

 

もちろん普段の授業態度や

提出物、小テストなども重要ですが、

やはり大きなウエイトを占めるのが

「定期テスト」です。

 

意外なことに

「5教科がオール5でも副教科で落としている人」

は多いです。

 

僕は10年間以上塾講師をしてきて

これまで何100人もの成績表、通知帳を見てきましたが、

「副教科がオール5で主要5教科がボロボロ」

という生徒をほとんど見たことがありません。

 

もうしこういう人がいたら

かなり稀な部類ですw

 

これらから言えることは

===

副教科を甘く見すぎている

===

ということです。

 

まあ、気持ちはわかります。

 

副教科には

「副」ってついちゃってますもんねw

 

主要5教科が「メイン」で

副教科が「サブ」みたいな立ち位置です。

 

そりゃ甘く見ます。

 

でもよく考えてください。

 

主要5教科の内申点はそれぞれ「1」、

副教科の内申点もそれぞれ「1」です。

 

そう、「まったく同じ内申点」です。

 

主要5教科だけそれそれ「2」で

「合計内申点オール10です」なんてことないですよねw

 

つまり、

主要5教科であれ副教科であれ

まったく同じ内申点なんだから

副教科にもっと力を入れるべき

ということです。

 

副教科は短期決戦です。

 

そんな数ヶ月も勉強するものではありません。

 

もちろん入試科目でもないので

テストが終われば忘れてもいいです。

 

だけど

「短期間で高得点を取れるようにはしておきたい」です。

 

そのために必要なのは

暗記の工夫」です。

 

副教科は結局「暗記」なので

「いつでも暗記できる仕組み」さえ作っておけば

あとはグルグル回していくだけです。

 

・ノートまとめ

・単語カードへの落とし込み

・チェックペンで重要語句を消す

など作成し、高速回転で繰り返す。

 

授業も重要です。

 

先生が授業内で言った重要事項」は

テストに出る可能性大です。

 

実技や作図などは

それぞれにポイントがありますので

そこを聞き漏らすと

失点につながるかもしれません。

 

聞き漏らすことなく

しっかり聴き、メモしておきたいです。

 

ということでまとめます。

 

===

・副教科は甘く見ない

・暗記の仕組みを作り高速回転させる

===

 

ぜひ副教科で高得点をとってきてください。

 

もっと詳しく知りたい方は

こちらの動画を参考にしてください。


www.youtube.com

 

◆まとめ

今回は

 

2学期期末テスト前日までに見てください。

 

というテーマでお話ししてきました。

 

===

①定着させる

②自己分析する

③ミスへの意識改革

④副教科の勉強

===

 

あとは

テスト勉強に打ち込むのみ。

 

過去最高得点に向けて

期末テストまで動き続けてください。

 

定期テスト直前ほど

「生活リズムが乱れること」が多いです。

 

この点だけは本当に注意してください。

 

「睡眠不足=ミス連発」につながりますので。

 

自分にできる最高の準備で

テストを迎えてくださいね。

 

過去最高得点のご報告」を

楽しみにお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

今回の記事が

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

Twitter・YouTube・LINE@もやっています!

フォローしていただけると嬉しいです!

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

 

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

考え方や勉強法を授業形式で発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

  

◼︎LINE@

(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。

個別での質問対応もしています!)

http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun