塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【6月の勉強法】6月は絶対にこれをやろう!


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20200911011818j:plain

ヒラです!

 

今回は3人のために書きました。

===================

①6月の勉強法が知りたい人

②成績・偏差値を爆発的に上げたい人

③第1志望校合格を目指す受験生

===================

 

「5月」と「6月」。

 

この「2か月」は

1年間の中でも非常にダラけやすい月です。

 

でも逆に考えると

この「2か月」さえを乗り越えられれば

この先の月でダラけることはかなり少なくなります。

 

4月は新学年初月なので気合を入れた。

➡慣れてダラける5月でダレなかった。

➡6月もきちんと勉強習慣を保ち、

ダラけることなく勉強をやり切れた。

 

つまり、ここまでで

3か月勉強をダラけることなくやり切ったんです。

 

「3か月」できれば

まず「4か月目」もやり抜けます。

それ以降もやり抜けます。

 

「3か月目をどうクリアしていくか?」

 

これが「6月」です。

 

そんな6月には

「テーマ」があります。

 

テーマは「〇〇〇〇」。

 

このテーマに沿って

勉強していけるかどうかで

「今後の伸び」は決まります。

 

そこから深掘りして

「6月の勉強法」を「4つ」に

落とし込んで具体的に解説していきます。

 

6月を「飛躍の月」にしましょう。

 

ではいきます。

 

目次 

 

◆【6月の勉強法】6月は絶対にこれをやろう!f:id:benkyouseisekiup:20200916093950j:plain

結論からいきます。 

 

【6月の勉強法】6月のテーマは

 

時間管理

 

です。

 

はっきり断言します。

 

6月は

時間管理が上手くできるかどうか

がすべてです。

 

5月のテーマは「ダレ撲滅」でした。

 

「ダレ撲滅」するお話を

「5月の勉強法」でもお話ししましたが、

「ダレ撲滅」を達成するために必要なのが

今回のテーマ「時間管理」です。

 

そしてこれが

6月のテーマです。

 

6月ダレないようにするためには

「時間」についてこだわらないといけません。

 

そして

自分で「管理」していかないといけません。

 

ボーっと過ごせば

「6月」はあっという間に終わってしまします。

 

「時間管理」できなければ

「6月何したっけ?」

「6月なんか成果出せたっけ?」

となりかねません。

 

何も考えなければ6月は一瞬で過ぎ去り、

何の達成感も何の結果も

得られなかったとなりやすいのが「6月」です。

 

でも

「どうでもいい月」などありません。

 

特に受験生ならなおさらです。

 

2月に入試があることを考えると

入試まであと「9か月」です。

 

6月しっかり勉強すれば「9か月」。

6月グダれば「8か月」。

 

「1か月」もの差が生まれます。

 

合否につながります。

 

そんな

ある意味、差となる「6月」を

どう過ごしていくのか?

 

4ついきます。

 

6月にする4つの勉強

===

①4月・5月の復習

②期末テストの勉強

③緩急

④1冊をほぼ極める

===

 

順番にいきます。 

 

①4月・5月の復習

 「メンテナンス」です。

 

4月5月の勉強は

勉強の基礎的な内容であることがほとんどです。

 

それは

新学年になったばかりだからです。

 

つまり

勉強における「基礎」。

 

これが

4月5月の内容です。

 

ここで

一度立ち止まって「確認」してください。

 

「4月5月の抜けや弱点はないか?」

 

これを洗い出しておくんです。

 

「2か月分の内容」なら

遅れたり抜けていたりしても

まだ巻き返せます。

 

ここで基礎を確実に固めきります。

 

もちろん6月は

「期末テスト」がある人は多いとは思います。

 

期末テストの勉強をしないといけないです。

 

でも

4月5月の内容を固めておくことは重要です。

 

というのも

期末テストに4月5月の内容が

出る可能性があるからです。

 

というか

「4月5月の基礎」ができていないと

6月の期末の内容ができないことすらあります。

 

特に

「英語」と「数学」です。

 

4月5月の勉強を振り返ってください。

 

具体的には

・中間テストを解き直す

・4月5月の授業ノートを見返す

・4月5月に使った問題集内の問題を解き直す

などカンタンにでいいですので

サクッとやっておきます。

 

ここで重要なことは

今回のテーマである「時間管理」です。

 

これをやるといっても

まず誰もしません。

 

「へ~そんなことするねんな」

と言って終わりです。

 

だからこその「時間管理」です。

 

今あげた3つの具体例は

その気になれば

「1~2時間」で終わります。

 

朝勉強を1時間すれば2日で終わります。

 

休日空いている夜に

2時間すれば1日で終わります。

 

平日の空き時間を見つけて

毎日30分ずつすれば4日で終わります。

 

これが「時間管理」です。

やる時間帯を決めてやり切れば

あっという間に終わります。

 

そして

メンテナンスをして

4月5月の復習をするだけで

勉強がすごくラクになります。

 

基礎をもう一度やり直すことで

土台が固まったからです。

 

土台が固まると

他の問題への理解度、

定着度が格段に上がります。

 

「時間管理」をうまくして

「4月5月の復習」を6月中に完了させてください。

 

②期末テストの勉強

「6月のビックイベント」は

なんといっても「期末テスト」。

 

期末テストが6月にない人は

ここは飛ばしてください。 

 

期末テストがある人は

とうぜん「時間管理」が絶対に必要です。

 

僕は以下の動画で

www.youtube.com

次のようなことを言いました。

 

===

・期末テスト対策開始前に

 中間の分析をする▶︎毎日意識

・テスト2週間前まで

 ...5教科の教材を1周以上する 

(学習しているところまででOKです)

・テスト2週間前〜1週間前まで

 ...5教科の教材を2周以上、

  副教科の勉強開始▶︎1周、まとめノート

・テスト1週間前〜テストまで

 ...×を潰す「解き直し」の鬼反復

===

 

これが時間管理です。

 

みなさんは

今どの段階にいますか?

 

上のような計画が

追い付いていれば問題なし、

追いついていなければ

少しペースを上げていきたいですね。

 

「期末テストまでの時間を意識しつつ、

今すべきことが何なのか?」

をよくよく考えてください。

 

「期末テストまでにすべきこと」と

「現状の自分の仕上がり具合」を比べるんです。

 

このギャップを埋めていき、

テストまでに完全に埋めきるのが

ここでのテーマ

「期末テストの勉強」です。

 

人によって学校は違うので

テストまでの時間はバラバラです。

 

自分の状況をきちんと把握して

期末テスト対策をしていきましょう。

 

特に

期末テストはバタバタしがちです。

 

「時間管理」について何も考えていなければ

テスト直前にバタバタするのは目に見えています。

 

そうならないように

「いつ何をどれだけするのか?」

を明確にするんです。

 

・中間テストで悔しい思いをした人

・1学期の成績をぶち上げたい人

・期末テストで高得点を多々jき出したい人

は期末テストまでに

「やるべき勉強」をやり切ってください。

 

1学期最後のテストです。

 

ぜひ

周りが驚愕するような点数を出し、

最高のドヤ顔で「まあまあかな」と

周りに言ってやりましょう。

 

③緩急

4月、5月と勉強してきて

起こりえる現象。

 

「勉強のマンネリ化」。

 

勉強が作業化してきたり、

なんか頭に入らない

「形だけの勉強」になりがちなんですよね。

 

これを何とかしなければいけません。

 

「ダレ防止」です。

 

そのためには

「緩急」をつけること。

 

今勉強がマンネリ化している人は

「緩急」の「緩」です。

 

つまり、「緩」んでいます。

 

「急」いでみてください。

 

つまり、平日のどこかでも、

休日に空いているところでもいいです。

 

例を挙げます。

 

・テスト形式で勉強する

・ノルマを決めて一気にやりこむ

・違う環境で勉強してみる

・制限時間を計って勉強する

などしてみるんです。

 

これも「時間管理」です。

 

多用しなくていいですので

6月のうち数回は

「急」で勉強してみる経験をしてみてください。

 

意図的に

一気にやり込んでみるんです。

 

先ほど挙げた例以外にも

・1日10時間以上勉強する

・新しい勉強を取り入れる

・YouTubeのライブ自習室に参加してみる

・全国模試を受けてみる

でも何でもいいです。

 

6月に

勉強で何度か

「刺激」を味わってみてください。

 

「7月の勉強」に活かされますし、

何より勉強への「考え方」が変わります。

 

④1冊をほぼ極める 

特に重要なので

最後に持ってきました。

 

いきなりですが、

僕から皆さんに宿題を出したいと思います。

 

【宿題】

何か1冊でいいですので

6月30日の24時までに

選んだ1冊を80%極めてください。

 

6月中に「この経験」は

ぜひともしていただきたいです。

 

「80%」ということは

「1冊の問題集がほぼすべて解ける」という状態です。

 

間違えた20%は

・ミスをしてしまった

・難問でとりあえず置いておいた

という問題です。

 

それ以外は

確実に自力で解ける状態です。

 

6月30日24時までに

この状態になるんです。

 

そして

7月の第1周目か第2周目、

つまり、夏休みが入る前

(だいたい7月第2周目くらいでしょうか?)

に「1冊を極めきる」。

 

これです。

 

「たかが1冊極めて何が変わるん?」

と思われるかもしれませんが、はっきり言います。

 

===

劇的に変わります。

===

 

「芋づる式」だからです。

 

「1冊を極めた」ということがどういうことか?

を考えてみてください。

 

「1冊を極めた」という経験を持てば

「1冊の極めた方」がわかります。

 

すると

2冊目の極め方も何となくですが、

わかるので同じように極められます。

 

「同じ種類の同じ出版社が出している教材」

などであればなおさらです。

 

『くもんの基礎固め』

『ひとつひとつわかりやすく』

『レベル別問題集』

『塾技』

『最高水準問題集』

などシリーズ化していて

複数の教科がそろっている教材であれば

「同じ」ようにして

他教科の教材を極めればいいんです。

 

===

1冊極まる

➡1冊の極め方がわかる

➡2冊目を極めにかかる

➡2冊目が極まる

・・・

===

 

この繰り返しです。

 

これが

「芋づる式」という意味です。

 

===

1冊を80%極める

===

 

6月30日24時までに

 

うまく「時間管理」をして

挑戦してみてください。

 

コメント欄に

「どの教材を極めるのか?」

を書き込んでみてください。

 

達成すれば

また書き込んだコメント欄に戻ってきて

「達成しました!」とご報告ください。

 

これで

「時間管理」を加速させられます。

 

そして少しでも

「1冊80%極められること」につながります。

 

◆まとめ

今回は

 

【6月の勉強法】

6月は絶対にこれをやろう! 

 

というテーマでお話ししてきました。

 

===

①4月・5月の復習

②期末テストの勉強

③緩急

④1冊をほぼ極める

===

 

6月は

1学期最大の最後の勝負月です。

 

今回ご紹介した「4つ」を

コツコツ淡々とやっていけば

まずダレることはありません。

 

「時間管理」を意識して

6月お過ごしください。

 

「時間」にこだわり、

やるべき勉強をやり切る人が勝者です。

 

みなさんは

 

勝者になりますか?

 

それとも

 

敗者になりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の記事が

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

Twitter・YouTube・LINE@もやっています!

フォローしていただけると嬉しいです!

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

 

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

考え方や勉強法を授業形式で発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

  

◼︎LINE@

(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。

個別での質問対応もしています!)

http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun