ヒラです!
今回は3人のために書きました。
======================
①合格するための勉強が知りたい中学1、2年生
②受験生になって後悔したくない非受験生
③志望校に受かりたい中学1、2年生
======================
志望校合格を夢見る中学1、2年生へ。
やるべき勉強を3つお話しします。
今回は
中学1、2年生に絞った内容でお届けします。
これを見ている中学1、2年生は
勉強意識がとても高いと思います。
だからこそまずお伝えしたいこと。
===
今回の内容を
もれなく実践してください。
===
すごく基本的な内容ですが、
基本すぎるが故にめんどくさがって
多くの中学1、2年生がしないことです。
というかしている中学1、2年生は
ごくごく少数です。
周りと差をつけてください。
これから「裏」で勉強しまくうて
受験生になったとき、
周りが追いつけないレベルにまでいってやりましょう。
この状態を目指します。
ぜひ最後までご覧ください。
合格に向けた動き出し、
受験勉強はここからスタートです。
いきましょう。
目次
◆志望校に合格するために中学1、2年生からやるべき3つのこと
結論からいきます。
中学1、2年生からやるべき3つのこととは
===
①問題集を極める
②逆算計画で勉強する
③コツコツ暗記していく
===
です。
順番にいきます。
①問題集を極める
最重要です。
たとえどんなことがあろうとも
必ずしないといけない勉強です。
必ずです。
「志望校合格」が今回の大テーマですが、
そのためにまずすべき具体的勉強が
「問題集を極める」です。
いろんな勉強がありますが、
まずこれに勝る勉強が
どこ探しても見つかりません。
言い換えると
【中学1、2年生からやるべき勉強第1位】と
自信を持ってはっきり言い切ることができます。
まずは
国語、数学、英語の問題集を3教科極めてください。
「基礎的な問題集」からでいいです。
教材選定の仕方をお伝えします。
・学校ワーク
・市販問題集
・塾テキスト
・お手持ちの教材
のどれかでいいです。
塾通いしている人は
塾テキストだけで十分です。
塾通いしていない人は
「学校ワーク」でいいですが、
書き込んでいる人、書き込みが気になる人は
以下のオススメ問題集をお使いください。
オススメ問題集
・くもんの基礎固め(学年別・全教科)
・ひとつひとつわかりやすく(学年別・全教科)
・レベル別問題集基礎編(受験向き・国語、英語のみ)
ただし、ご紹介している市販問題集は
すべてお金がかかるため
購入する場合は要検討してください。
すでにお手持ちの教材がある場合は
それでいいです。
わざわざ変える必要はないです。
そのままそちらを極めてください。
以上の教材選定により、
問題集を極めていきますが、
すごく重要なことを言います。
期限です。
問題集を極める期限ですが、
これはここでズバッと言い切ってしまいます。
それは・・・
3ヶ月です。
3ヶ月で
国語、数学、英語の基礎的な問題集を
1冊ずつ、合計3冊極めてください。
「極める」とは
「自力ですべての問題が解ける」
という状態を指します。
3ヶ月でこれを実現するんです。
問題集を極める上で非常に重要なことは
「スピード」です。
ダラダラしてはいけません。
さっさと終わらせてください。
ダラダラしていると
挫折率がどんどん上がっていきます。
なので早々に1周することです。
まずはこの「1周」が
いかに早くできるかにかかっています。
教材にもよりますが、
2〜3週間で「1周」し切りたいです。
正答率は無視でいいです。
まずはスピードにこだわってください。
一気に解いて
「できる、できない」を仕分けしてください。
問題集を進める中で
「できなかった問題」には「印」をつけておき、
2周目以降で潰しにかかります。
そうやって
「できなかった問題をゼロにすること」
が最大の目的です。
具体的に
問題集を極める方法が知りたい方は
こちらの動画を必ずご覧ください。
期限は3ヶ月。
「3」というキーワードで
覚えておくといいです。
3ヶ月後の日付を確定し、
その日までに3教科3冊を極めてください。
3ヶ月で以上のことが達成できれば
次のレベルの問題集を選定し、
また3ヶ月で極めるを繰り返してください。
理科と社会が追加できそうなら
ここから追加して
5教科5冊を極める勉強をしていってください。
めちゃくちゃ順調にいけば
半年で
・基礎問題集▶︎国数英1冊ずつ
・標準問題集▶︎5教科5冊
(理科と社会は基礎でもOK)
が極められています。
ここまでできれば
志望校合格に向けた初手の準備は
十分すぎるくらい十分です。
②逆算計画で勉強する
今これをご覧になっている
中学1、2年生にどうしてもお伝えしたいこと。
それは・・・
===
逆算で動ける人間になってください。
===
ということです。
これは
「すべてのこと」に対してです。
「①問題集を極める」でも
ゴールとなる日付から逆算して
問題集を極める計画を立て、実行していく。
「未来から逆算して計画を立てる人間」
になるんです。
中学1、2年生でこの力が手に入れば
受験勉強はものすごく楽になります。
受験勉強は、戦略ゲームだからです。
ゴールである「合格点」から逆算して戦略を立て、
1つずつ実行していくのが「受験勉強」です。
つまり、受験勉強中にいずれやるんです。
「だったら今のうちからやりましょう」
というのがどうしてもお伝えしたいことです。
「問題集を極める」以外にも
・定期テストの逆算計画
・模試や実力テストの逆算計画
・暗記するための逆算計画
などありとあらゆることに対して
逆算計画は立てられますので
じゃんじゃん立てていってください。
まずは
「定期テスト」が立てやすいかと思います。
なのでこれを例に
逆算計画の立て方をお伝えします。
やるのは次の3ステップです。
===
①ゴール日と日数を確定する
②やる内容を確定する
③①までに②をいつ仕上げるのか?を確定する
===
例いきます。
今が「4月1日」で
定期テストが「5月16日」だとします。
5月16日が「ゴール日」です。
あと「46日」です。
「やる内容」は
・学校ワーク3周
・教科書の音読5周
・学校プリントと板書ノートの暗記3周
・市販問題集の演習
とします。
こんな感じで逆算計画を立てます。
===
【4月】
1日〜7日...学校ワーク0.5周、音読1周
8日〜15日...学校ワーク1周、音読2周
16日〜23日...学校ワーク1.5周、音読3周、暗記1周
24日〜30日...学校ワーク2周、音読4周、暗記2周
【5月】
1日〜7日...学校ワーク3周、音読5周、暗記3周
8日〜15日...市販問題の演習
16日...定期テスト本番
===
ポイントは
・週ごとに何をするのか振っていくこと
・周回回数を決めておくこと
の2点です。
やはり、期限が細かく決められていないと
人間焦ってやりませんし、なかなか動けません。
なので短期間の「週ごと」にします。
そして
「周回回数」。
「3周で終わらせる」と決めておけば
3周で極めるように動けばいいです。
何周もダラダラするのは
時間的にも精神的にもしんどいです。
なので「数字」で終わりどころを
カチッと固定しておいてください。
以上が「逆算計画」です。
みなさんが達成したいゴールやノルマを
決めればどんどん逆算計画を作成し、
確定していってください。
まずは1枚の紙に書き出していき、
「逆算計画立て」を開始してみてください。
③コツコツ暗記していく
ラストは「暗記」です。
受験と暗記は
切っても切り離せません。
受験において
「暗記しない」ということなどありえないからです。
つまり、
「暗記からは誰も逃れられない」ということです。
だからこそ重要なことは
「暗記との付き合い方」です。
受験まで
ずっと付き合っていくのが「暗記」。
どうすれば暗記していけるのか?
自分はどう暗記していくか?
を決めないといけません。
それがまず重要なキーワード
===
暗記方法を確立させる。
===
です。
「自分の頭に入る暗記方法」を確立させるんです。
これは人によって暗記方法が異なるので
色々試さないといけません。
みなさんがこれまで受けてきた
定期テストを振り返ると確定しやすいです。
定期テストは
詰まるところ「暗記テスト」なので
定期テストに向けてどうやって暗記してきたか?です。
・まとめノートを作ってきた
・単語カードを作って覚えてきた
・赤シートで隠して暗記してきた
など色々あると思いますが、
自分にとって一番頭に入り、
暗記できてきた方法です。
その暗記方法を固定化し、
これから暗記していきます。
教科ごとの暗記事項いきます。
===
国語...漢字、語句、古文単語
数学...公式、解法パターン
英語...単語、熟語
理科...用語、公式
社会...用語
===
特に重要なのは
英語の「単語」、国語の「漢字」です。
「①問題集を極める」でもお話ししましたが、
国数英の主要3教科の暗記は時間がかかりますし、
量も多いですし、土台となる基礎です。
漢字と単語は
しっかりやり込んでおきたいです。
ではここから確立した暗記方法で
暗記していきますが、非常に重要なことがあります。
まずはこのポイントを
必ず今ここで押さえてください。
それは何か?
それは・・・
===
効率
===
暗記は効率化してなんぼです。
「①問題集を極める」で
ダラダラしていると
挫折率がどんどん上がっていきます。
と言いました。
効率化できないと
「挫折率が上がる」と思ってください。
単語帳や漢字問題集などといった
暗記問題集ほど効率化して
じゃんじゃん進めていくべきです。
「効率化」を意識してください。
どうすれば効率的に暗記できるか?
これを考えます。
そのための重要キーワードは
「周回数」です。
暗記における効率化とは
「短時間でなるべくたくさん暗記する」です。
短時間でなるべくたくさん暗記するためには
「周回数」がどうしても必要になります。
つまり、以上の話をまとめると
「短時間で何周も回せる仕組みを作る」ということです。
これをコツコツやっていく。
以上が結論です。
そのためには
「なるべく書かないこと」です。
書いていればどうしても
周回数は落ちます。
===
問題となる暗記物を見る
▶︎思い出す
▶︎あっているかを確認する
あるいは、
「パラパラしまくってただただ見まくる」
===
ここに「書く」という動作は不要です。
これが周回数を上げ、
効率化へとつながります。
どうしても書かないといけない漢字やスペルなどは
なるべく頭で思い浮かべるか、指動かしてエアーで書くか、
口で言うかして対応してください。
とにかく「書くことをやめること」です。
書く作業をやめるだけで
勉強効率は爆上がりします。
もちろん
「どうしても書かないと覚えられない」
「書くのが自分にあった暗記方法だ」
と言うのであればそれでも構いません。
その場合は
なるべく効率的に暗記できるように
時間を計ってやったり、
書くスピードを上げるなどの工夫が必要です。
以上の暗記を
コツコツしていってください。
「②逆算計画で勉強する」でお話しした
逆算計画を立て、1日のノルマを決めて
コツコツ暗記していくのがベストです。
最後にオススメ問題集をあげておきます。
===
漢字...でる順ターゲット 中学漢字・語句・文法
英単語...世界一わかりやすい中学英単語、システム英単語
英熟語...ターゲット英熟語400
理科・社会一問一答...入試問題で覚える一問一答
===
◆まとめ
今回は
志望校に合格するために
中学1、2年生からやるべき3つのこと
というテーマでお話ししてきました。
===
①問題集を極める
②逆算計画で勉強する
③コツコツ暗記していく
===
かなり基本的な内容でお話ししてきましたが、
中学1、2年生からやっている人はまずほとんどいません。
「差」というものは
こういうときに現れます。
受験は相対評価なので
いかに周りと差がつけられたかで合否は決します。
中学校生活は
本当に一瞬で過ぎ去ります。
ボケーっとしていたら
あっという間に受験生です。
気がつけば受験生になって
受験に向けての準備がボロボロで
「何したらいいですか?」
「まだ間に合いますか?」
という質問をこれまで何100件といただいてきました。
毎年いただくこの質問がなくなることは
おそらくありませんが、
せめてこれを見ている中学1、2年生には
してほしくない質問です。
万全の準備で受験に臨めるよう
今のうちからひっそりと裏で勉強していってください。
受験生になってから苦労しないように。
「受験勉強」なんていつから始めてもいいです。
だったら
この記事をきっかけにして
受験勉強を開始しませんか?
自分が本当に臨む志望校に合格するために。
今回の記事が
少しでも参考になれば嬉しいです♪
Twitter・YouTube・LINE@もやっています!
フォローしていただけると嬉しいです!
ガンガン絡んでくださいね😁
◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy
◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
考え方や勉強法を授業形式で発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber
◼︎LINE@
(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。
個別での質問対応もしています!)
http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun