塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

偏差値70超えの学校に合格する4つの方法


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20201013092000j:plain

ヒラです!

 

今回は3人のために書きました。

==================

①超進学校を目指している人

②偏差値70をなんとしてでも超えたい人

③偏差値70を超える方法が知りたい人

==================

 

トップ2.3%」。

 

これが偏差値70をとる人たちの割合です。

 

100人の中のトップ3以内には

最低でも入らないといけない。

 

こういうレベルです。

 

どうですか?

 

この数字。

 

かなりレベル高い印象を受けますが、

こういう数字はあくまで数字です。

 

これが現実ではありますが、

いったん無視してください。

 

戦略的にやるべきことをやっていけば

偏差値70に到達することは可能です。

 

加えて今回は

偏差値70超えの学校に合格する方法」です。

 

4連発いきます。

 

「偏差値70」を超えるので

とうぜん難しい話も加えていきますので

脳みそフル回転でお聞きください。

 

では気合十分でいきましょう。

 

4ついきます。

 

目次 

 

◆偏差値70超えの高校に合格する4つの方法f:id:benkyouseisekiup:20210409190738j:plain

結論からいきます。  

 

偏差値70超えの学校に合格する4つの方法とは

===

①既習範囲の血肉化

②問題を言語化する

③中学範囲を夏までに終わらせる

④最高難度の教材演習

===

です。

 

順番にいきます。

 

①既習範囲の血肉化

偏差値70を超える上で最も重要なこと。

 

それは「基礎力」です。

 

勉強の土台となる基礎を固めることが

偏差値70を超えるための最重要事項です。

 

「基礎」を大切にする人は

偏差値70を越えられる可能性を秘め、

これに反すれば越えられない。

 

こう言えます。

 

ではここでの基礎力とは何か?

 

===

基礎的な問題集を極めている

===

ということです。

 

もう少し具体的にいうと

ここでのテーマ

「既習範囲の血肉化」です。

 

これまで学習した範囲内での

基礎的な問題が瞬時に解ける即答力」です。

 

そう。

「即答力」です。

 

みなさんに1つ問題を出します。

 

「3×6」はいくつですか?

 

「バカにしてるのか!」

と思われるかもしれませんねw

 

答えは3×6=18ですね。

 

瞬間的に答えられたはずです。

 

この「即答力」です。

 

これが問題集1冊に対して

「すべての問題を即答できるレベルに持っていってください」

と言っているんです。

 

九九レベルの即答力」です。

 

偏差値70を超える人は

ダラダラしません。

 

===

問題を見たら

瞬間的にパパッと答えを出せる

===

 

こういう次元にいます。

 

僕は偏差値70後半くらいありますが、

基礎的な問題を見れば解き方、考え方、答えが瞬時にわかります。

 

なぜか?

 

血肉化しているからです。

 

なにが?

 

「問題集1冊が」です。

 

具体的には『新中学問題集』です。

 

まずは「学習した範囲内」でいいです。

 

お手持ちの問題集の中で

これまで学習した範囲内の問題を

すべて即答できるようになるまで

問題集をやりこんでください。

 

・九九レベル

・血肉化しているレベル

になるためにはありえないほどの量

繰り返してください。

 

僕がこれまで血肉化してきた教材は

もう数えられないほど周回してきました。

 

何10周なんて当たり前です。

 

「何周したらいいですか?」

という質問はよくきますが、

それは本質ではありません。

 

数を数える気がしない、

というか数なんて覚えていない、

それくらい周回している。

 

こういう次元で

問題集に取り組んでいます。

 

だから、問題集がボロボロです。

 

使ってきた証がはっきり見て取れます。

 

各教科1冊ずつ問題集を選択し、

それがボロボロになるまで、

血肉化するまでやり抜いてください。

 

そして、その問題集内から

どんな問題を引っこ抜かれても

即答できるくらいの磐石な基礎力を身につけてください。

 

偏差値70を超える第1条件です。

 

②問題を言語化する

偏差値70を超えるために必要な資質。

 

それは「説明力」。

 

僕は毎年ほぼ全受験生の偏差値70超えを

当たり前に達成していますが、

強烈に意識し、徹底して繰り返しているのが

この「説明力」です。

 

ここからあえて

誇張したことを言い続けます。

 

===

問題の解き方が

説明できなかればすべて不正解。

===

 

説明できない回答は無価値です。

 

・なんとなく「ア」と回答した。

・勘でその答えを選んだ。

・雰囲気で記述を書いた。

 

こういう

ボンヤリとした問題の解き方をするような人です。

 

言葉悪いですが、

こういう人に未来を感じません。

 

偏差値70に到達する人が

ただなんとなくで勉強していないからです。

 

問題▶︎解答のプロセスを意識し、

解答根拠がきちんと答えられ、

常に頭を使って問題を解けるのが

「偏差値70」を超える人だからです。

 

これまでの勉強を変えてください。

 

===

問題を言語化する

===

 

これをただ意識して

問題を解き続けてください。

 

「言語化」という

「言葉」にできる回答をするんです。

 

言葉にできない解答では

みなさんが目指す偏差値70には到達できません。

 

「①既習範囲の血肉化」の中でやり込んでいく

問題集から言語化する練習を始めてみてください。

 

「言語化」の基本は

・解答根拠

・解答プロセス

の2点です。

 

「解答根拠」とは

そうなる理由」です。

 

問題を進める中で

「なぜこうなるのかというと・・・」

「こうなる理由は・・・」

と必ず考えるクセをつけてください。

 

理由が返答できれば

言語化する力は高まります。

 

「解答プロセス」とは

問題の解き方」です。

 

一問一答形式の暗記物でない限り

問題には「解き方」というものが存在します。

 

ここを必ず押さえます。

 

「押さえる」とは

「理解する、暗記する」ということです。

 

問題の答えではなく

解き方を理解、暗記してください。

 

以上

・解答根拠

・解答プロセス

の両方を満たすためにも

解説」は本当に大切にしてください。

 

穴が開くほど熟読して

なぜそうなるのか?どうやって解くのか?

を100%押さえるんです。

 

そして、説明し、言語化し続ける。

 

偏差値が爆伸びしないわけありません。

 

③全範囲を夏までに終わらせる

タイムリミットは「夏休み前まで」です。

 

つまり、

学期終了時点まで」です。

 

7月中旬くらいですね。

 

受験全範囲の勉強内容を

完了するということです。

 

とりあえず触れたし、

「すべての単元が終了している」

という状態を作り出しておいてください。

 

ただしこれまでお話ししてきた

===

①既習範囲の血肉化

②問題を言語化する

===

は必ず仕上げておいてください。

 

なのでまとめると

===

受験学年1学期終了までに

基礎的な問題集を言語化しつつ、極める

===

ということです。

 

このための計画を練っていってください。

 

1学期終了までにどの問題集を極めるのか?

の計画です。

 

7、8月の夏休みは

基礎的な問題集ではなく、

1段階上の標準的な問題集をしていきます。

 

9月以降は

入試問題や応用問題に挑みます。

 

そのためには、どうしても

学期終了までに基礎をガチガチに固めておく」

必要があります。

 

計画性命です。

 

===

1ヶ月ごとの目標

▶︎1週間ごとの目標

▶︎1日ごとの目標

===

 

このように逆算で

目標を立てて動いていく必要があります。

 

でないと途中で破綻します。

 

間に合わず

今回お話ししている戦略通りにいけません。

 

つまり、

偏差値70までに到達しない」ということです。

 

すべては「戦略」です。

 

どういう動きで戦略通りに動いていけばいいのか?

を常に考える。

 

そして、動き続け、

戦略に沿った勉強計画を進めていく。

 

だから、成績・偏差値が伸びます。

 

期限は「1学期が終了する前まで」。

 

まずは紙を取り出し、

戦略、計画を書き出していってみてください。

 

④最高難度の教材演習

最終パートです。

 

これまで

===

①既習範囲の血肉化

②問題を言語化する

③全範囲を夏までに終わらせる

===

の3つを本当にしっかりすれば、

基礎がガチガチに固まっています。

 

ここからは偏差値70に向けた

「応用問題の勉強」を開始していきます。

 

「偏差値70」ともなると

基礎・標準問題だけではなく、

・頭を悩ませるような問題

・思考力を使う問題

・いろんな基礎が融合した問題

をとっていかないといけません。

 

この練習をしていきます。

 

そのために必要なのがここでのテーマ

最高難度の教材演習」です。

 

入試問題がズラリと並んだ

演習型の問題集です。

 

「まず例題や解説があって、演習をする」

という問題集ではなく、

「問題が大量に並び、解説が別冊になっている」

という問題集です。

 

「高校受験」を例に取るのであれば

『最高水準問題集』

『ハイクラス徹底問題集』

『上級問題集』

『全国高校入試問題正解』

『近畿の高校入試』

などにあたります。

 

こういう最高難度の問題集を使って

応用問題の演習を積んでいきます。

 

さて、重要なのはここからです。

 

ここからが偏差値70に到達する上で

非常に重要なお話です。

 

必ず最後まで聞いてください。

 

それはこういう

応用問題への考え方と取り組み方」です。

 

2点です。

 

===

①応用問題=基礎の組み合わせ

②解法パターンを増やす

===

 

順番にいきます。

 

①応用問題=基礎の組み合わせ

いくら「応用問題」だからと言って

全部が全部、応用というわけではありません。

 

むしろ、逆で

「基礎」の融合問題、「基礎」の集合体。

 

これが「応用問題」です。

 

ということは・・・

 

「基礎ができていれば応用問題は解ける」

ということです。

 

もちろん絶対ではありませんが、

ほとんどこの発想で解けます。

 

応用問題を解体していくと

これまで学んできた「基礎」が

多くの場合、出てくるからです。

 

公式や暗記事項、

基礎となる解法パターン。

 

まず多くの場合、

この基礎の組み合わせが応用問題です。

 

だからこそこれまでお話ししてきた

===

①既習範囲の血肉化

②問題を言語化する

③全範囲を夏までに終わらせる

===

が絶対的に必要になるんです。

 

①既習範囲の血肉化

▶︎基礎固め、基礎の血肉化

 

②問題を言語化する

▶︎応用問題を解くための思考力を使う練習

 

③全範囲を夏までに終わらせる

▶︎夏以降、応用問題にじっくり時間をかけて

演習時間を確保するため。

 

このように

これまでお話ししてきた3つは

「最高難度の教材演習」を進めるために

どうしても必要なんです。

 

応用問題の演習をしていく中で

あ、これ、あの問題集のあの基礎だ

と気づけるかです。

 

逆にいうと

気づけるか気づけないかで

「基礎が固まっているかどうか」

がはっきりわかります。

 

本当に基礎が固まっていれば

応用問題には太刀打ちできます。

 

「すべてわからない」ということは

まずほとんどありえません。

 

「どの基礎を使っているのか?」

 

この考え方で

応用問題を解体して考え、

演習を積んでください。

 

応用問題の中に

・みなさんがやり込んできた基礎

は必ず存在します。

 

これを見つけ出すのが

応用問題を撃破するために必要な

本当に重要なトレーニングです。

 

じっくり丁寧に慎重に「思考」を繰り返し、

基礎を紡ぎ合わせ、

応用問題演習を積んでください。

 

②解法パターンを増やす

応用問題演習をしている中で

必ずぶち当たる壁。

 

「え?何この問題?

まったく見たことないで」

 

これです。

 

このときの考え方は2つです。

 

===

①これまでの問題と似てないか?

②本当に初見問題か?

===

 

たとえどんな初見問題でもまずは

「これまでの基礎が使えないかどうか?」

を探ってください。

 

いきなり放棄するのではなく、

じっくり考えるんです。

 

それでも

「本当にわからない、見たこともない」

という場合は「解答解説」を見てください。

 

熟読し、本当に見たことがなかった、

初見の知識や解法パターンであれば

それを理解し、覚え込みます。

 

応用問題が解けるようになるために必要なことは

解法パターンのストック」です。

 

いかに知識や解き方を増やせたかどうかです。

 

ただし、注意点として

解法パターンを

何でもかんでも増やすことではありません。

 

まずはじっくり思考し、

これまでの基礎を活かすこと。

 

限界まで考えてわからない場合にのみ、

解答解説をじっくり読んで、

「未知」ということであれば解法パターンを増やす。

 

そうやって

応用問題の演習を積んでいけば

偏差値70に迫れます。

 

以上まとめます。

 

===

「最高難度の教材」は

①応用問題=基礎の組み合わせ

②解法パターンを増やす

の2点を意識して、演習を繰り返す。

===

 

◆まとめ

今回は

 

偏差値70超えの学校に合格する4つの方法

 

というテーマでお話ししてきました。

 

===

①既習範囲の血肉化

②問題を言語化する

③全範囲を夏までに終わらせる

④最高難度の教材演習

===

 

「偏差値70なんて雲の上の存在だ」。

 

決してそんなことありません。

 

戦略的にやるべきことを

きちんと1つずつじっくり丁寧にしていけば

到達できます。

 

今回の4つを実践へと変えていってください。

 

僕はこの4つで

毎年、受験生全員の偏差値70超えに成功しています。

 

4つのルートを踏んだ生徒は

揃いも揃って偏差値70を超えていきます。

 

やるかやらないかです。

 

将来、本気でトップ校を目指しているのであれば

「やる」の1択です。

 

できることから順番に

今すぐ動いていってください。

 

偏差値70超えのご報告を

楽しみにお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

今回の記事が

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

Twitter・YouTube・LINE@もやっています!

フォローしていただけると嬉しいです!

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

 

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

考え方や勉強法を授業形式で発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

  

◼︎LINE@

(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。

個別での質問対応もしています!)

http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun