塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

偏差値が上がらない人のNG勉強法【まとめ4選】


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20201020100752j:plain

ヒラです!

 

今回は3人のために書きました。

===================

①偏差値が上がらずに苦労している人

②偏差値を爆上げする方法が知りたい人

③今の自分を変えたい人

===================

 

勉強は本来楽しいものです。

 

でも「結果」が常に求められる

学生時代の勉強では

どうしても成績や偏差値に

こだわらないといけないのもまた事実。

 

でもなかなか結果が出ない。

 

勉強しているのに結果が出ない。

 

すべての原因は

勉強の本質がつけていないから。

 

的が外れています。

 

自分は真ん中と思っていたのに

ズレているんです。

 

こういう勉強程

恐ろしいものはありません。

 

「自分は結果が出る」と思っていたのに

まったく結果が出ないからです。

 

勉強がつらくなります。

 

勉強が嫌になります。

 

勉強が苦になります。

 

僕はこの記事を読んでくださっている

みなさんには絶対にこうなってほしくありません。

 

だからはっきり言います。

 

本質をついてください。

 

どうやってか?

 

4つのNG勉強法を

しなければいいんです。

 

もしやってしまっていれば

即刻、本日をもって卒業です。

 

偏差値爆伸びの人生がスタートします。

 

目次 

 

◆偏差値が上がらない人のNG勉強法【まとめ4選】f:id:benkyouseisekiup:20200720003527j:plain

結論からいきます。

 

偏差値が上がらない人のNG勉強法

【まとめ4選】とは

 

===

①自己満足の勉強

②解き直していない

③逆算していない

④思考していない

===

 

順番にいきます。

 

①自己満足の勉強

伸び悩むほとんどすべての人が

やってしまっています。

 

まず前提として

「結果を出す勉強」において

自己満足は1ミリも必要ありません。

 

結果です。

 

結果が出せたか否か。

 

これだけです。

 

「自己満足の勉強」は

完全にここからずれていて、的外れです。

 

はっきり言いますが、

一生結果は出ません。

 

自己満足の勉強では

できる問題が増えていかないからです。

 

当たり前ですが、

勉強で結果を出したければ

毎日毎日勉強で結果を出すしかありません。

 

きれいなノートをまとめて書いて

満足して疲れて、今日の勉強は終了。

 

暗記したことも

理解したことも特になし。

 

ただきれいに仕上がったノートだけ。

 

何1つとして結果を出せていません。

 

偏差値が伸びていかないし、

伸びていくはずがありません。

 

満足ではなく、達成感です。

 

・できるようになったこと

・暗記したこと

を意図的に増やしていく。

 

こだわって積み重ねていく。

 

だから

偏差値は上がっていきます。

 

即刻、

自己満足の勉強から卒業してください。

 

達成感があるかないかを

考えれば一撃でわかります。

 

結果が出せたかどうか

考えれば2秒でわかります。

 

そうやって偏差値は

ジワリジワリと伸びていきます。

 

②解き直していない

問題を解いた

➡〇付けをした

➡よし、おわり! 

 

 終わってる場合ではありません。

 

ここはゴールではありません。

 

ゴールは

「解き直しをした」です。

 

小学生感覚が残っている中学生は

「解き直し習慣」がありません。

 

これを取り除くのが

はじめなかなか大変です。

 

僕は小学生にも教えていますが、

やはり入塾したての生徒は

「解き直し」の「と」の字も知りません。

 

「解き直し?何それおいしいの?

おいしいなら僕食べたいな~」

みたいな感じです。

 

「解き直し」のことを

誰からも何も教えられないんです。

 

だから

===

問題を解いた

➡〇付けをした

===

で終わっています。

 

これがNG勉強法です。

 

〇付けしたら

何が起こりますか?

 

・正解した

・間違えた

という現実です。

 

ここで

間違えた問題に対するアプローチが

「解き直し」です。

 

間違えたら

解説を熟読して、理解に時間をかけて

もう一度問題を読んで解き直しをするんです。

 

じっくり、ゆっくり、ていねいに

解き直していきます。

 

ここで手を抜いたり、適当になると

もう偏差値が上がることはありません。

 

偏差値は

間違えた問題をできるように変えるからこそ

上がっていきます。

 

お気づきですか?

 

これは

「①自己満足の勉強」でもお話しした

「達成感」です。

 

①②もつながっているんです。

 

大きくとらえると同じです。

 

これが本質です。

 

これが

「本質をつく」ということです。

 

時間はかかっていいです。

 

焦る必要はありません。

 

落ち着いて、1つ1つを確実に

理解しながら解き直しをしていってください。

 

そして

「できるようになった経験」を

増やしていってください。

 

③逆算していない

ここで悲報です。 

 

いくら

本質をついた勉強ができたとしても

偏差値が上がりきらないことがあります。

 

それが

「間に合わなかった」です。

 

はっきり言って

こういう学生はめちゃくちゃ多いです。

 

受験前や定期・実力テスト前になれば

 

「まだ間に合いますか?」

「偏差値足りないんですけど上げられますか?」

「今から何したらいいですか?」

 

こういう質問は殺到します。

 

こういう人は総じて

 

逆算できていません。

 

勉強はゴールと今を線で結び、

一貫性を持たせないといけません。

 

常にゴールありきです。

 

ゴールのことなど何も考えずに

勉強していると終わってしまいます。

 

そして

ゴールを考えない、逆算しない勉強法が

NG勉強法です。

 

「テスト」がある時点で

それは「ゴール」です。

 

そこに向けて

順序立てて、計画を作成していくことです。

 

逆算計画は

難しく考える必要はありません。

 

===

①目標までの日数を出す

②やることをすべて書き出す

③1週間単位で②を振り分ける

===

 

シンプルにいきましょう。

 

ザックリでいいです。

 

計画は99%崩れるものです。

 

未来を予測することなどできないからです。

 

よく計画が崩れて萎える人がいますが、

「なんで萎えてるの?崩れて当然やん」

と僕は思います。

 

僕だって計画通りに事が運んでいるわけでは

まったくありません。

 

もちろん崩れない努力はしますが、

それでも崩れることなんてふつうにあります。

 

大事なのは崩れた時に

「最悪や。。。」

とズルズル引きづらない

メンタルコントロールをすることです。

 

計画が崩れたら

「おお!計画、崩れた崩れた!

まあそんなことはわかってたけどね~WWWWWW」

と猛烈に笑い飛ばし、草生やしたらいいんです。

 

草生やしたらその草もぎ取って、

すぐに修正する。

 

「よし!じゃあ、立て直すか!」と言って。

 

計画が崩れたら

笑い飛ばして、草生やして、

草刈りして修正して、動く。

 

これでいくらでも動けます。

 

④思考していない

なぜこれを最後にもってきたのか?

 

実は

===

①自己満足の勉強

②解き直していない

③逆算していない

===

を変えることは

すべて「思考」が必要だからです。

 

①自己満足の勉強

➡どうしたら形だけではない

中身の伴った勉強ができるか?

を考えないといけない。

 

②解き直していない

➡できなかった問題を

できるように変えるためには

暗記や理解、練習が必要。

 

③逆算していない

➡ゴールから逆算して

計画を立てるためには

今の自分の状態とやるべきことを

考えないといけない。

 

すべて思考しないとできません。

 

伸び悩む人は

思考せずに問題を解いたり、

思考せずに日々を生きています。

 

・ただ丸暗記する

・特に理由を考えない

・解説理解に努めない

 

これが

思考していないNG勉強法です。

 

なぜそうなって

どうやって解くのか?

 

これだけでも

考えるようにしてください。

 

思考を止めてはいけません。

 

思考を止めれば、必ずどこかで

壁にぶち当たり伸びない勉強になります。

 

「勉強の質」が下がるからです。

 

偏差値を上げる重要要素は

「勉強の質」です。

 

1問1問に対する

「思考時間」を増やして

丁寧にじっくりと理解していく必要があります。

 

これが「勉強の質」であり、

テストで難問が出てきたときにも

対応できる力となります。

 

こうやって

実力が上がっていきます。

 

よく

定期テストでは点数取れるけど

実力テストでは点数が取れないという人がいますが、

これは本来おかしな話です。

 

勉強の本質、勉強の質、思考時間を増やせば

実力テストだろうが何だろうが問題は解けます。

 

つまり

 

こういう人

=思考していないNG勉強法をしている人

 

ということにほかなりません。

 

頭を使うことです。

 

思考なくして成長はありません。

 

◆まとめ


今回は

 

偏差値が上がらない人のNG勉強法

【まとめ4選】 

 

というテーマでお話ししてきました。

 

===

①自己満足の勉強

②解き直していない

③逆算していない

④思考していない

===

 

今までの勉強と

的が外れていたら

ズラして的を定めるだけです。

 

そして今回ご紹介した勉強と

「逆の勉強」を開始するだけです。

 

勉強は

少しやり方を変化しさえすれば

一気に伸びることが本当によくあります。

 

この瞬間ほど

勉強が楽しいことはありません。

 

最後に、究極的なことを言うと

偏差値が上がらないのは

勉強を楽しんでいないからです。

 

ズレた勉強をしているので

勉強が楽しくないんです。

 

だからこそ

変化を加えてみてください。

 

勉強を楽しむことに

焦点を向けさえすれば

現状は大きく変わります。

 

そんなきっかけ作りを

4つのNG勉強法をズラすことで実現してください。

 

 

 

 

 

 

 

今回の記事が

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

Twitter・YouTube・LINE@もやっています!

フォローしていただけると嬉しいです!

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

 

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

考え方や勉強法を授業形式で毎日発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

  

◼︎LINE@

(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。

個別での質問対応もしています!)

http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun