受験生へ。
〇〇していますか?
ということで今回は
受験生に今絶対にしてほしい
たった1つの「〇〇」についてお話ししていきます。
この〇〇は
受験生が合格するために絶対必要な勉強
です。
でもうやっている受験生がまずほとんどいない。
そんな勉強です。
これ意外と盲点ですが、夏休みだからこそ
今回の1つの勉強は威力を発揮します。
この理由はこの後じっくりお話ししていきます。
受験生の最大の目標は
もちろん「第1志望校に合格すること」。
・ではどうやって第1志望校に合格するのか?
・何をどの順番でどう勉強して受験に合格するのか?
・今の勉強のままで合格できるのか?
みなさんは答えられますか?
受験生は今死に物狂いで
毎日何時間も勉強していると思いますが、
こういった
合格するための勉強や合格する方法
今の勉強が合格に向かう勉強なのか
が答えられません。
なぜか?
勉強することが目的になっているからです。
「目の前の勉強を終わらせるために勉強している」。
こういった受験生です。
もちろん今
目の前の勉強を終わらせないといけません。
でもそれが目的化していて、
「合格するため」という本来の目的を
見失いがちなのが「受験生」です。
合格するためには
合格するための勉強をしなければいけません。
なぜなら、
合格するためには「合格に必要な勉強だけ」が
合格するための唯一の勉強だからです。
夏休みの真っ只中である
今このタイミングで再認識してください。
みなさんは
合格するために勉強しています。
合格するための勉強をしていきましょう。
夏休みはまだあります。
まだ時間あります。
今回のたった1つの勉強で
みなさんは今、合格するために何をすればいいのか?
をお伝えします。
また、その勉強のやり方を3テップでお伝えし、
夏休み中、実践しやすい形に落とし込みます。
そして、受験生のみなさんには
夏休み爆伸びしていただきます。
本気で第1志望校合格を目指している受験生は
必ず最後までついてきてください。
夏休みの勉強は合否に直結します。
いきましょう。
目次
◆【夏休み】受験生は今すぐに〇〇をしてください。
結論からいきます。
夏休みに受験生全員が
絶対にすべき〇〇とは何か?
それは・・・
過去問を解く
です。
受験のゴールは「合格すること」。
そのために必須の教材が「過去問」です。
これまで塾講師を10年以上してきて出た1つの結論は
過去問で合格点が安定して取れている生徒は受かる
ということです。
もちろん100%合格する保証なんてどこにもありません。
でも「過去問で合格点が取れた」という1つの結果が
合格するか否かを大きく左右する1つの指標で
あることに変わりありません。
だからこそ、過去問で合格点を
死に物狂いで取りに行かないといけない。
これは受験生全員の至上命題です。
ではそんな過去問をいつやるのか?
一般的には「秋」や「冬」でしょう。
僕は違います。
夏です。
夏に過去問?
あまり聞いたことがないかもしれませんが、
はっきり言います。
夏に過去問をやってください。
もっというと
夏休みが終わるまでに過去問をやってください。
「は?」って感じだと思いますので
「夏休みに過去問をやる理由」についてお話ししていきます。
夏休みに過去問をやるのは次の3つの理由からです。
===
夏休みに過去問をやる3つの理由
①受験戦略の確立
②不足の明確化
③夏休みの勉強の決定
===
順番にいきます。
①受験戦略の確立
いつまでに何をして受験に合格するか?
これが「受験戦略」です。
合格するためには「受験戦略」が絶対に必要です。
過去問を解けば、受験戦略が明確になります。
なぜなら
過去問を解いて丸つけして、点数や正答率を出せば、
「これから何をすればいいか?」が見えるからです。
この内容は超重要ですので、この後じっくりお話しします。
===
過去問を解く▶︎受験戦略が確立できる
===
この順番です。
すでに受験戦略が立てられている受験生は
===
過去問を解く▶︎受験戦略を再確立する
===
この順番で受験戦略をアップデートさせます。
いずれにしても過去問を解くことで
これからの計画が決められるので
今過去問を解いておくことは重要なんです。
②不足の明確化
これが過去問を解く最も大きな理由です。
ふつうにみなさんが今過去問を解けば
点数はボロボロです。
そりゃそうです。
「過去問を解いたことない」
「いや、これそもそも習ってない」
「うわ、習ったけどこれ忘れたわ」
こんなことは
当然めちゃくちゃ出てきますからね。
そこで多くの受験生はこう思います。
「こんな解けないんやったら、今過去問やる意味なくない?」
ここで大きな差がつきます。
なぜなら、一部の受験生はこう考えるからです。
「今過去問解いてて良かった。できていないことがよくわかった」
僕はここまで一言も
「過去問で結果を出してください」なんて言っていません。
ただ「過去問をやってください」としか言っていません。
「過去問で合格点を取る」のは
最終的な受験直前期の目標であって、
夏休みの目標ではありません。
夏休みの目標は「ただ過去問を解くこと」です。
もちろんその後のステップはありますが、
今はいったん「解くこと」に集中です。
解けばボロボロ。
できなかったことがたくさん炙り出されます。
これが「不足の明確化」です。
===
過去問を解くのは、不足を明確にするため
===
これは今回の最重要事項なので必ず覚えておいてください。
③夏休みの勉強の決定
不足の明確化ができれば
そこから「では何をする?」という
不足を補う勉強が確定できます。
それを夏休み中にやるToDoとして落とし込むことで
みなさんが本当にすべき勉強が確定されます。
ここで僕が冒頭で言った
合格するためには
合格するための勉強をしなければいけません。
なぜなら、
合格するためには「合格に必要な勉強だけ」が
合格するための唯一の勉強だからです。
とも繋がります。
合格に必要な勉強は
過去問を解いて明らかになった不足を補う勉強です。
この不足を見つけるのが「過去問を解く理由」。
そして、可能な限り不足を補うのが
夏休み中にする勉強です。
こういった勉強が
みなさんが合格する勉強です。
さて、ここまで
夏休みに過去問をやる3つの理由
をお話ししてきました。
ここからは
「ではどうやって過去問をやっていくのか?」を
3ステップでお話ししていきます。
スケジュールにも落とし込みますので
「いつするのか?」をよく考えながらご覧ください。
では1つ目のステップからいきます。
過去問のやり方3ステップ
①過去問を解く
まずはふつうに過去問を
制限時間を計って必要な教科を解いてください。
第1志望校の過去問や
都立、公立、共通テストなどの過去問でもOKです。
また、過去問はできれば
古い年度から3年分は解きたいです。
たとえば、
「2025年度の過去問が7年分あった」とします。
この場合、2018年度〜2024年度までの7年分ありますので
「2018年度、2019年度、2020年度の3年分を解く」
ということになります。
夏休み終了まであと3〜4週間あると思いますので
週末にでも1年分解けば3年分の過去問は解けます。
たとえば、次のようなスケジュールです。
===
・8/11(日)...2018年度
・8/18(日)...2019年度
・8/25(日)...2020年度
===
これで3年分解けます。
ただ1年解けば、
分析時間や解き直し時間をじっくり取りたいので
1年目を解けば、2年目は1週間くらいは空けておいてください。
なので例では
1週間空けたスケジュールにしています。
過去問のやり方3ステップ
①採点&分析する
2ステップ目は最も重要ですので
集中して聞いてください。
過去問を解けば、採点します。
酷い点数になるかもしれませんが、全く気にしなくてOKです。
先ほども言いましたが、
過去問を解くのは、不足を明確にするため
だからです。
点数や正答率はガン無視してください。
さて、ここからです。
採点できればここから分析していきます。
分析は次の「たった1つのこと」を
ただ淡々としていってください。
印をする。
次の印を、解いた過去問内にしていきます。
===
○...習ったけど間違えた
△...習ったけどわからなかった
×...習っていなかった
===
過去問の問題を見ながら
○、△、×の3種類の印をしていきます。
この目的は
「問題ごとに取れたか、取れなかったのか?」
を印で可視化することで
これからすべき勉強を炙り出すため
です。
他にも
「印で優先順位を決める」という目的もあります。
・○は、絶対にする
・△は、○の後にする
・×は、今はしない
という感じです。
○は「習ったけど間違えた問題」なので
これは絶対に潰さないといけません。
・ミス原因と改善策を書いておく
・その問題の単元に戻って全体を演習し直す
・類題を引っ張ってきて全て解く
などの次やる勉強が出てきます。
△は「習ったけどわからなかった問題」なので
これも要復習しないといけません。
この手の問題は、
次の3つのいずれかが原因で間違えています。
(1)途中まではわかったけど途中からわからなかった
(2)完全に忘れていた
(3)弱点・苦手で以前から放置していた問題だった
3つのどれかを炙り出すのも「分析」です。
「何が原因で間違えたのか」で復習の比重は変わるので
どれが原因かを明確にしましょう。
「(1)途中まではわかったけど途中からわからなかった」問題と
「(3)弱点・苦手で以前から放置していた問題だった」問題であれば
(1)の方が比重は軽く、短時間で完璧にしやすいですからね。
×は「習っていなかった問題」なので
これはスルーします。
また習ってから再チャレンジすればいいので
この失点は無視して、○や△に集中してください。
こうやって印をつけることで
「今何をすべきか?」が明確になります。
最後に次の計算をしてみてください。
・実際の点数+○の合計点数
・実際の点数+△の合計点数
・実際の点数+○と△の合計点数
たとえば、実際の点数が35点で
○の合格点数が20点、△の合計点数が10点であれば
35点+20点=55点
は全然可能な取れる点数、
35点+20点+10点=65点
は頑張れば取れる点数かもしれません。
「65点」が「合格点まであと10点」とかであれば
あとは習っていない問題の中で10点を取れば
合格点が取れます。
こうやって、やった過去問を分析をすることで
全てが数値化され、具体的な点数や勉強にまで落とし込めます。
過去問のやり方3ステップ
③ノルマを決める
最後に「ノルマ」を決めます。
ここでのノルマとは
2ステップ目「採点&分析する」
でつけた印から炙り出された「これからやる勉強」。
過去問分析でつけた印
・○...習ったけど間違えた問題
・△...習ったけどわからなかった問題
から、「どの問題をやるのか?」を決めます。
過去問を3年もすれば
・間違いやすい問題
・苦手、弱点問題
・復習すべき問題
・覚え直しが必要な問題
は自ずと炙り出されます。
それらを目の前の問題集で計画立てし、
夏休み中に潰し切ります。
その際、
・教材名
・ページ数、個数
・期限
の3つを明らかにし、ノルマを作ってください。
あとは、
夏休み中にノルマをすべて完了させることを目標に
計画管理して勉強していくだけです。
以上まとめます。
===
過去問を解く(合計3年分、週1年分ペース)
▶︎採点&分析する(印をつける)
▶︎ノルマを決める(印をもとに問題集で計画を立てる)
===
ここまでを
【夏休みが終了するまでに】やってください。
今こんなことをやっている受験生は
まずほとんどいません。
みなさんだけこっそりやって
周りと差をつけてやりましょう。
結局のところ受験は、
「いかに周りの受験生と差をつけられたか」です。
・差をつける側になるか?
・差をつけられる側になるか?
差で合否は決まります。
このことを忘れず、危機感を持って
残りの夏休み本気で勉強していってください。
夏休みは、まだこれからです。
これからもこのチャンネルでは
みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を
バンバン投稿していきます。
そういった記事を見逃したくない人、
マジでこれから勉強で人生変えたいという人は
読者登録しておいてもらえればと思います。
YouTubeチャンネル「塾講師ヒラ」、
YouTubeチャンネル「ヒラクラス」、X、Voicy、でも
勉強法の発信や勉強相談にたくさん回答していたり、
YouTubeで未公開の内容も投稿していますので
もし興味がある人はフォローお願いします!
ということで
今回もありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
◼️書籍
◎『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』
https://x.gd/Vf5FT
◎『勉強は考え方がすべて』
https://amzn.to/3bH9gYZ
これら2冊でみなさんの勉強人生をひっくり返します。
◼️YouTube「塾講師ヒラ」
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ
▶️勉強人生をひっくり返すチャンネルです!
◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問に答えるチャンネルです!
◼️X
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!
◼️TikTok
http://www.tiktok.com/@hirastudywithme
▶︎YouTubeショートの先行配信をしています!
◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!
◼️ LINE@
▶️成果のご報告や勉強記録などで
みなさんとコミュニケーションをとっております。
個別でのご質問やご相談は
有料でのみひっそり受け付けております。
ID検索▶️@179aadun