「子供にどう声かけしたらいいですか?」
日々保護者様からいただく本当に多いご質問の1つです。
もちろんその子によって声かけの仕方は変わります。
でも1つ「本質的なこと」があります。
それは
子供に愛情を注いでください
ということです。
声かけの仕方や子供との接し方のテクニックや
方法論はいくらでもあります。
でもそんなことよりも何よりも「愛情を注ぐ」。
これが本質的であり、全てを解決する方法です。
今回はそんな方法をじっくりお話ししていきます。
そのために重要なことは「ゴール」を知ること。
「ゴール」とは
「愛情に満たされた子供の特徴」です。
愛情に満たされた子供はどんな子供なのか?
3ついきます。
ぜひお子様が
これらの特徴に当てはまるかどうかを確認してみてください。
ゴールを知ればそこから逆算して
・子供とどう接すればいいか
・子供にどんな声かけをすればいいか
が炙り出されてきます。
現在、子供との接し方や子供への声掛けに
悩まれているお母様、お父様は
ぜひ今回の投稿を最後までご覧ください。
これから「何か」が変わります。
いきましょう。
目次
◆【保護者様向け】愛情に満たされた子供の特徴TOP3
愛情に満たされた子供の特徴TOP3
①できなかったことを話す
日々子供と接していて、
「子供がどんなことを話すか」で
愛情に満たされているか、そうでないかがだいたいわかります。
なぜなら
愛情に満たされている子供とそうでない子供は
「話をする内容」が違うからです。
ズバッと結論から言うと
愛情に満たされている子供は
自分ができたこともできなかったことも両方話します。
特に重要なのが、「できなかったこと」です。
普通であれば
自分ができなかったことは話したくありません。
「できなかったから怒られるかも知れない」
「できなかったことを話すなんて恥ずかしい」
「できなかった自分の弱さを見せたくない」
こう思うものだからです。
でもこれを話すのが「愛情に満たされた子供」です。
なぜか?
お母様、お父様に
話を聞いてほしいからです。
もっというと「話を聞いてくれるから」です。
たとえば、
「テストの点数が悪かった子供」がいたとします。
普通であれば
絶対に親に点数を言いたくありませんし、
テストなんて見せたくありませんが、
愛情に満たされた子供は違います。
正直にテスト結果を見せるし、
テストの結果について話します。
「そんな子供はすごい」と思われるかもしれませんが、
違います。
「親」がすごいんです。
「どんなテスト結果でも
しっかり話を聞いてくれる、受け入れてくれる」
という接し方ができています。
だから、子供はたとえ結果が悪かったとしても
テスト結果を見せるし、報告してくれます。
親がどんな受け入れ方をするかです。
悪い結果に対して
「何この結果!!全然ダメやん。。。しっかり勉強したの!!」
と子供を責めるような受け入れ方をするのか?
それとも
「テスト見せてくれてありがとう。
今から一緒にテストの振り返りをしよう」
と子供に寄り添った受け入れ方をするのか?
全く子供の行動は変わります。
怒られることがわかっているのに
悪いテストを見せたがる子供なんてどこにもいません。
怒られることをわかっているなら
テストを見せたくないし、テストを隠したいです。
でも受け入れてくれることがわかっているなら
テスト結果が悪かろうが何だろうがテストを見せてくれます。
テストの結果を
・一緒に振り返ってくれる
・話を聞いてくれる
・向き合ってくれる
と子供がわかっているからです。
テストの結果が悪かった
▶︎でもお母さん、お父さんなら
今回のテストの結果を一緒に振り返ってくれる、
自分と向き合って話を聞いてくれる
▶︎だから、テストを見せる
という因果で子供は行動します。
今回は「テスト」を例に挙げましたが、
他にも色々な場面でここでのテーマ
「できなかったことを話す」は応用できます。
・宿題が終わらなかった
・何かミスをしてしまった
・部活でうまくいかなかった
・計画的に行動できなかった
よく考えてみてください。
日々生きていれば
うまくいかないことなんて山ほどあります。
それらを家庭内の会話の中で
「話しているか、話していないか」です。
愛情に満たされた子供は
呼吸するように自然に話します。
逆に、愛情に満たされていない子供は
全く話さず、後々になって発覚します。
お子様は普段
どんなことを話していますか?
今日から
「話している内容」を注意深く
よく観察して聞いてみてください。
話している内容を聞いたら
「なぜこんなことを話したのか?」を考えてみてください。
子供が話す内容に注目する
▶︎話した内容の理由を考える
本や動画をいくら見ても気づけないことが
一瞬で気づけることもあります。
愛情に満たされた子供の特徴TOP3
②継続力がある
愛情に満たされた子供は「継続力」があります。
「愛情と継続力がどう関係あるの?」
こう思われた方は多いと思います。
例を挙げて説明していきます。
みなさんやみなさんのご友人、知り合いの方の中で
何か習い事を10年以上続けている方はいますか?
もしかしたら
「卓球を10年続けている」
「水泳を15年続けている」
「書道を20年続けている」
というような方がおられるかも知れません。
とんでもない「継続力」ですよね。
彼らはなぜこれほどまで続けると思いますか?
もちろん純粋に
「それは好きだから」という場合が考えられますが、
今回のテーマと関連づけるのであれば
もう1つ、非常に重要なケースが考えられます。
それは
そこにいると居心地が良い
です。
習い事を10年以上も続けているのは
その習い事の環境や場所が
「いて居心地が良い」というケースが考えられます。
「習い事の先生と話すと落ち着く」
「習い事をしているメンバーと仲が良い」
こういう状態だからずっと習い事が続くんです。
これは何も僕の憶測で言っているのではありません。
僕の知り合いで書道を10年以上している方がいますが、
その方は「書道の先生と話すのが心地いい」という理由で
10年以上も書道を続けているんだそうです。
ちなみに、めちゃくちゃ字が上手く、
先生の後継者をお願いされたそうですが、断ったそうです。
加えて書道のスキルを磨く気はサラサラないそうですw
この話から、何か物事を継続するのは
「心地よさ」が関わっている場合があります。
「心地よさ=愛情」だと言い換えると
愛情と継続力は実はものすごく関係があるんです。
環境や雰囲気の温かさがあれば
「継続力」は勝手に育まれます。
「ご家庭」でもそうです。
習い事を何10年も続けるような
「温かい家庭」であれば、物事は継続しやすくなります。
愛情に満たされた子供は
「1つ」の物事に粘り強く取り組みます。
そんな簡単に投げ出したりしません。
というか、投げ出す必要がありません。
投げ出す理由がないからです。
すぐに辞めたり、継続できない場合は
「何か」に問題があるんです。
・そもそもやる気がなかった
・継続していける状態になかった
・生活リズムに支障があった
・継続していける仕組みになっていなかった
やる気や生活リズム、継続する状態や仕組みは
「ご家庭の問題」である場合があります。
・やる気の問題
▶︎あらかじめ子供としっかり話していたのか?
・生活リズム
▶︎無理のある生活リズムになっていなかったか?
・継続する状態や仕組み
▶︎計画立てや「いつするのか」が明確になっていたか?
継続していくためには
こういった問題を潰していく必要があります。
1つ目でお話しした
「できなかったことを話す」も重要です。
何かを続けるためには
「できないこと」を解決する必要があります。
「できなかったこと▶︎話す▶︎一緒に解決する」
の流れで継続していくものだからです。
「できなかったことがわからないし、話さない」という
小さな問題が雪だるま式にいずれ大きな問題になって
「辞める」という結末を迎えます。
だからこそ
「親が子供の話を聞く」ことは絶対的に必要なんです。
「温かい家庭」も必要です。
継続力のある子は将来、うまくいきやすいです。
逆も然りです。
継続力がなく、仕事が転職続きだと、
さすがに不安ですよね。
「すぐ辞める」ことが悪だとは思いませんが、
「すぐ辞めること」を繰り返しているのはまずいです。
「やめぐせ」がつくからです。
「やめぐせ」は
「何か少しでも嫌なことがあったらすぐやめる」
という状態です。
「辞める」にしても
何か継続するための改善策や継続力を上げる方法を
見つけ出さないといけません。
そのためにも
「会話や温かさが必要です」ということでした。
ぜひどちらも大切にしてください。
愛情に満たされた子供の特徴TOP3
③深い人間関係が築けている
「愛情に満たされた子供の特徴」として、ここまでで
①できなかったことを話す
②継続力がある
をお話ししてきました。
これら2つができていれば相当、親子関係が良好です。
また「信頼関係」も構築できている状態です。
子供が親に対して
「できなかったことでも話を聞いてくれる」と信頼している
「物事が継続できる安心安全な家庭環境」だと信頼している
からです。
この信頼関係は
外部の人間関係にも大きく影響します。
なぜなら
すでに家庭内で親を信じることができているから
です。
よく考えてみてください。
生きているほとんどの時間を「家庭内」で過ごすんです。
お母様やお父様のことが信じられない家庭環境だと
人を信じられなくなります。
最も長い時間、接している親を信じられないで
誰を信じるんですかという話です。
親が信じられないと周りを信じられなくなります。
周りを信じられない状態で
人間関係が良好になるはずがありません。
もしみなさんが
「この人は信じられない」と思った人がいたとすれば
その人と話そうとは思わないはずですし、
良い人間関係を構築していこうとは思わないはずです。
「信頼関係」と「人間関係」は密接に繋がっています。
===
その人から信じられている。
自分もその人を信じている。
===
だから、良好な人間関係が構築できます。
この上でみなさんに質問です。
お子様とは
信頼関係が築けていますか?
信頼関係を築くために最も重要なことは
「親が子供を信じること」です。
子供は親から信じられるから親を信じます。
そして、人を信じます。
だから人間関係が良好になります。
信頼度合いと愛情度合いは比例します。
「親から信じられていない」と思っている子供が
「愛情で満たされている」と言えますか?
言えませんよね。
言えるのは
「親から信じられている」と思っている子供が
「愛情で満たされている」
です。
もちろんこれが全てではありませんが、
少なくとも子供は「親から信じられている」と感じていれば
親子関係が悪くなることはありません。
「親子関係」は、抽象度を上げると「人間関係」です。
だから、「親子関係」が
周りのお友達や先生との「人間関係」にも影響するんです。
子供はこの先、
「誰と出会うか」で大きく人生が変わります。
出会った人から信頼され、信頼し、
良好で深い人間関係を築くことができれば
子供はきっと幸せになります。
出会いでつまづかないためにも
出会いを人生を変えるきっかけにするためにも
「今」の親子関係を大切にしてください。
子供を愛情で満たすのは
他でもないみなさんだけだから。
これからもこのチャンネルでは
みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を
バンバン投稿していきます。
そういった記事を見逃したくない人、
マジでこれから勉強で人生変えたいという人は
読者登録しておいてもらえればと思います。
YouTubeチャンネル「塾講師ヒラ」、
YouTubeチャンネル「ヒラクラス」、Twitter、Voicy、でも
勉強法の発信や勉強相談にたくさん回答していたり、
YouTubeで未公開の内容も投稿していますので
もし興味がある人はフォローお願いします!
ということで
今回もありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
◼️書籍
◎『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』
https://x.gd/Vf5FT
◎『勉強は考え方がすべて』
https://amzn.to/3bH9gYZ
これら2冊でみなさんの勉強人生をひっくり返します。
◼️YouTube「塾講師ヒラ」
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ
▶️勉強人生をひっくり返すチャンネルです!
◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問に答えるチャンネルです!
◼️Twitter
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!
◼️TikTok
http://www.tiktok.com/@hirastudywithme
▶︎YouTubeショートの先行配信をしています!
◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!
◼️ LINE@
▶️成果のご報告や勉強記録などで
みなさんとコミュニケーションをとっております。
個別でのご質問やご相談は
有料でのみひっそり受け付けております。
ID検索▶️@179aadun