塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【爆伸び注意】勉強の原点:3ステップ勉強法で偏差値をぶち上げよう!


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20200926095410j:plain

ヒラです!

 

今回は3人のために書きました。

====================

①原点に戻って勉強を見直したい人

②正しい勉強の仕方がわからない中学生

③これからテストの結果を上げて行きたい人

====================

 

今回は、初心に戻って

勉強で結果を出すために

本当に重要な勉強法について

お話ししていきます。

 

勉強で結果を出すためには

今回ご紹介する3ステップ

踏んでいけばいいだけです。

 

これにより

勉強の超重要要素である

勉強量」と「勉強の質」の2つが補えます。

 

勉強法の「べ」の字も知らない人、

これから結果を出していきたい!と

本気で思う中学生にとって参考になる内容です。

 

勉強の原点に立ち返り

3ステップ勉強法を身につけて

偏差値をぶち上げていきましょう!

 

最後には

偏差値をぶち上げる

「実は・・・」話もいれていますので

ぜひ最後までご覧ください。

 

ではいきます。

 

目次 

 

◆【爆伸び注意】勉強の原点:3ステップ勉強法で偏差値をぶち上げよう!f:id:benkyouseisekiup:20200922093818j:plain

結論からいきます。

 

勉強の原点

3ステップ勉強法とは

 

=== 

①理解

②練習

③繰り返し

===

 

です。

 

順番にいきます。

 

①理解

勉強のスタートは「理解」です。

 

「そうやって解くのか!」

「なるほどそういうことか!」

 

という「納得感」がないと

理解できたことにはなりません。

 

このときに

「どういう状態を目指すのか?」

というと

 

「できそう」と思える状態

を作ることです。

 

この状態になれれば

ステップ1「理解」はクリアです。

 

「できそう」と思えないものを

ステップ2以降で実践していくことはできません。

 

そもそも

「できそう」と思えないものに対して

やる気なんて出ませんよね。

 

たとえば、

中学生が大学数学「フーリエ解析」を

説明されても「はあ?」ってなって終わりです。

 

わけわかんないし、

「こんなんできへんわ」と

「できなさそう」となります。

 

そこから「よし!フーリエ解析極めるぞ!」

とかなるはずがありません。

 

つまり、

はじめに「理解」なんです。

 

理解なしに

勉強は動き出していきません。

 

たとえ、動き出したとしても

それは「質」の伴っていない勉強ですので

結果につながりにくいです。

 

では

いつ「理解」に集中するのか?

 

授業中自習中です。

 

とにかく

この2つの時間は

理解することに全力集中します。

 

授業中は

先生が言っていること、

一言一句に細心の注意を払います。

 

気を抜いたら終わりです。

 

とにかく

すべてを理解し尽くしてください。

 

「理解」という結果にこだわるんです。

 

そのための方法は

なんでもいいです。

 

よく授業中の

「ノートの取り方」に関する質問を受けますが、

究極的な答えを言うと

 

===

理解さえできれば

何でもいいです。

===

 

です。

 

ただやはり書かないと理解しにくいですし、

ボーッと聞いていてもなかなか頭に入りづらいので

マジメな姿勢で授業を受けて、

きちんとノートを取った方がいいです。

 

特に

先生が話している内容もそうですね。

 

10年間指導してきてすごく感じるのは

理解に苦しむ人、成績に伸び悩む人

「授業の受け方」がよくないということです。

 

・ただ板書を写すだけ。

・ただ聞くだけ。

 

受け身です。

 

授業は前のめりになって

自分から積極的に動いて

ガンガン吸収していくものです。

 

だからこそ

「理解」できます。

 

1つの1つの授業を大切にしてください。

 

次に自習中

 

ここでも「理解」にこだわりますが、

意識する点は次の3点です。

 

===

・ポイントは何か?

・なぜそうなるのか?

・どうやって解くのか?

===

 

自分で勉強するときは

この3点をとにかく追い続けます。

 

ポイント

その問題で覚えるべきこと。

 

なぜ

「〇〇だから□□」と説明できること。

 

どうやって

1から10までの解き方を明確にすること。

 

この3点を実施していくだけで

恐ろしく理解できていきます。

 

そして

「勉強の質」がぶち上がります。

 

理解するための道具は

すでにそろっています。

 

・先生の解説

・問題集の解説

につまりきっています。 

 

あとはこれらを

・いかに細かいところまで見られているか?

・1問に対してすべて理解できるか?

 

これがすべてです。

 

②練習

理解することで「できそう」。

練習することで「できた」「できなかった」。

 

これが

「理解」と「練習」の違いです。

 

でも

ここで多くの人は勘違いします。

 

理解は「できた」。

 

これは大きな誤解です。

 

違います。

 

理解したからといって

「できた」ことにはなりません。

 

サッカーのプロ選手の試合映像を見て

「おお!そうやってボールけるんか!」

と理解したからといって

「すぐにプロのようにボールがけれるか?」

と言われればまったくそんなことありません。

 

もしけれたら

プロが大量出現しますし、

誰でもプロになれますw

 

つまり

理解は終わりではありません。

 

練習に向けた始まりです。

 

「理解▶︎練習」のステップを

必ず踏むことです。

 

ここで、練習すれば

2つの出来事が起こります。

 

===

1. 正解した

2. 間違えた

===

 

正解した問題は

軽く解説を確認します。

 

大切なのは

ここからです。

 

まず1つ質問します。

 

みなさんは、ここ1ヶ月の中で

「1問たりとも間違えなかった」

という経験をしましたか?

 

していないはずです。

 

多くの問題を間違えたはずです。

 

勉強して練習すれば

必ず「間違えた問題」は出てきます。

 

勉強は

間違えてからが

本当の勝負です。

 

間違えてからが

スタートラインです。

 

間違えた瞬間というのは

 

今まさに走り出そうと

クラウチングスタートの

ポーズを取っている瞬間

 

です。

 

でも多くの人は

ここで構えて止まっています。

 

「よーいどん!」と言われているのに

構えて固まったままです。

 

ず〜っと

クラウチングスタートの位置に

ついているだけです。

 

つまり

間違えた問題の放置です。

 

笛がなったら走り出して

間違った問題を

できるように変える行動を取るんです。

 

理解した後は

みんな問題を解いて練習します。

 

でも

間違ってからは

なかなか練習したがりません。

 

間違ってからの練習

 

これが

本当の練習です。

 

理解したから練習する。

でも練習で間違えてしまった。

だからできるようになるために

また再スタートして練習する。

 

これが

本当に意味のある身になる勉強です。

 

練習し続けて

できるようになった問題を

増やした人だけが最後に笑います。

 

③繰り返し

「練習」の次は「繰り返し」です。

 

これでラストです。

 

「繰り返し」の

目的最終ゴール

 

===

【目的】

できるようになった問題を増やすため。

 

【最終ゴール】

「×→◯」に変えている。

===

 

です。

 

練習したとしても、繰り返さないと

本当の意味でできるようにはなりません。

 

理解したあとに

速攻で練習すればそりゃできます。

 

「理解して、5秒後に練習してできた」。

 

これは

一時的に」できただけです。

 

「一時的に」が

すごく重要なポイントです。

 

「一時的に」では

テスト本番では使えません。

 

テスト中に

「いや〜1週間前はできてんけどな〜」。

 

これは使えないわけです。

 

「若い頃のわしはのお〜」

というおじいちゃんみたいなことを言っても

勉強において結果は出せないんです。

 

つまり

「一時的に」ではなく、

永続的に」です。

 

そのための「繰り返し」です。

 

「一時的にできた状態」

で 終わってはいけません。

 

それは

本当の◯はありません。

 

「◯?」という感じです。

 

ではなく

◯!と断言できる状態にするんです。

 

1日目解いたら次は

1日あけて3日目に解く。

また1日あけて5日目に解く。

 

こんな感じで

日数をあけて解き直すことで

あれ?どうやって解くんやっけ?

と頭を使います。

 

この思考の連続により

じわじわと定着していきます。

 

頭を使わないと

成績・偏差値は伸びません。

 

いかに思考して勉強できるかどうか?

が勝負です。

 

思考なくして成長はありません。

 

あれ?どうやって解くんやっけ?

を大切にしてください。

 

この継続が

「勉強の質」と「勉強量」の両方をぶち上げます。

 

勉強の極意はしつこくです。

 

できるようになった問題を増やすため、

「×→◯」に変えている状態にするためにも

 しつこくできるまで繰り返しましょう。 

 

◆まとめ

今回は

 

【爆伸び注意】

勉強の原点:3ステップ勉強法

で偏差値をぶち上げよう!

 

というテーマでお話ししてきました。

 

実は

この【3ステップ勉強法】は

最近、入試を控えた中学3年生にも話しました。

 

こういうときこそもう一度、

原点に戻って、初心・基本に立ち返って

じっくり勉強していくことが本当に重要です。

 

最後の最後で

偏差値をグン!と上げることに

大きくつながるからです。

 

===

理解▶︎練習▶︎繰り返し

===

 

この3ステップを

毎日毎日グルグル回していく。

 

だからこそ爆伸びします。

 

みなさんはどこが弱いですか?

 

それを

どうやって改善していきますか?

 

ぜひコメント欄で

アウトプットしてみてください♪

 

  

今回の記事が

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

Twitter・YouTube・LINE@もやっています!

フォローしていただけると嬉しいです!

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

 

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

考え方や勉強法を授業形式で毎日発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

  

◼︎LINE@

(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。

個別での質問対応もしています!)

http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun