塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【徹底比較】成績の上がる質問と成績の上がらない質問


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20200316110130j:plain

こんにちは、ヒラです!

 

今回は

 

【徹底比較】

成績の上がる質問と成績の上がらない質問

 

というテーマでお話ししていきます!

 

どんな質問をするか?

 

質問の仕方で

成績が上がるかどうか一瞬でわかります。

 

それくらい

質問の仕方は重要です。

 

これは何も

「誰かに質問する」だけではありません。

 

質問する=疑問点が浮かぶ

 

ということですよね。

 

であるならば

 

自分が勉強しているときに

出た疑問点をどう考えるか?

 

これが重要になります。

 

ということで

今回の記事を読むことで

 

正しい頭の使い方がわかります!

 

✅成績の上がる考え方ができます!

 

✅難問や応用問題にも対応できる力が身につきます!

 

これらを知りたい、身につけたいあなたは

ぜひ最後まで読み進めてくださいね!

 

目次

 

◆【徹底比較】成績の上がる質問と成績の上がらない質問

f:id:benkyouseisekiup:20200316111408j:plain

ではいきましょう!

 

まずは結論からです。

 

成績の上がる質問は

考えた上での質問

 

成績の上がらない質問は

考えていない上での質問

 

です。

 

よく

 

「先生〜これわからんから教えて」

 

と言いにくる生徒がいます。

 

これが成績の上がらない質問です。

 

まあでも、質問しにくるだけ良いんですが。

 

明らかに

ほとんど何も考えていない質問です。

 

少し考えた

▶︎う〜ん。わからんな。

▶︎よし!質問!

 

みたいな感じで

全部こちらに丸投げです。

 

これでは成績を上げていくことは難しいです。

 

なぜなら

自分の頭で限界まで考えていないからです。

 

考えないこと=成績停滞

 

だと思ってください。

 

自分の頭で限界の限界まで考えて

もう無理、ホンマにわからへん

 

というくらいになって初めて

質問しにいくべきです。

 

たとえばこんな感じ。

 

考えた

▶︎解説読んだ

▶︎わからん

▶︎ノート見直した

▶︎わからん

▶︎参考書で調べた

▶︎わからん

▶︎ネットで調べた

▶︎わからん

▶︎YouTubeの動画検索で調べて見た

▶︎わからん

▶︎もう無理・・・

▶︎質問しかないな・・・

 

これなんですよ。

これが成績の上がる人の質問です。

 

 

成績の上がらない人と比べて

5倍も「わからん」という壁を経験しています。

 

これは非常に大きいです。

 

考える量が5倍も違うので

質問したときに

 

  • 納得具合
  • 理解力
  • 定着力
  • 記憶力

 

が大幅に上がります。

 

これは余談ですが、

成績の上がる人が質問にくるときは

 

悔しそうな顔をしていますw

 

やること全部やったのに

自分ではどうすることもできない悔しさ

 

です。

 

はっきり言います。

 

こういう生徒は伸びます。

 

◆成績の上がる質問の具体例

では

 

どんな質問が成績の上がる質問なのか?

 

について3つ具体例をあげていきます。

 

すべて

考えた上での質問です。

 

1. 解説の「ここ」がわからないf:id:benkyouseisekiup:20200310100419j:plain

解説は限界まで読みこみましょう!

 

解説が読み込めない人は

成績が上がりません。

 

なぜなら

自分で勉強していくことができないからです。

 

徹底的に読み込んで

どこが理解できてどこが理解できないのか?

 

を考えることが重要です。

 

オススメは

解説のわからない部分には

線を引いておきましょう!

 

そして

限界まで調べてわかったら

線の近くのあいているところに書き込む。

 

わからなかったら

線を引いたところがなぜわからないのか?

を質問して教えてもらったことを書き込む。

 

これでOKです!

 

2. 自分の考えを述べた質問f:id:benkyouseisekiup:20200310104254j:plain

質問するときは

 

自分はこう考えたんですがあっていますか?」

 

自分はこう考えたんですが答えが合わなくて」

 

みたいに

自分の考えを述べた質問をしましょう。

 

最悪なのは

「わからんから質問に来た」

みたいな質問丸投げパターンです。

 

これは絶対に避けるべきです。

 

こういう生徒が来たら

ぼくは「お戻りください」と

いったん帰ってもらいますw

 

3. これありなんですか?f:id:benkyouseisekiup:20200308135854j:plain

問題を解いて答えあわせをしたときに

 

自分のやり方と解説のやり方が違う

 

ことってありますよね。

 

そのときは

答えがあっていたとしても

質問しに行ったほうがいいです。

 

なぜなら

  • もしかしたら間違っているかもしれない
  • 最短ルートではないかもしれない

からです。

 

質問に行く際は2と組み合わせて

 

自分はこう考えたんですが、

解説とは違いました。これありなんですか?

 

これがGoodな質問です。

 

 

◆【徹底比較】成績の上がる質問と成績の上がらない質問:まとめ

今回は

 

成績の上がる質問と成績の上がらない質問

 

についてお話ししてきました。

 

質問することは重要ですが、

それ以上に

質問のやり方の方がもっと重要です。

 

自分で考えた上での質問

をすることで記憶にも残り、定着していきます。

 

自分にできるすべてのことをしましたか?

 

質問に行く前は

これを自問自答した上で質問にいきましょう!

 

今回の記事が少しでも

参考になれば嬉しいです♪

 

【参考記事&参考動画】

www.hirablog.net


【たった1つ】偏差値爆上げテクニックを大公開!

 

 

Twitter・YouTube・TikTokもやっています!!🔥🔥

ぜひフォローしていただけると嬉しいです!!😂😂😂

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter

https://twitter.com/hiraseisekiup

 

◼︎YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCkrpcrLSyXHW-hfoyDkFv-A?view_as=subscriber

 

◼︎サブチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCkckqrSRUXE4w1mkm2U591g?view_as=subscriber

 

◼︎TikTok

https://t.co/PamrttN8Xi?amp=1

 

 ▶️塾なしの自宅だけの自主勉強で偏差値70を超える勉強方法を知りたくありませんか?今だけ無料の「偏差値70を超える考え方・勉強方法」が無料で公開されています。こちらよりお受け取りください。

⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  

【本邦初公開!】

500人以上の生徒を10年間指導してきて明らかに!

偏差値70を超えるための育成プログラム

https://peraichi.com/landing_pages/view/4zet3