塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【春休み】偏差値を爆上げするたった1つの春休み勉強法


スポンサードリンク

「春休みに偏差値を爆上げしたい」

 

今回はこういった方向けに

「偏差値を爆上げする春休み勉強法」

たった1つだけお話ししていきます。

 

「偏差値を上げるためにすべきことは

今回の1つの勉強法に全て詰まっている」

といっても過言ではありません。

 

それくらい超強力な勉強法です。

 

最後まで見ればわかります。

 

「爆伸びするためには、これの勉強法が絶対に必要だ」。

 

新学年に向けて準備できることは山ほどありますし、

たった2週間の春休みでも戦略的に目的意識を持って勉強すれば

みなさんはまだまだ伸びることができます。

 

今回の投稿でこのことを証明します。

 

「春休み爆伸びしてやる」

「言われたこと全部やってやる」

という強い気持ちを持っている方は最後までご覧ください。

 

たった1つの勉強法をインプットし、

これから勉強していきましょう。

 

すべては「春休み後、爆伸びしているため」です。

 

中身に入ります。

 

目次 

 

◆【春休み】偏差値を爆上げするたった1つの春休み勉強法

結論からいきます。

 

今回の結論

偏差値を爆上げするたった1つの春休み勉強法とは何か?

 

それは・・・

 

 

充足勉強法

 

 

です。

 

「どうすれば偏差値を上げることができますか?」

 

日々本当に多くいただく質問の1つです。

 

この質問に対する答えは様々ありますが、

ここでのテーマと絡めて

一言で言い切ると次のようになります。

 

穴を埋めてください。

 

「どうすれば偏差値を上げることができますか?」

▶︎穴を埋めてください。

 

ただこれだけです。

 

穴さえ埋めれば、偏差値は誰にでも簡単に上げられます。

 

なぜなら、穴を埋めれば

テストで取れるようになる問題が増えるからです。

 

イメージしやすいように

「学校で実施される英単語の小テスト」を例にお話しします。

 

みなさんは学校で来週、

新出英単語50個のテストをすることになりました。

 

当然、今テストすれば何もわからないので「0点」です。

 

言い換えると「50個の穴が空いている状態」です。

 

来週までに1週間で50個の穴を埋めなければいけません。

 

50個すべての穴埋めが完成すれば

テストで50点が取れ、0点→50点になります。

 

50個の穴を埋めたことにより、

0点→50点の爆伸びにつながります。

 

小テストで満点を狙いにいけば、「穴埋め」となる

・覚える時間を取って暗記する

・小テストまでに5回テストする

・間違えた単語だけ何度も繰り返す

・暗記していない英単語を紙に何度も書く

のような勉強をするはずです。

 

以上のような一連の流れを回すことが

「穴を埋める」ということです。

 

偏差値がなぜ伸びないのか?

 

穴を埋めていないからです。

 

そう。

 

みなさんが現状伸びていないのであれば

それは「穴を埋めていないから」に他なりません。

 

テストで出てきた問題を間違えるのは

みなさんに「何かしらの穴」があったからです。

 

穴があれば点数が取れないので

当然伸びませんし、偏差値は上がりません。

 

さて。

 

ここからです。

 

ではどうすればいいのかをお話しします。

 

ここでのテーマ

「充足勉強法」をしてください。

 

充足とは「不足がない状態」を意味します。

 

まさにここまでお話ししてきた「穴埋めできた状態」です。

 

充足勉強法は、言い換えると穴埋め勉強法です。

 

春休み期間中は、徹底的に穴埋めをしていってください。

 

この勉強法がみなさんの偏差値を爆発的に上げます。

 

では具体的なやり方をお伝えします。

 

次の3ステップです。

 

===

充足勉強法の3ステップ

(1)穴を見つける

(2)穴を埋める

(3)穴を固める

===

 

順番にいきます。

 

(1)穴を見つける

まずはみなさんにとっての

「穴が何なのか」を見つけてください。

 

見つけ方は

・問題集から見つける

・テストから見つける

・成績表から見つける

の3つの方法があります。

 

「問題集」であれば

問題集で間違えた問題や苦手問題、

忘れていそうな問題などが「穴」に当たります。

 

「テスト」であれば

テストで間違えた問題、テストでいつも間違える問題、

忘れていて間違えた問題、取れたのに落とした問題

などが「穴」に当たります。

 

「成績表」であれば

実力テストや模試の成績表を見て、

平均点を下回っている大問や明らかに点数が低い大問

などが「穴」に当たります。

 

お手持ちの問題集、テスト、成績表から

「穴」はすぐに見つけられるので

穴を見つけてください。

 

穴を見つければ

各教科ごとに紙に書き出し、

「穴一覧表」を作るといいです。

 

穴が見つかれば次です。

 

(2)穴を埋める

ここからは書き出した

「穴を埋めていく勉強」をしていきます。

 

次の手順を回します。

 

ますすべて解く

   ↓

間違いに印をする

   ↓

印をインプットする

   ↓

印をアウトプットする

 

まずは穴一覧表を見て、

書いた「穴となる問題」をすべて解きます。

 

解けば当然間違いが出てくると思いますので

間違いに印をつけておきます。

 

印が「本当の穴」です。

 

実は、この「本当の穴」を見つけることが

偏差値を上げる第一歩です。

 

なぜなら、

「本当の穴」がテストで点数を上げる問題だから

です。

 

みなさんの偏差値が上がらないのは

・「本当の穴」がわかっていないから

・「本当の穴」の穴埋めをしていないから

の2つが大きな理由です。

 

穴を見つける

  ↓

すべての穴を解く

  ↓

間違いに印をする(印が「本当の穴」)

  ↓

「本当の穴」が見つかる

 

この流れを回してください。

 

本当の穴が見つかれば

この穴に対して、インプット→アウトプットを回します。

 

インプットとは、「理解」と「暗記」をすること

アウトプットとは、「演習」をすること

です。

 

印の「本当の穴」に対して、理解と暗記をして、

まず頭の中にインプットします。

 

ここでは

解説を熟読することはもちろんですが、

動画教材や他のわかりやすい問題集を使ってインプットしたり、

先生やChatGPTに聞いて質問してもOKです。

 

とにかく「本当の穴」に対して

「理解」と「暗記」を固めてインプットしてください。

 

分かり、覚えた。

 

これが「理解」と「暗記」です。

 

インプットできればアウトプットします。

 

ここでものすごく重要なことは

「アウトプットの仕方」です。

 

次の2つを必ず守ってください。

 

・ノーヒントで解く

・インプットを使って正解する

 

インプットした後の演習(アウトプット)では

必ず何も見ずにノーヒントで解いてください。

 

何かをヒントにしたり、

何かを見ながら解いても意味がありません。

 

なぜなら、自力で解かないと、本当の穴は埋められないからです。

 

「穴を埋める=自力で解ける」ということを

絶対に忘れないでください。

 

その際、必ずインプットを使って解いてください。

 

理解、暗記したことを実際に使って解くのが

アウトプットです。

 

「ただ解けばいい」、「ただ演習すればいい」のではなく、

インプットしたことを思い出して確認しながら

解いたり演習するからこそアウトプットの意味があります。

 

とても多いのが、

「答えあっていればそれでいい」という考え方で勉強することです。

 

「答え」でなく、「理解、暗記したこと」です。

 

つまり、正しいアウトプットは

「理解、暗記したことがあっていればそれでいい」です。

 

理解、暗記した

   ↓

これを使ってノーヒントでアウトプットした

   ↓

完璧に正解していた

 

これが「正しいアウトプット」です。

 

繰り返しにはなりますが、

アウトプットするときは、必ずインプットを使って解いてください。

 

「答え」に縛られず、

解法や解き方、考え方、理解、暗記などの

インプットしてきたことを使って正解するのが「真の正解」です。

 

そのためには

正しくアウトプットして、穴を埋めることです。

 

穴が埋まれば、最後のステップ「穴を固める」です。

 

(3)穴を固める

「穴を埋めれば終わりじゃないの?」

と思った方は多いかもしれません。

 

まだ甘いです。

 

最後は、穴をコンクリートでガチガチに固めるイメージで穴を完全に埋めなければいけません。

 

なぜなら、穴はすぐ穴に戻るからです。

 

どういうことかというと

「埋めた」と思った穴は放っておくと

「また穴が開いて戻る」ということです。

 

埋めた穴は

「誰か」によってまた穴を空けられ、「穴」が誕生します。

 

それは誰か?

 

「脳」です。

 

穴は放っておくと「脳」によって、また穴と化します。

 

脳が穴を開けます。

 

だから一度埋めた穴も

・時間が経てばまた忘れる

・あれ?前はできたのにできなくなってるぞ

・え、この問題どうやって解くんやっけ?

みたいなことになります。

 

すべて「脳の仕業」です。

 

脳が穴を開けました。

 

こうならないために

穴をガチガチに固めておくべきです。

 

そのために最も重要なことがあります。

 

それは

 

反復計画

 

です。

 

「穴を埋める→穴を固める」を実現するためには

反復計画を作って、その計画通りに反復するしかありません。

 

つまり、一度埋めた穴に対して

「次はいつ反復するのか」の「計画作成をする」ということです。

 

「A」という本当の穴を例にお話しします。

 

Aの穴埋めができた(インプット→アウトプットができた)

    ↓

Aを1日後に再度アウトプットする

    

Aを3日後に再度アウトプットする

    ↓

Aを7日後に再度アウトプットする

 

こんな感じです。

 

これで「A」という穴が3回反復できました。

 

これで「穴埋めをしただけ」により

穴は固まりやすくなります。

 

穴埋めが完了した時点で、すぐに反復計画を作り、

「次いつ何回目の反復をするのか」を決めてください。

 

反復回数は問題によって変わりますが、

「3回」を目安にすると良いです。

 

これまで何100人もの生徒を見てきて、

「3回やれば、穴がほとんど固まっている」

というデータが取れていますので。

 

いったん「3回」で反復計画を立てて、

反復するする中で

「これ2回でいけるわ」となれば2回で終わればいいですし、

「これは4回必要だな」となれば4回まですればいいです。

 

問題によって反復回数は異なるので

反復計画を回す中で、回数をいじっていきましょう。

 

これで「穴を固める」までできました。

 

以上まとめます。

 

===

充足勉強法の3ステップ

(1)穴を見つける

(2)穴を埋める

(3)穴を固める

===

 

穴を見つけ、穴を埋め、穴を固める。

 

この勉強法を使って、春休み勉強していき、

すべての穴が固まれば、みなさんは間違いなく爆伸びします。

 

固めた穴に近い問題、似た形式の問題が必ずテストで出ます。

 

===

固めた穴の問題を絶対に外さずにテストで取り切る。

自分はそのために勉強している。

===

 

こう考えて、春休み勉強していってください。

 

偏差値を上げる人は

偏差値を上げるべくして上げています。

 

「そりゃ、その勉強だと偏差値上がるよな」

という勉強を淡々としています。

 

ぜひ今回ご紹介した「充足勉強法」を参考に

そんな勉強法を春休みしていってください。

 

みんなで春休み、偏差値を爆上げしていきましょう。

 

 

 

これからもこのチャンネルでは

みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を

バンバン投稿していきます。

 

そういった記事を見逃したくない人、

マジでこれから勉強で人生変えたいという人は

読者登録しておいてもらえればと思います。

 

YouTubeチャンネル「塾講師ヒラ」、

YouTubeチャンネル「ヒラクラス」、X、Voicy、でも

勉強法の発信や勉強相談にたくさん回答していたり、

YouTubeで未公開の内容も投稿していますので

もし興味がある人はフォローお願いします!

 

ということで

今回もありがとうございました!

 

また次回お会いしましょう!

 

◼️書籍

『勉強も人生も成功する 考え方こそ最強の勉強法』

https://x.gd/TYN9O

◎『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』
https://x.gd/Vf5FT

◎『勉強は考え方がすべて』
https://amzn.to/3bH9gYZ

これら3冊でみなさんの勉強人生をひっくり返します。

 

◼️YouTube「塾講師ヒラ」

https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ

▶️勉強人生をひっくり返すチャンネルです!

 

◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問に答えるチャンネルです!

 

◼️Instagram

https://www.instagram.com/hira_juku/

▶︎他SNSでは発信していないコンテンツを投稿しています!日々フォロワーのみなさまともやり取りをしています!

 

◼️X
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!

 

◼️TikTok

http://www.tiktok.com/@hirastudywithme

▶︎YouTubeショートの先行配信をしています!

 

◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!

 

◼️ LINE@
▶️成果のご報告や勉強記録などで

みなさんとコミュニケーションをとっております。

個別でのご質問やご相談は

有料でのみひっそり受け付けております。

http://nav.cx/9d1O8PW

ID検索▶️@179aadun