塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【爆伸び】冬休みに偏差値を爆上げする勉強法2選


スポンサードリンク

冬休み。

 

1年で数少ない

成績、偏差値を爆上げする長期休暇期間。

 

冬休みに入った人は多いのではないでしょうか?

 

今回は冬休みの勉強法を2つお話ししていきます。

 

「2つでいいの?」をお思いになるかもしれませんが、

2つで十分過ぎるくらい十分です。

 

なぜなら、これら2つで十分爆伸びできるからです。

 

今回ご紹介する冬休み勉強法2選は

「爆伸び」に特化した勉強法です。

 

数ある中から、厳選して2つに絞りこみました。

 

自信を持ってオススメできる勉強法ですので

ぜひ冬休み実践して使ってください。

 

これら2つの勉強法で

「爆伸びする最短最速ルート」を示し、

みなさんがこの投稿を見終わった後、

即実践できる形に落とし込みます。

 

また

・どういう流れで成績、偏差値が上がっていくのか?

・結局、何をするのが一番効率的なのか?

もお伝えしていきますので

ぜひ実践前提でお付き合いください。

 

冬休みの「今」だからこそ発動できる勉強法でもあるので

「今しかできない」と思ってお聞きいただければと思います。

 

特に「受験生」はこの冬休みは

がっつり勉強できる最初で最後の期間かもしれません。

 

冬休みが終われば「1月」になり、

いよいよ共通テストや私立入試が始まっていきます。

 

つまり、この冬休みは

受験に向けた最後の準備期間でもあります。

 

冬休みで仕上げ切るくらいの覚悟を決めて

勉強していただければと思います。

 

冬休み爆伸びしますよ。

 

中身に入ります。

 

目次 

 

◆【爆伸び】冬休みに偏差値を爆上げする勉強法2選

【爆伸び】冬休みに偏差値を爆上げする勉強法2選

①範囲テスト

まずは「範囲テスト」についてお話しする前に

爆伸びするためには何が必要で、どういう流れで爆伸びするのか?

という「爆伸びするまでのステップ」についてお話しします。

 

ズバッと次の5ステップです。

 

===

◆爆伸びするまでの5ステップ

(1)不足の炙り出し

(2)不足を埋める

(3)初見練習を大量にする

(4)テストでやった問題を取る

(5)爆伸び!

===

 

これで爆伸びできます。

 

細かな内容はこの後お話ししていくとして

まずザッと全体像をお伝えすると

 

「何が不足しているのか?」を炙り出し、

そこを集中的について極める。

    ↓

その後、初見問題を大量に練習し、

触れる問題を増やし、テストで触れる確率を上げる。

    ↓

最後に、触れた問題と似た問題を

テスト本番で全て取り切る。

    ↓

これで爆伸びする。

 

このステップです。

 

僕はこれまで1000人を超える生徒を10年以上指導してきましたが、

「爆伸びした生徒」は共通してこのステップを踏んでいました。

 

なので、このステップに乗っていけば勝手に爆伸びします。

 

ということで、この5ステップを踏まえた上で

ここでのテーマ「範囲テスト」についてです。

 

範囲テストでは、5ステップの

 

===

◆爆伸びするまでの5ステップ

(1)不足の炙り出し

(2)不足を埋める

(3)初見練習を大量にする

(4)テストでやった問題を取る

(5)爆伸び!

===

 

1つ目2つ目のステップをします。

 

つまり「範囲テスト」は

不足を炙り出す→不足を埋める勉強法と言えます。

 

ではそのやり方をお伝えします。

 

今は「冬休み」。

 

現学年が始まって、8ヶ月半経ちました。

 

日数にすると「約250日」。

 

これだけ勉強してきたので

全てを復習し直すのは現実的ではありませんし、

効率的とは言えません。

 

だからこその「範囲テスト」です。

 

範囲を絞り込んで、まずはテストから開始してください。

 

「範囲の絞り方」ですが、

まず「これは絶対にやっておかないといけない」という単元を

優先順位第1位〜第3位に絞り込みます。

 

例を挙げます。

 

これまで8.5ヶ月数学をしてきて

「これは絶対にやっておかないといけない」

という単元が次のようになったとします。

 

===

優先順位第1位:確率

優先順位第2位:連立方程式の文章題

優先順位第3位:図形

===

 

「絶対にやっておかないといけない」単元は

8.5ヶ月を振り返り、

・出来が悪かった単元

・テストの得点率が低かった単元

・苦手、弱点単元

・理解が怪しく、自信がない単元

などです。

 

こういった単元に優先順位をつけて

「何が不足しているのか?」を炙り出します。

 

優先順位をつける理由は

最も効率的に点数を上げるためです。

 

よくあるのは「全部をやって潰す」という考え方です。

 

これは多くの場合、うまくいきません。

 

なぜなら、やることが分散するので

結局、全てが中途半端になるからです。

 

「全部やったはいいけど結果、ほとんど身についていない」

なんてことはザラにあります。

 

また「全部やる」は、人にとっては

時間が足りず、現実的でないこともあります。

 

特に「受験生」であれば

・中学3年間の内容を1から全部しますか?

・高校3年間の内容を1から全部しますか?

という話です。

 

まずやらないと思いますし、範囲を絞らないとできません。

当然、効率もめちゃくちゃ悪くなります。

 

だからこその「絞る思考」です。

 

範囲を限定的に絞って、

優先順位を1位〜3位までつけてやって潰す。

 

こっちの方が効率的ですし、間違いなく伸びます。

 

僕の塾生でも2ヶ月前に

この方法で偏差値が一気に10上がった受験生がいました。

 

ということで

 

===

優先順位第1位:確率

優先順位第2位:連立方程式の文章題

優先順位第3位:図形

===

 

こんな感じで優先順位をつけて「不足」を炙り出します。

 

あとはシンプルです。

 

絞り込んだ単元の「範囲テスト」を行います。

 

数学の例を使うと、お手持ちの問題集から

「確率、連立方程式の文章題、図形」の単元が

書かれているページをリストアップし、全てテストします。

 

「何回もやって、答えを覚えている場合」は新しく問題集を買って、

優先順位をつけた単元の問題だけテストをする、でもいいです。

 

とにかくまずは「テスト」から始め、

「何が不足しているのか?」を炙り出してください。

 

当然、絞り込んだ単元なので全然できないかもしれませんが、

全く問題ありません。

 

テストした結果、正答率が

・確率→30%

・連立方程式の文章題→50%

・図形→40%

と低かったとしても、それがみなさんの「伸びしろ」であり、

爆伸びする勉強ができるチャンスです。

 

つまり、

・確率→残り70%

・連立方程式の文章題→残り50%

・図形→残り60%

をすべて潰し、100%に変えることで

「みなさんは爆伸びできる」ということです。

 

間違えた問題は「爆伸びできるチャンス問題」です。

 

冬休みは、この考え方を常に持ち続け、

範囲テストをして、不足を完璧にしてください。

 

ちなみに、不足の穴埋めは

色々な問題集を使って、いくらでもしていただいてOKです。

 

たとえば、

 

問題集Aの確率、連立方程式の文章題、図形を全て潰す

          ↓

問題集Bの確率、連立方程式の文章題、図形を全て潰す

          ↓

問題集Cの確率、連立方程式の文章題、図形を全て潰す

 

という感じです。

 

また、次の問題集に移るごとに

難易度の高い問題にしていくのもいいですね。

 

基礎問題集で範囲テスト

→標準問題集で範囲テスト

→応用問題集で範囲テスト

 

という感じです。

 

冬休みの計画を立てる中で

「何をどれくらいするのか」を決定してみてください。

 

 

【爆伸び】冬休みに偏差値を爆上げする勉強法2選

②網羅テスト

再度5ステップを復習します。

 

今の状態は

 

===

◆爆伸びするまでのステップ

(1)不足の炙り出し    

(2)不足を埋める    →範囲テスト

(3)初見練習を大量にする

(4)テストでやった問題を取る

(5)爆伸び!

===

 

1つ目と2つ目のステップが完了している状態です。

 

ここからは

 

===

◆爆伸びするまでのステップ

(1)不足の炙り出し    

(2)不足を埋める    →範囲テスト

(3)初見練習を大量にする  →網羅テスト

(4)テストでやった問題を取る

(5)爆伸び!

===

 

3つ目のステップをして仕上げます。

 

それが「網羅テスト」。

 

網羅テストとは、3つ目のステップの通り、

「初見問題を大量にする」です。

 

これがめちゃくちゃ大事です。

 

テストで爆伸びするためには

テストで取れる問題を増やすこと。

 

これに尽きます。

 

では「テスト」ではどんな問題が出るのか?

 

初見問題です。

 

これ意外と見落としがちですが、

テストの問題は全て初見問題です。

 

もちろん「定期テスト」であれば、全く同じ問題が出たり

模試でたまたま同じ問題が出たりすることもありますが、

基本的にそういうことはないです。

 

テストで初見問題が出る

→だったら事前に初見問題をたくさん解いておくべきでは?

 

こう思いませんか?

 

そう。

 

初見問題を大量にする「網羅テスト」は

テスト本番を想定した練習そのものです。

 

だから「網羅テスト」をすればするほど

テストに向けた練習をすることになり、

実際にテストで出る問題に触れる確率が上がり、

触れた問題に近い問題が出れば取れる確率が上がる。

 

だから伸びる。

 

この当たり前のロジックです。

 

何をしたのか?

 

ただ初見問題を大量に解いただけ。

 

以上です。

 

範囲テストが完了し、潰すべき問題が潰せられれば

ここから先は「あらゆる問題がまとまった問題」を大量に解いて実践力をつけてください。

 

具体的には

・これまでのテストを全て解き直す

・市販問題集のまとめテストを解く

・塾問題集の章末テストを解く

・模試の過去問を解く

・入試問題や過去問を解く

という感じです。

 

「網羅テスト」は

・これまでのテスト

・テスト形式のまとまった問題

・入試問題

・過去問

に当たります。

 

これらの教材を揃え、

片っ端から解きまくっていってください。

 

そして、その中で

「取れる問題を戦略的にすべて取る練習

を積んでください。

 

これまでやってきた問題や範囲テストで

やった問題を漏れなくすべて取り切る練習を

網羅テストでするイメージです。

 

「網羅テストをこなせばこなすほど

取れるようになった問題が増えている」

という状態を実現させられれば、みなさんは伸びています。

 

当然、網羅テストが終われば丸つけをして、

「本当にやった問題や触れた問題が取れたのか?」

を必ず確認してください。

 

伸び悩む人ほど

やった問題や触れた問題で失点しています。

 

網羅テストを大量にする中で

この失点を減らしていっていってください。

 

そのためにも間違えた問題は

・必ず解き直しをして、自力でできるようにする

・似た形式で出てきた時に確実に取れるように解き直す

をしてください。

 

網羅テストをしまくっていれば

「あれ?この問題、前やったあの網羅テストと似てる」

ということが増えてきます。

 

この「気づき→正解」に持っていくのが

網羅テストの狙いでもあります。

 

気づき、正解する。

 

だから「取れる問題」が増え、伸びていきます。

 

これで

 

===

◆爆伸びするまでのステップ

(1)不足の炙り出し    

(2)不足を埋める    →範囲テスト

(3)初見練習を大量にする  →網羅テスト

(4)テストでやった問題を取る

(5)爆伸び!

===

 

3つ目〜5つ目のステップまでが全て完了です。

 

 

ということで今回は

「冬休みに偏差値を爆上げする勉強法2選」として、

 

①範囲テスト

②網羅テスト

 

の2つをお話ししてきました。

 

イメージとしては、

・冬休み前半は「範囲テスト」

・冬休み後半は「網羅テスト」

でいいかなと思います。

 

冬休みは「約2週間」ですので

・前半1週間で「範囲テスト」

・後半1週間で「網羅テスト」

でOKです。

 

まずは「計画立て」から開始して始めてください。

 

さて。

 

冬休みになりました。

 

みなさんはこの冬休み

どんな過ごし方をして偏差値を爆上げしますか?

 

「冬休みの2週間」を正しく勉強に使うことができれば

偏差値が爆上がりすることを断言しておきます。

 

「冬休み爆伸びしてやる」。

 

ぜひこの考え方で冬休み勉強してください。

 

冬休みスタートです。

 

 

 

これからもこのチャンネルでは

みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を

バンバン投稿していきます。

 

そういった記事を見逃したくない人、

マジでこれから勉強で人生変えたいという人は

読者登録しておいてもらえればと思います。

 

YouTubeチャンネル「塾講師ヒラ」、

YouTubeチャンネル「ヒラクラス」、X、Voicy、でも

勉強法の発信や勉強相談にたくさん回答していたり、

YouTubeで未公開の内容も投稿していますので

もし興味がある人はフォローお願いします!

 

ということで

今回もありがとうございました!

 

また次回お会いしましょう!

 

◼️書籍

『勉強も人生も成功する 考え方こそ最強の勉強法』

https://x.gd/TYN9O

◎『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』
https://x.gd/Vf5FT

◎『勉強は考え方がすべて』
https://amzn.to/3bH9gYZ

これら3冊でみなさんの勉強人生をひっくり返します。

 

◼️YouTube「塾講師ヒラ」

https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ

▶️勉強人生をひっくり返すチャンネルです!

 

◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問に答えるチャンネルです!

 

◼️Instagram

https://www.instagram.com/hira_juku/

▶︎他SNSでは発信していないコンテンツを投稿しています!日々フォロワーのみなさまともやり取りをしています!

 

◼️X
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!

 

◼️TikTok

http://www.tiktok.com/@hirastudywithme

▶︎YouTubeショートの先行配信をしています!

 

◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!

 

◼️ LINE@
▶️成果のご報告や勉強記録などで

みなさんとコミュニケーションをとっております。

個別でのご質問やご相談は

有料でのみひっそり受け付けております。

http://nav.cx/9d1O8PW

ID検索▶️@179aadun