「2学期期末テストまでに
この3つの勉強法だけは絶対にして」。
ということで今回は
2学期期末テストに向けた勉強法をご紹介していきます。
前回の2学期中間テストや前期定期テストの結果はどうでしたか?
もし1ミリでも
「まだまだ点数を伸ばしたい」
「こんな結果に満足していない」
「もっと学年順位ぶち上げたい」
「過去最高点出したい」
と思っている人は、今回の投稿を必ず最後までご覧ください。
点数アップ、満足いく結果、学年順位向上、過去最高点。
今回の投稿は、こういったキーワードが似合います。
3つの勉強法で達成させ、
とんでもない成果を叩き出してやりましょう。
期末テストなので、
実技教科がある人も多いと思いますので
今回は、「実技教科の勉強法」も
最後「3つ目の勉強法」としてお話しします。
ちなみに
1つ目の勉強法は
ある意味、一番すべき勉強法、でもほとんどの人がしない勉強法
2つ目の勉強法は
「これやれば間違いなく高得点が取れる」という勉強法
です。
ぜひ期末テストまでにすべてできるように計画管理して、
これから動いていきましょう。
2学期期末テストまでに準備できることはまだあるはずです。
一緒に「準備できること」を確認し、最高の準備をしていきましょう。
中身に入ります。
目次
◆【定期テスト】2学期期末テスト前日までにする勉強法3選
2学期期末テスト前日までにする勉強法3選
①アンサー勉強法
1つ目の勉強法は、本当にほとんどの人がしていません。
おそらく
「こういう勉強法をしてください」と
誰からも言われないんだと思います。
でもこれから点数を伸ばすためには必須の勉強法です。
というか
「これしないでどうやって点数上げるの?」
というくらいマストな勉強法です。
ちなみにこの勉強法は僕の塾生には
必ず100%やってもらうように指示出ししています。
それが「アンサー勉強法」。
ここでの「アンサー」とは「答え」、つまり、「答案」です。
なので言い換えると「答案勉強法」です。
答案から勉強してください。
これがアンサー勉強法です。
「答案から勉強する」とは?
察しの良い人は
「何をするのか?」が分かるかもしれません。
「答案から勉強する」とは
答案を見て、間違えた問題から
次のテストで得点に繋げる勉強をする
ということです。
俗に言う「答案分析」のことです。
みなさんは今の学年になって
定期テストをいくつか受けてきました。
「前回の答案」があるはずです。
この前回の答案(ここからは「アンサー」でいきます)を分析して、
ではこれから2学期期末テストまでに
「どんな勉強をするのか」を決めましょう。
これが僕がお伝えしたいことです。
アンサー勉強法で
具体的にやることは次の2ステップだけです。
===
アンサー勉強法のやり方
(1)アンサーの「間違い」を確認する
(2)「間違い」を取る方法を決定する
===
ターゲットは前回のアンサーで「間違えた問題」です。
前回の間違いは
次の2学期期末テストでも間違える可能性が非常に高い
と思ってください。
なぜなら、習性はそんな簡単に消えないからです。
「前回の間違い」は、ある意味「習性」です。
どういうことかというと
「その間違いは、間違えることがもうクセになってしまっている」
ということです。
「ミスが多い人はずっとミスが多い」と同じことで
ミスすること自体が「習性」になっているので
「次もまた同じようなミスを繰り返す」ということです。
だから「アンサー」から間違いやミスを掘り起こし、
「どうやって間違いやミスを取るのか?」
という方法を決定する必要があります。
ここで
「前回と同じ問題は出ないから
アンサーの分析をしても意味ないじゃないか」
という人がいますが、これは思考が浅いです。
もっと深く思考してください。
「アンサーの間違いから得られることは何か?」
をよく考えれば、自ずと「すべき勉強」は炙り出されます。
たとえば、
「数学の平面図形の問題1問がわからなくて間違えた」
という場合。
もちろん同じ問題が次出ることはまずないですが、
「アンサーの間違いから得られることは何か?」
を考えれば、これからの勉強法は確定します。
たとえば、
・平面図形の対策時間が短かった
→不安な問題や単元は平日30分ずつ勉強時間を増やして対策しよう
・平面図形のこの問題の理解が浅かった
→理解不足を感じれば授業動画、
先生に聞く、友達に聞いて理解100%を達成しよう
・平面図形の解き方が定着していなかった
→2回しか練習していなかったからせめて4回は練習しよう
こんな感じで
アンサーの間違いを分析すればいくらでも
「次の勉強法」は決まってきます。
次の勉強法が確定すれば、あとはやるだけ。
やって完璧にできれば、
「不正解だった未来」を「正解した未来」に変えられるかもしれません。
未来の結果を変えるものは、今の行動の積み重ねだけです。
アンサー勉強法は、未来の結果を変える勉強法です。
忘れないでください。
2学期期末テスト前日までにする勉強法3選
②マスター勉強法
やった問題をマスターする。
ここでお伝えしたいのはこれだけです。
「マスターする」とは「完璧にする」ということです。
少しワークをします。
ぜひ実際にお手元に準備しながらお聞きください。
ではいきます。
まずは「テスト範囲表」を見てください。
次に「そこに載っている教材やページ数、個数」を見てください。
では質問です。
「すべて完璧ですか?」
こう聞かれて即答で
「はい、完璧です」と言える人は一体何人いるでしょうか?
かなり少ないはずです。
なぜなら、
テスト範囲表の教材と範囲が完璧になっていないからですよね。
もっと深掘りしましょう。
では「なぜ完璧になっていない」ですか?
理由は次の4つです。
===
・理解していないから
・暗記していないから
・練習していないから
・反復していないから
===
どれか、あるいは複数していないから完璧になっていません。
逆に言うと、これら4つを「できている」に変えれば
「完璧になる」ということです。
つまり
===
・理解できている
・暗記できている
・練習できている
・反復できている
===
と状態です。
よく考えてみてください。
「この問題、マスターしてる」と言えるときって
「理解も暗記も練習も反復もできているとき」ではありませんか?
そう。
マスターしているのは
理解、暗記、演習、反復ができているからです。
ということは、結論は非常にシンプルです。
===
完璧になるまで理解、暗記、練習、反復する
===
これが「マスター勉強法」です。
次の4項目をチェックリストとして勉強してみてください。
✅完璧に理解できているか?
✅完璧に暗記できているか?
✅完璧になるまで演習しているか?
✅完璧になるまで反復しているか?
理解したら暗記する→暗記したら演習する→練習したら反復する
こんな感じで繋げてもらってもいいです。
とにかく完璧にするためには、この4要素は絶対に欠かせません。
テスト範囲表に載っている教材は、マスターするために存在します。
テスト対策が完了した=テスト範囲を完全マスターした
この等式を実現させる勉強をしていってください。
2学期期末テスト前日までにする勉強法3選
③サマリー勉強法
最後は冒頭の
今回は、「実技教科の勉強法」も
最後「3つ目の勉強法」としてお話しします。
この通り、「実技教科に使える勉強法」をお伝えして終わります。
もちろん「5教科の勉強」にも使えますので
必要に応じて使ってください。
ではいきます。
まずここでのテーマ「サマリー」とは
「概要」という意味です。
「要約」「まとめ」「ポイント」
と思っていただけると理解しやすいはずです。
つまり、サマリー勉強法とは、次のことをする勉強法です。
===
【サマリー勉強法】ポイントをまとめる勉強法
===
実技教科は、基本的に暗記事項が多いです。
教科書やワークなどをすべて片っ端から覚えるのもいいですが、
キレイに整理されて、まとまっていないので
覚えるのが非効率的になる可能性が高いです。
時間がかかったり、覚えるものが絞れていない状態です。
逆に、たとえば「学年1位」を取るような僕の生徒は
ほとんどが「サマリー勉強法」をして、ポイントを紙にまとめています。
そして、紙を完全に覚えることに徹しています。
サマリー勉強法→マスター勉強法の流れで勉強しています。
暗記事項やよく間違える問題は
紙1枚に「サマリー」として落とし込んでみてください。
サマリーにするときのポイントは「テスト化」です。
・答えをオレンジペンで書き、赤シートで消えるようにする
・紙の右側1/3に縦線を引き、答えを書いて、折り曲げる
のようにすると、紙1枚が「テスト化」されます。
あとは「テスト化されたサマリー」を
完璧に覚えるまで反復するだけです。
「2つ目の勉強法:マスター勉強法」は
「すべてを完璧にする」でした。
「3つ目の勉強法:サマリー勉強法」は
ポイントにまとめ、絞り込んで完璧にする勉強法です。
マスター勉強法が「広く」、サマリー勉強法は「狭く」です。
この逆三角形のようなイメージです。
はじめは「マスター勉強法」で
すべてを完璧にする勉強法をしながら
徐々に間違いや暗記事項、不安な問題、怪しい問題など
が出てくるので、ここで「サマリー勉強法」を発動させます。
最後は「本当にすべき勉強」に絞り込んで
最終仕上げをします。
もちろん、実技教科であれば
はじめからサマリー勉強法を使うこともあると思います。
その場合は、
「広いサマリー勉強法→狭いサマリー勉強法」の流れを意識して
徐々にサマリーを絞って、完璧に仕上げていきます。
紙1枚のサマリーの中で、
完璧なものは消したり、線を引いたり、○をつけたりするでもいいですし、
まだ覚えていないものだけを別のサマリーにまとめるでもいいです。
とにかく「絞り込む」です。
勉強は、勉強すればするほど
絞り込まれていなければいけません。
100あれば、80になって、60になって、
30になって、10になって、0になる。
このようにして、やればやるほど絞り込む。
だから、完璧になっていきます。
この「絞るイメージ」を忘れず
引き続き、勉強していきましょう。
本当に勉強できる人は、絞れる人です。
以上が
2学期期末テスト前日までにする勉強法3選
でした。
===
①アンサー勉強法 ... 答案分析から間違いを潰す勉強法
②マスター勉強法 ... 完璧になるまで理解、暗記、練習、反復する勉強法
③サマリー勉強法 ... ポイントをまとめて、絞る勉強法
===
これら3つの勉強法で
点数アップ、満足いく結果、学年順位向上、過去最高点
を実現させましょう。
さて。
どれからしますか?
やるべき勉強を明確に決めて
引き続き、期末テスト対策を進めていきましょう。
2学期期末テストまで、やれること全部やってください。
最高の結果、期待しています。
これからもこのチャンネルでは
みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を
バンバン投稿していきます。
そういった記事を見逃したくない人、
マジでこれから勉強で人生変えたいという人は
読者登録しておいてもらえればと思います。
YouTubeチャンネル「塾講師ヒラ」、
YouTubeチャンネル「ヒラクラス」、X、Voicy、でも
勉強法の発信や勉強相談にたくさん回答していたり、
YouTubeで未公開の内容も投稿していますので
もし興味がある人はフォローお願いします!
ということで
今回もありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
◼️書籍
◎『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』
https://x.gd/Vf5FT
◎『勉強は考え方がすべて』
https://amzn.to/3bH9gYZ
これら2冊でみなさんの勉強人生をひっくり返します。
◼️YouTube「塾講師ヒラ」
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ
▶️勉強人生をひっくり返すチャンネルです!
◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問に答えるチャンネルです!
https://www.instagram.com/hira_juku/
▶︎他SNSでは発信していないコンテンツを投稿しています!日々フォロワーのみなさまともやり取りをしています!
◼️X
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!
◼️TikTok
http://www.tiktok.com/@hirastudywithme
▶︎YouTubeショートの先行配信をしています!
◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!
◼️ LINE@
▶️成果のご報告や勉強記録などで
みなさんとコミュニケーションをとっております。
個別でのご質問やご相談は
有料でのみひっそり受け付けております。
ID検索▶️@179aadun