塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【受験直前期】その過去問の使い方では落ちますよ。


スポンサードリンク

合格を掴み取るために絶対必須の勉強。

 

過去問を極めること。

 

その学校、その都道府県の問題の

過去の問題を研究し、徹底的に解きまくる。

 

そして、合格点を掴み取る勉強をしていく。

 

だから合格できます。

 

「過去問で合格点を掴み取れない人」が

入試本番で合格点を掴み取ることなどできませんからね。

 

でも・・・

 

多くの受験生がやらかしています。

 

「間違った過去問の使い方」を平然としています。

 

それで正しいと思っているため

そのまま突き進みます。

 

結果、過去問で点数が上がらず、

点数に伸び悩み、入試を迎えます。

 

当然合格する自信も戦略もない状態です。

 

結果は言うまでもありません。

 

なぜ王なったのか?

 

「過去問の使い方」を誤ったからです。

 

もっとズバッと言ってしまうと

「落ちる過去問の使い方をしているから」

です。

 

今回はそんな過去問の使い方を

みなさんに「たった1つ」だけお伝えします。

 

受験まであまり時間がないので1つに絞ります。

 

誰でもどの受験生でも今すぐに実践できます。

 

なんなら

この動画を見終わったら

すぐにでもやってみてください。

 

「みなさんを合格へと導く過去問の使い方」です。

 

最近、私立高校の合格を掴み取った

僕の生徒もやっていた使い方ですし、

生徒全員に伝えている「過去問の使い方」です。

 

本気で合格したい人だけ最後までご覧ください。

 

いきましょう。

 

このチャンネルでは、受験生を合格に導く動画の他、

見ていただいた視聴者のみなさんの

「成績、偏差値を爆伸びさせる勉強法の動画」を

日々更新しています。

 

これからも

そういった動画はまだまだ作ってありますので

見逃したくない人は

今のうちにチャンネル登録しておくといいと思います。

 

勉強で強烈な目標があり、

何としてでも達成したい人は一緒に頑張っていきましょう。

 

目次 

 

◆【受験直前期】その過去問の使い方では落ちますよ。

はい、ということで早速結論から行きます。

 

今回の結論、

落ちる過去問の使い方

とは何か?

 

それは・・・

 

===

同系統、同形式演習の圧倒的不足

===

です。

 

これが圧倒的に不足しています。

 

よくある「過去問の使い方」の質問として、

次の2点が挙げられます。

 

・過去問は、何年分すればいいですか?

・過去問は、繰り返し解くべきですか?

 

この質問に対する答えは、

今回の結論「同系統、同形式演習の圧倒的不足」から説明できます。

 

今回の結論をひっくり返すと

過去問の正しい使い方は

「同系統、同形式演習を圧倒的にする」

ということになりますよね。

 

つまり、

「同じ問題、同じような問題を圧倒的に演習する」

ということです。

 

これを踏まえた上で、先ほどの質問に答えると

 

・過去問は、何年分すればいいですか?

▶︎「圧倒的」なので全年度やってください。

 

・過去問は、繰り返し解くべきですか?

▶︎「圧倒的」なので繰り返し解いてください。

 

ということになります。

 

結論、過去問は

あるだけある分、全年度を何回でも解いて極める

んです。

 

こういうと必ず100%こう言う人たちが出てきます。

 

「いや、そんな時間ないんですけど」

「同じ問題を何回も解いて効果あるんですか?」

 

もちろん入試日から逆算して、

解ける過去問の限界値はあ流かもしれません。

 

でもまずベースの考え方として、

本気で合格したいのであれば

「過去問なんて全年度解いて当たり前」です。

 

同じ問題を解いて効果があるかについては

「そりゃ、頭使わずに何も考えずに解いていたら効果ゼロですけど

きちんと戦略を立てて、その戦略通りに解く練習を積み、

問題の解き方や考え方を考えながら解いていれば効果しかありません」

と言うことができます。

 

以上により、

「同系統、同形式演習を圧倒的にする」

だけでここまで広げられます。

 

みなさんはまず大前提として

入試までに過去問を全年度解き、

最大限、過去問を回し続け、

戦略通りに練習し、過去問を極める

んです。

 

そして、ここから。。。

 

今回の本題です。

 

「同系統、同形式演習を圧倒的にする」んです。

 

ではこの具体的内容に入ります。

 

全部で6ステップあります。

 

絶対に1つも漏らさぬよう

必ず最後までご覧ください。

 

①〜④までは「演習」「確認作業」なのでサクッといきます。

⑤、⑥が「核となる内容」なのでしっくりいきます。

 

ではファーストステップからいきます。

 

①過去問を解く

まずは当たり前ですが、

過去問を時間内で解いてください。

 

その際にはなるべく

「各大問で何点取るのか?」

明確にしながら解きましょう。

 

②丸つけして点数を出す

解き終われば、丸つけして、点数を出しましょう。

 

失点問題がものすごく重要です。

 

③失点問題で取れる問題を炙り出す

失点問題は、大きく2種類に分けられます。

 

===

・取れる、取れた問題

・取れない問題

===

 

丸つけした答案を確認しながら

失点問題を1つずつ見ていきます。

 

分析、解き直しをしていく過程で

「取れる、取れた問題」に印をつけ、強調しておきます。

 

この問題への考え方とアプローチが

「みなさんのこれから」を変えます。

 

④失点問題の合計が合格点になっている確認する

ここで1つ確認していただきたいのは

「取れる、取れた問題」の失点問題の合計点が

取るべき合計点数になっているか?

です。

 

たとえば、

「合格点が各教科80点」で、

自分は「70点」だったとします。

 

「10点」足りません。

 

③で炙り出した

「取れる、取れた問題」の失点問題の合計点が

「10点」になっているかを確認します。

 

つまり、この10点は

「取れる、取れた問題」の点数になります。

 

ここからは

「この問題を取るための勉強」を徹底的に回していきます。

 

⑤失点問題と同系統、同形式の問題をお手持ちの教材から探す

みなさんはここまでで

過去問内の失点問題の中の「取れる、取れた問題」

を炙り出しました。

 

ここからは

その問題と同系統、同形式の問題を

お手持ちの教材から探していきます。

 

たとえば、

数学の関数「三角形の面積を二等分する問題」で失点し、

それが「取れる、取れた問題」だったとします。

 

この場合、

徹底的に「三角形の面積を二等分する問題」

を回し、潰していきます。

 

お手持ちの教材から

「三角形の面積を二等分する問題」

をあるだけ全部探します。

 

付箋などバシバシ貼っておくといいです。

 

そういった、自分にとって

・本当に取るべき問題

・絶対演習しておくべき問題

を炙り出します。

 

もちろん

過去問演習する中で「よく出ている問題」があり、

「その練習を積んでおきたい」ということであれば

その演習をお手持ちの教材で回していくのもOKです。

 

このように過去問が終われば

「絞り込み演習」をするための準備と演習をしていくんです。

 

===

徹底的に絞り込む

▶︎全て完全に潰し、極める

▶︎次年度、また過去問をする

▶︎取れる問題が増える

▶︎点数が伸びている

===

 

この流れで過去問を演習していくから

合格点にどんどん迫れ、

実際に過去問の点数が伸びていき、

合格率が上がっていきます。

 

あくまで「戦略的に」です。

 

受験は「戦略ゲー」です。

 

「戦略ゲー」といったのは

「ゲーム」に似ているからです。

 

ゲームしてる時って

脳死で永遠に同じ敵と戦っていませんよねw

 

次は何をして、どんなアイテムを集め、

どうレベル上げをして、ボスをどう戦い倒すのか?

 

こうやってゲームを進めていくはずです。

 

「受験」も同じです。

 

ボスである「過去問」を倒し(合格点を取る)、

受験で合格点をもぎ取るのが「ゴール」です。

 

次は何をして、どんな教材の問題を集め、

どう自分のレベルを上げて、

過去問をどう戦い、倒すのか?

 

こういった勉強を

受験までひたすら回していくんです。

 

過去問は、何も考えず回すではありません。

 

今お伝えしたように

脳みそフル回転で徹底的に思考し、

戦略立てをし、過去問を回していくんです。

 

以上を踏まえた上で最後、6ステップ目です。

 

⑥あるだけ全ての問題を解き、圧倒的量やって極める

ここまで来れば

あとはいかに量と質をぶち上げて問題演習できるか

です。

 

炙り出したみなさんがすべき

「取れる、取れた問題と同系統、同形式の問題」

を最大限、回していきますが、

「本当に極まっているのか?」

を必ず確認してください。

 

「極まる」とは、その問題が

・何も見ずに自力で解けること

・自分の言葉で言語化して説明できること

の両方を満たした状態です。

 

みなさんが炙り出した同系統、同形式の問題を

演習する最終ゴールは「この状態」です。

 

そして、この状態の勉強が

「質を上げた勉強」です。

 

この質でたくさんの問題に触れまくってください。

 

そして、極めてください。

 

過去問をやる手順と流れが確定すれば

あとは「圧倒的量やる」だけ。

 

本当に合格を掴み取りたいないなら絶対できます。

 

最後、根性見せてください。

 

全部やり抜いて

後悔ゼロで受験を迎えるんです。

 

まだできることは必ずあります。

 

気を抜くことなく

最後の最後まで走り抜けてください。

 

そして

合格を勝ち取ってください。

 

◆まとめ

はい、ということで最後まとめて終わります!

 

今回は【落ちる過去問の使い方】として

「同系統、同形式演習の圧倒的不足 」

をお話ししてきました。

 

これを解消する「過去問を解く流れ」は

===

①過去問を解く

②丸つけして点数を出す

③失点問題で取れる問題を炙り出す

④失点問題の合計が合格点になっているか確認する

⑤失点問題と同系統、同形式の問題をお手持ちの教材から探す

⑥あるだけ全ての問題を解き、圧倒的量やって極める

===

の6ステップでした。

 

ぜひ受験まで

この6ステップを回していってください。

 

過去問の点数が大きく変わります。

 

受験勉強はまだ終わっていません。

 

むしろ「これから」という気持ちで

この動画をきっかけに再度、ギアを1段階上げてください。

 

まだ上げられます。

 

まだ伸びていけます。

 

言い訳は行動でねじ伏せ、

やるべき勉強に全てを捧げてください。

 

応援しています。

 

これからもこのチャンネルでは

みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を

バンバン投稿していきます。

 

そういった動画を見逃したくない人、

マジでこれから勉強で人生変えたいという人は

今のうちにチャンネル登録しておいてもらえればと思います。

 

別チャンネル「ヒラクラス」、Twitter、Voicy、TikTokでも

勉強相談にたくさん回答していたり、

YouTubeで未公開の内容も投稿していますので

もし興味がある人は概要欄からフォローお願いします!

 

ということで

今回もありがとうございました!

また次回の動画でお会いしましょう!

 

◼️海外塾講師ヒラ初書籍

◎勉強は考え方がすべて【勉強人生を劇的に変える13の考え方】

https://amzn.to/3bH9gYZ

▶︎13の考え方と29個の宿題で勉強人生を劇的に変えます。

この1冊でみなさんの勉強人生を変えさせていただきます。

 

◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問にガンガン答えるチャンネルです!

 

◼️ブログ
https://www.hirablog.net/
▶️偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する方法を発信しています!

 

◼️Twitter
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!

 

◼️TikTok

http://www.tiktok.com/@hirastudywithme

▶︎YouTubeの切り抜きを投稿しています!

 

◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!

 

◼️ LINE@
▶️ご登録いただくと

『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』

を無料でプレゼントします!

成果のご報告や勉強記録などで

みなさんとコミュニケーションをとっております。

個別でのご質問やご相談は

有料でのみひっそり受け付けております。

http://nav.cx/9d1O8PW

ID検索▶️@179aadun