海外塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

【9教科解説】学年1位、5教科495点とった最強の勉強法


スポンサードリンク

・定期テストで学年トップを目指している。

・次の定期テストで点数を爆上げしてやる。

・学年順位をぶち上げて、内申点もぶち上げてやる。

 

こういう方に朗報です。

 

「学年1位、5教科495点とった方の最強の勉強法」をご紹介します。

 

LINE@にメッセージをいただき、

5教科495点取った方法を全て教えていただきました。

 

さらに5教科だけではなく、

「副教科の勉強法」も教えていただきました。

 

それだけではありません。

 

今回は、以下10個のラインナップでいきます。

 

===

①成績表の共有

②9教科の勉強法

③失点原因の分析

④勉強計画の立て方

⑤平日、週末スケジュール

⑥具体的勉強法とスマホ管理術

⑦ミスを減らす具体的方法

⑧教科書の音読方法

⑨暗記の具体的方法

⑩ワークの回し方

===

 

いや〜、ヤバイです。

 

「定期テスト攻略法の完全版」とはっきり断言できます。

 

もし今回の内容に1つでも気になる点、

どうやって勉強したらいいのか悩んでいる人は

ぜひ最後までご覧ください。

 

今回の内容を全部真似して実践し、

「定期テストで高得点が取れない」なんてことはあり得ません。

 

もちろん、

「学年1位、5教科495点とった方の勉強法」

なのでスーパーハードですが、

自分の勉強に加え、できるように変えていけば

これまでの勉強法が大きく変わり、

間違いなく、自分の勉強法がアップグレードしていきます。

 

ぜひ今回の内容で

「次の定期テストで過去最高得点を取るきっかけ」

にしていただければと思います。

 

いきましょう。

 

このチャンネルでは

視聴者の皆様からの成功事例を共有する内容以外にも

「成績、偏差値を爆伸びさせる勉強法の動画」を

日々投稿しています。

 

これからも

そういった動画はまだまだ作ってありますので

見逃したくない人は

今のうちにチャンネル登録しておくといいと思います。

 

一緒にこのチャンネルで

勉強の結果を激変させていきましょう。

 

目次 

 

◆【9教科解説】学年1位、5教科495点とった最強の勉強法

はい、ということで

まずは1つ目「成績表の共有」からいきます。

 

①成績表の共有

f:id:benkyouseisekiup:20230117080305p:image
f:id:benkyouseisekiup:20230117080311p:image
f:id:benkyouseisekiup:20230117080317p:image

とんでもない結果ですね。

 

5教科は、100点3連発に加え、

全教科1位を獲得されています。

 

平均点が「50〜60点台」で

そこまで高いわけでもないこのテストで

この結果は本当にすごいです。

 

神がかった点数です。

 

次に「9教科の勉強法」です。

 

②9教科の勉強法

まずは5教科の勉強法です。
f:id:benkyouseisekiup:20230117080322p:image
f:id:benkyouseisekiup:20230117080326p:image

全教科に共通することは

「ワークを5周している」という点です。

 

普通ここまでワークを周回できないので

とんでもない計画性と反復回数です。

 

「やっている量」がとてつもなく多いことに脱帽です。

 

また各教科でされている勉強内容が明確で

教科によって勉強法を変えています。

 

「何が何点、何割出るから

どういった勉強をしないといけないのか?」

が正確にインプットされているからできる勉強です。

 

テスト全般に言えることですが、

こういったテスト戦略をあらかじめ練り、

テスト勉強していくことは

高得点を取る上での必須事項といえます。

 

またテスト対策は

1ヶ月前からスタートされています。

 

定期テスト攻略の秘訣は「スタートダッシュ」にあるので

本当に早め早めの準備が重要ですね。

 

次に「副教科の勉強法」です。
f:id:benkyouseisekiup:20230117080330p:image

実技は

「1週間前から毎日やるようにして計7周できるようにしています」

はめちゃくちゃすごいです。

 

超短期決戦で「一気に極め切る」という感じですね。

 

全体的に「自作」が多く、

自分で作った対策プリントで勉強されています。

 

実技はこの勉強が王道で

「まず整理する▶︎それを覚える▶︎繰り返す」

で暗記していきたいですね。

 

===

・短期で周回しまくって極める

・自作の対策プリントを極める

===

 

この2点が実技で高得点を取る勉強法ですね。

 

こんな方でも「間違い」はあります。

 

どんな問題で間違えたのか?

 

大きく2種類ありますので見ていきましょう。

 

③失点原因の分析
f:id:benkyouseisekiup:20230117080334p:image

失点原因は

❶ケアレスミス

❷覚えていなかった、わからなかった

の2点ですね。

 

みなさん、お気づきでしょうか?

 

「あること」が非常に重要なポイントなんです。

 

これは「学年1位を取る人」や

「とんでもない結果を出す方」の共通点ともいえます。

 

それは何か?

 

それは・・・

 

ケアレスミスが異常に少ない

 

文面をよく見ていただくと分かる通り、

英語のケアレスミス以外、

「ケアレスミス」についての記述が一切ありません。

 

これがまず本当にすごいことです。

 

「どうやってケアレスミスを減らしてきたのか?」

についての具体的勉強法は後半でお話しますが、

高得点を取る人は総じて「ケアレスミスの少なさ」いう

非常に強い武器を手に入れています。

 

逆にいうと、「ケアレスミスが多い人」は

「高得点取得やとんでもない結果に到達できない」

ということになります。

 

また即分析されて、

次の改善点を書かれているのはもさすがすぎます。

 

④勉強計画の立て方

f:id:benkyouseisekiup:20230117081211p:image

大きなポイントは

「毎日やることをカッチリ決め、やることが同じ」

です。

 

計画性の高い人は、共通して

「いつ何をするのか?」が明確に決まっています。

 

毎日のやることが決まっているので

やる気のコントロールがうまく、

メンタル状態が安定しています。

 

だから、継続的に勉強できていけます。

 

というか勉強すること自体に

そこまで抵抗を感じていません。

 

だって

計画通りに毎日やることが当たり前

だから。

 

この方が毎日されていたことは

・ワーク1日6〜12ページ

・暗記

・音読

ですね。

 

全て定期テストに必要な勉強です。

 

これを毎日されていたのは

さすがとしか言いようがありませんが、

テスト日から逆算し、

計画的に1日のノルマを作成されていた点

が継続の秘訣ですね。

 

勉強計画は定期テストの生命線なので

ぜひ「いつまでに何をどれだけするのか?」

を明確に決めて勉強してみてください。

 

定期テストで高得点を獲得する人は

みんな当たり前のようにやっています。

 

⑤平日、週末スケジュールf:id:benkyouseisekiup:20230117080338p:image

「週末」は定期テスト対策において、非常に重要な日なので

「何をするのか?」が具体的に決められているのは素晴らしいですね。

 

毎日のやることに主に「テスト」を追加されています。

 

===

平日の勉強の成果を確認するために

週末にテストをする

===

 

ぜひみなさんにも実践していただきたい

めちゃくちゃ良い勉強です。

 

あとは、とにかく周回数が多いです。

 

これ、普通の人の2〜3倍はしてます。

 

どうやってされていたのかはこの後お話ししますが、

問題集でも暗記でもなんでもそうですが、

本質は「回すこと」です。

 

「どうすれば1回でも多く周回できるか?」

を考えるようにしてみてください。f:id:benkyouseisekiup:20230117080342p:image

これは今回の中で

最も重要かもしれないくらい重要で、貴重です。

 

スクショバチコリ決めといてください。

 

まず5時起床から2時間の勉強

 

エグイです。。。

 

からの、学校へ行って、帰宅後は

・夕食前、2時間30分の勉強

・夕食後、2時間20分の勉強

▶︎合計4時間50分の勉強。

 

「朝勉強2時間」を加えると

「平日の合計勉強時間は6時間50分」です。

 

平日約7時間勉強。

 

聞いたことないです。

 

休日じゃないですからね。

 

平日ですからね。

 

これが

「学年1位、5教科495点取られる方の勉強量」

です。

 

よく覚えておいてください。

 

ものすごい結果を出す人は

裏で誰よりも圧倒的に努力している。

 

⑥具体的勉強法とスマホ管理術
f:id:benkyouseisekiup:20230117080346p:image

さて、ここからが具体的勉強法です。

 

いくら量が圧倒的でも

「それをこなせるだけのやり方」

がないとやり抜けませんからね。

 

ベースのやり方は

===

書かないで答える

→解答を見て確認する

→間違えた問題には印をする

→解説を熟読する

===

です。

 

「書かない勉強」で圧倒的量勉強されています。

 

先ほども言いましたが、

「とにかくいかに周回できるか?回せるか?」

がすべてです。

 

回せあ回すほど極められます。

 

そのためにも

書いていたら回す時間がなく、周回も難しいです。

 

もちろんスペルや漢字、作図など

書かないといけないものはありますが、

爆発的な効率性を生むために

なるべく「目で見て答える練習」を積んでいきたいですね。

 

次に「スマホ管理術」ですが、

「タイムラプス勉強法」をされています。

 

これは僕が以前ご紹介した

スマホを強制的に制限する勉強法ですね。

 

自分の勉強姿をカメラのタイムラプス機能を使って

撮影しながら勉強することで

・誰かに監視されている感覚で集中力UP

・スマホが触れないので勉強時間爆上がり

の効果を生むことができます。

 

集中力と勉強時間の両方を同時に上げられる

やらない理由ゼロの僕が本当にオススメする勉強法の1つですね。

 

詳しいやり方については、以前動画にて公開しています。

 

概要欄とコメント欄にリンクを貼っていますので

良ければご覧ください。

 


www.youtube.com

 

⑦ミスを減らす具体的方法
f:id:benkyouseisekiup:20230117080351p:image

こちらもかなり貴重です。

 

高得点を取る人の共通点は

「ミスが少ない」というお話は先ほどしましたが、

ミスについて徹底的に思考し、勉強されてます。

 

こちらも僕が以前あげた動画を参考にされ、

動画でご紹介したことを全てやり切られています。

 

本当に思うのは、結果を出す人は

学んだことをもれなく全てやるんですよね。

 

だから当然のように結果を出します。

 

この方がされていたのは

・ミスの種類と改善点を書いたミス対策ノート

・テスト本番は見直しではなく、解き直しをしていた

です。

 

これら2点でミスは激減するので

ぜひしてみてください。

 

こちらミスノートと中身です。

f:id:benkyouseisekiup:20230117080418p:image

f:id:benkyouseisekiup:20230117080425p:image

f:id:benkyouseisekiup:20230117080433p:image

ミスの動画も概要欄とコメント欄にリンク貼っておきます。

この動画を実践すると「ミスが99%防げる」と断言します。


www.youtube.com

 

⑧教科書の音読方法
f:id:benkyouseisekiup:20230117080356p:image

非常に重要な「教科書の音読方法」です。

 

主に国語と社会でされていますね。

 

「国語のやり方」は

古文...読みと現代語訳を意識しながら音読

物語文、説明文...接続詞、筆者の主張箇所に注目して音読

 

「社会のやり方」は

本文と資料部分を音読。数字や語句を読み上げ。

 

ぜひ参考にし、実践していってください。

 

⑨暗記の具体的方法
f:id:benkyouseisekiup:20230117080402p:image

次に「暗記方法」です。

 

朝と夜の両方で暗記されていますね。

 

1日2回できるので

1回するより定着度が2倍に上がりますね。

 

暗記道具は暗記の王道

赤シートとオレンジペンを使われています。

 

===

間違えた問題に印をする

→声に出したら、書いて覚える

→3回繰り返す

===

 

暗記方法が完全に確立されています。

 

暗記方法に困っていれば

これ完コピーでいきましょう。

 

国語の授業プリントを

共有していただきましたのでご確認ください。f:id:benkyouseisekiup:20230117080412p:image

⑩ワークの回し方f:id:benkyouseisekiup:20230117080407p:image
最後は「ワークの回し方」です。

「毎回全部解いていました」はめちゃくちゃすごいです。

 

基本的には間違えた問題、印をつけた問題のみでいいですが、

不安な問題、怪しい問題は必ず何度も解き直したいですね。

 

「全部解く」はとても大事なことなので

時間的余裕と書かずにやる方法でできるなら

ぜひしてみてください。

 

「私はかなり心配性なので」。

 

こういう人が結果を掴みます。

 

現状に満足せず、謙虚でいられるからです。

 

勉強は慢心した瞬間終わりますからね。

 

ぜひ呼吸レベル、九九レベルになるまで

時間の許す限り、ワークを回しまくってください。

 

◆まとめ

はい、ということで最後まとめて終わります!

 

今回は

【9教科解説】495点とった最強の勉強法

をお話してきました。

 

今回の内容をご共有いただいた方

本当にありがとうございます。

 

僕から言うことが

何もないくらい完璧な内容でしたw

 

次は「5教科500点」を目指されるということなので

またご連絡お待ちしております。

 

今回の内容は

本当に貴重すぎるくらい貴重な内容でした。

 

早速、次の定期テスト対策に取り入れていってください。

 

今回ご紹介した勉強法を実践して

点数が上がらないことはまず考えられません。

 

みなさんの

「最高の結果のご報告」をお待ちしています。

 

「成功事例共有回」

概要欄に貼っているLINE@からご連絡いただければ

動画として公開させていただいていますので

「結果出した!」ということであればお気軽にご連絡ください。

 

では、次の定期テストで点数ぶち上げてきてください。

 

 

◼️海外塾講師ヒラ初書籍

◎勉強は考え方がすべて【勉強人生を劇的に変える13の考え方】

https://amzn.to/3bH9gYZ

▶︎13の考え方と29個の宿題で勉強人生を劇的に変えます。

この1冊でみなさんの勉強人生を変えさせていただきます。

 

◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問にガンガン答えるチャンネルです!

 

◼️ブログ
https://www.hirablog.net/
▶️偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する方法を発信しています!

 

◼️Twitter
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!

 

◼️TikTok

http://www.tiktok.com/@hirastudywithme

▶︎YouTubeの切り抜きを投稿しています!

 

◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!

 

◼️ LINE@
▶️ご登録いただくと

『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』

を無料でプレゼントします!

成果のご報告や勉強記録などで

みなさんとコミュニケーションをとっております。

個別でのご質問やご相談は

有料でのみひっそり受け付けております。

http://nav.cx/9d1O8PW

ID検索▶️@179aadun

 

◼️お仕事のご依頼は以下からお願いいたします!

yuki08173123@gmail.com