・模試近づいてきてる?
・模試終わった?
そういう人に向けて。
===
その勉強だけは
絶対やってはいけません
===
ということで今回は
「絶対にやってはいけない模試の勉強法3選」として
・模試前
・模試中
・模試後
の3つの状況で模試のNG勉強法をご紹介していきます。
はっきり言って、今回の模試勉強法は
かなり多くの人がやらかしています。
そして、伸び悩んでいます。
・やってしまうあるある
・伸び悩み原因
となる3つですので
ぜひ自分の「模試勉強法」を振り返るきっかけにしてください。
特に受験生はこれからの模試次第で
志望校変更を宣告される可能性も出てきます。
本当に1回1回の模試が重要になってきますので
来年の春、第1志望校合格を掴み取るためにも
必ず今回の内容を吸収していってください。
そして、模試前後で実践するようにしましょう。
僕のチャンネルでは
みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法
を大量に投稿しています。
これからもそういった動画はまだまだ作ってありますので
そういった動画を見逃さず、
成績・偏差値を急上昇させていきたい人は
今のうちにチャンネル登録しておくといいと思います。
また概要欄に貼っているLINE@では、期間限定特典として
「偏差値70を超える7つの勉強法」を無料でお渡ししていますので
爆伸びしたい人は登録して受け取ってもらえればと思います。
LINEの特典以外にも
LINE登録者限定の企画も現在考えていますので
気になる人は登録しておいてください。
受け取りは、概要欄のLINEからお願いします!
目次
◆絶対にやってはいけない模試の勉強法3選
はい、ということで1つ目から順番にいきます!
絶対にやってはいけない模試勉強法3選
①弱点を潰さない
模試前の勉強法です。
みなさんは
模試前にどんな勉強をしていますか?
「模試の勉強」というと
何していいかよくわからないですよね。
模試の勉強ほどわかりにくいものはありませんが、
「この理由」を考えることがまず重要です。
なぜ模試の勉強はわかりづらいのか?
===
広範囲だから
===
そう。
模試は範囲が広いがために
どこからどう手をつけていけばいいのか?が分かりづらく、
そのせいで「何すればいいのか」がわからなくなりやすいんです。
だったらやることは1つ。
===
やることを絞る
===
模試前の勉強、
模試に向けた勉強は徹底的に絞っていきましょう。
次の3ステップで絞っていきます。
===
①広範囲テストをする
②弱点単元を炙り出す
③徹底的に弱点を潰す
===
まずは単元のまとめや章末問題などの
「テスト」になっている問題を使って
広範囲のテストをします。
「問題集内のまとめ問題」ですね。
もちろん「前回の模試」でもOKです。
もしテスト範囲があらかじめ決まっているのであれば
それだけでもう絞れているので
その範囲内の問題を極めるようにします。
準備できれば
「テスト形式」で解いていきます。
模試に向けた対策をしていきたいので
時間を計って解いていってください。
解ければ○つけをして、
間違えた問題に印をつけておきます。
重要なのはここからです。
印をつけた問題の中で
みなさんが特に「弱点とする問題」が
要チェックすべき問題です。
・マジで解法がわからなかった...
・この用語完全に忘れていた...
・この単元、苦手なままだな...
こういった問題です。
広範囲テストを通して
ここまで絞り込んでください。
とにかく模試まで
何ができていなくて
何を最優先に対策しないといけないのか?
を明確に炙り出し、絞り込んでください。
そして、徹底的にその問題やその類題、
同単元の問題演習を模試まで回していってください。
ちなみに
「国語の文章題」や「英語の長文問題」のように
「単元や範囲がない問題」は
シンプルに初見問題の演習を積んでいくしかありません。
ただここもなるべく絞りたいので
「どんな文章題や長文が苦手なのか?」を
明確にした上で演習を積んでいきたいです。
・小説文
・随筆
・俳句
・説明文
・古文
・対話文
・資料のある文章
など広範囲テスト後に絞りたいです。
ここまで絞り込んで
弱点を潰している中高生はほとんどいませんが、
「模試前に弱点を潰さない」はNGなので
必ずやるようにしましょう。
弱点潰した▶︎模試で出た▶︎得点できた
この経験を得る確率を上げるために
「弱点潰し」をしていってください。
そうすれば得点できる問題が増えて
みなさんの成績、偏差値は勝手に上がっていきます。
絶対にやってはいけない模試勉強法3選
②優先順位をつけて解かない
模試中の勉強法です。
かなり多くの中高生が
やらかしてしまっています。
これまで10年以上塾講師してきて
こういう生徒はごまんといましたし、
模試後、次のように言ってくる生徒は本当に多かったです。
「時間足りませんでした」
「1問に時間かけすぎました」
「問題解く順番間違えました
「取れる問題で落としました」
みなさんにもこういう経験ありませんか?
===
・時間が足りなかった
・取れる問題で落とした
===
この経験です。
模試の偏差値が伸びない原因の大半は
この2つであることが非常に多いです。
ではなぜこういうことになってしまうのか?
===
優先順位をつけていないからです
===
模試は100点が取れるテストではありません。
だから
はなから100点を取りに行く必要など全くないわけです。
このことから導き出される模試の本質はこうです。
===
取れる問題を取る
===
多くの中高生にはこの考え方がありません。
前から解いていき
解けなかったり、詰まれば立ち止まり、時間を使う。
そして、どんどん時間がなくなり、
本来取れるはずの問題を取りこぼす。
そして、点数が上がらず、偏差値が上がらない。
この悪循環です。
「考え方」を変えてください。
勉強は考え方がすべてです。
===
「取れる問題だけ取ってやる」
===
この考え方オンリーです。
===
「取れる問題だけに絞り、
そこだけ取り切ればあとは全部捨ててやる」
===
これくらい大胆な戦略の方が伸びたりします。
僕の生徒でもこの戦略だけで
英語の点数を15点ぶち上げた生徒もいました。
特に分かりやすいのは「数学」です。
たとえば、次のような戦略です。
===
・大問1の計算は満点
・大問2の小問集合はほぼ満点
・大問3以降は(2)まで取って最後の(3)はフルシカト
===
「はなから(3)は解かない」
あるいは
「2分考えて解き方がわからなければ(3)は飛ばす」
という「考え方」があれば
必要以上にエネルギーを割く必要もありません。
もっと別の問題に
エネルギーを割けばいいんです。
「別の問題=取れる問題」です。
みなさんが模試中にエネルギーと時間を割くのは
取れない問題ではありません。
取れる問題です。
取れる問題に全集中して取り切ることを
最優先に考えてください。
そのためには
ドライに冷静に問題を飛ばす必要があります。
感情的になって「クソッ!」と思って
その問題にこだわって時間を投入すれば
他の取れる問題の失点が増えます。
どうせ取れない問題に
時間を割くのは愚の骨頂ですからね。
以上が
「優先順位をつけて解く」です。
1つ目の「弱点を潰さない」の
「広範囲テスト」でも練習できますので
優先順位を意識して勉強していきましょう。
絶対にやってはいけない模試勉強法3選
③模試に一喜一憂して終わる
最後は、模試後の勉強法です。
みなさんの感情が大きく揺れ動くタイミング。
===
結果発表後
===
そりゃそうなんですけど
実は「模試だけ」他のテストと全く違った側面を持っています。
このことに気づかず
模試で必要以上に感情を揺れ動かす中高生が
後を絶ちません。
ではそれは何か?
それは・・・
===
模試だけ後の結果に
ほとんど影響しない
===
どういうことか説明します。
たとえば、
・定期テスト
・実力テスト
・検定試験
のようなテストは「模試」と違って
後の結果に大きな影響を及ぼします。
・定期テストや実力テストは「内申点」
・検定試験は「志望校の加算材料」
などといったように後々になってかなり響いてきます。
でも模試はほとんどそんなことありませんよね。
模試が悪かったからと言って、内申点が下がるわけでも
志望校の加点材料にもなることも普通ありません。
つまり、模試は後の結果に大きな影響を与えることが
ほとんどないわけです。
「志望校選択の材料」になって
「志望校変更を宣告される」などはあるかもしれませんが、
模試がE判定だからといって「絶対合格できない」というわけではありませんし、
逆にA判定だからと言って合格が保障されるわけでもありません。
以上からお伝えしたいことはたった1つ。
===
模試はあくまで模試。
一喜一憂すべきではない。
===
こう言えます。
模試後に感情が大きく揺れ、
精神崩壊し、勉強に嫌気が差して勉強をやめてしまう。
あるいは、勉強時間が減る。
こういう受験生は本当に多いです。
でもこれまでお話した通り、
模試は後の結果にほとんど影響を与えません。
だから
一喜一憂している場合ではないんです。
模試に固執しすぎるのは
意味がありませんし、かなり危険な考え方です。
模試は
「自分の実力を知れるツール」でしかありません。
みなさんはそれを使用するだけです。
出た模試の結果に対してすることは次の通りです。
===
・弱点単元の再確認
・伸ばすべき単元をピックアップ
・これからの勉強戦略の練り直し
===
これらをしていくのが「模試後の勉強」です。
模試の結果が返却された後の発言は
「あ、ここが弱いんだ!
よしできるように変えていこう!
まず何からしようかな?」
これ1択です。
模試は「次の勉強」を指し示してくれます。
どんどん前に進んでください。
===
模試を徹底分析し、
そこから次の勉強を確定させ、
どんどん前に進んで勉強していく
===
これが「模試を利用する」という意味です。
模試後、どんな考え方をして
どんな勉強をするのか?
「みなさんのこれから」を変えていきます。
「もっと前に進み、偏差値を上げたい!」
という人は概要欄のLINEで
「偏差値70を超える7つの勉強法」をお渡ししています。
今しか受け取れない特典なので、
欲しい人は忘れないうちに受け取っておいてください!
◆まとめ
はい、ということで最後まとめて終わります!
今回は
絶対にやってはいけない模試勉強法3選
として
①弱点を潰さない
②優先順位をつけて解かない
③模試に一喜一憂して終わる
をお伝えしました。
模試前は広範囲テストを通じて弱点を炙り出し、
模試中は優先順位をつけて取れる問題を取り、
模試後は冷静になって分析し、次の勉強を確定する。
模試への考え方を変え、
次の模試に向けて早速動いていってください。
そして、次の模試で
過去最高偏差値をとってきてください!
これからもこのチャンネルでは
みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を
バンバン投稿していきます。
そういった動画を見逃したくないという人、
マジでこれから勉強で人生変えたいという人は
今のうちのチャンネル登録しておいてもらえればと思います。
別チャンネル「ヒラクラス」、Twitter、Voicy、TikTokでも
勉強相談にたくさん回答していたり、
YouTubeで未公開の内容も投稿していますので
もし興味がある人は概要欄からフォローお願いします!
ということで
今回もありがとうございました!
また次回の動画でお会いしましょう!
◼️海外塾講師ヒラ初書籍
◎勉強は考え方がすべて【勉強人生を劇的に変える13の考え方】
▶︎13の考え方と29個の宿題で勉強人生を劇的に変えます。
この1冊でみなさんの勉強人生を変えさせていただきます。
◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問にガンガン答えるチャンネルです!
◼️ブログ
https://www.hirablog.net/
▶️偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する方法を発信しています!
◼️Twitter
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!
◼️TikTok
http://www.tiktok.com/@hirastudywithme
▶︎YouTubeの切り抜きを投稿しています!
◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!
◼️ LINE@
▶️ご登録いただくと
『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』
を無料でプレゼントします!
成果のご報告や勉強記録などで
みなさんとコミュニケーションをとっております。
個別でのご質問やご相談は
有料でのみひっそり受け付けております。
ID検索▶️@179aadun