塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

5教科480点を取った最強の勉強法


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20201013092000j:plain

ヒラです!

 

今回は3人のために書きました。

===================

①定期テストの点数をぶち上げたい人

②5教科480点以上取りたい人

③学年トップを目指している人

===================

 

今回は

視聴者の方から頂いた成功事例共有の回です。

 

それも

5教科480点を取った勉強法」。 

 

かなり貴重な勉強法です。

 

しかも5教科すべて

どんな勉強をしてきたのかも

細かく教えていただきました。

 

共有いただいた方

本当にありがとうございます。

 

もちろん

公開の許可はいただいております。

 

はっきり言って最強です。

 

ぜひ次の定期テストに向けて

参考にしまくってください。

 

5教科480点取れれば

学年でもトップクラスの位置に行けるはずです。

 

今回の内容から1人でも多くの方が

学年トップクラスに食い込むことを祈ります。

 

いきましょう。

 

目次 

 

◆5教科480点を取った最強の勉強法f:id:benkyouseisekiup:20201012112202j:plain

ではいただいた勉強法と5教科の勉強法を

それそれの項目ごとに引用します。

 

その後

ポイントを僕なりにお伝えします。

 

◆勉強法

f:id:benkyouseisekiup:20210820115719j:plain

まさに「結果を出す人が実践する勉強」ですね。

 

それが

===

?を質問する

目標設定

===

の2点です。

 

勉強で結果を出す人は

わからない問題を決して放置しません。

 

なんかわからないと

気持ち悪いんですよね。

 

「自分で調べる」でもいいですが、

「授業後」だと先生に質問しやすい絶好のタイミングなので

最も効率が良いです。

 

僕は塾講師なので

これにはすごく納得します。

 

授業後に質問をくれる生徒は

やはりみんな揃いも揃って

成績が良かったり、学年トップクラスの生徒です。

 

ぜひ「?を即潰す」ためにも

先生との関わりを増やしてみてください。

 

次に「目標設定」です。

 

それもただの目標ではなく

大きな目標」と「小さな目標」に分けている点は

ものすごく良いですね。

 

大きな目標が「頂点」だとすれば

それに向けての「階段」が小さな目標です。

 

勉強で結果を出す人は

この「階段」を設定するのが上手いです。

 

いつまでに何をすればいいのか?

を明確にできているので

迷いなく一直線で勉強できます。

 

一番はこの方のように

問題集のページ設定をする」のがいいと思います。

 

「いつまでにこの問題集の

何ページから何ページを極めるのか?」

と数字で目標設定しやすいですので。

 

ぜひ自分にとっての「階段」を設定してから

テスト対策に挑んでみてください。

 

ではこれを踏まえた上で

各教科の勉強法に入っていきます。

 

◆国語f:id:benkyouseisekiup:20210820120430p:plain

国語の勉強は主に

・暗記

・読解

の2つです。

 

この両輪が揃って初めて

国語の点数は上がっていきます。

 

漢字の暗記方法が

すごくいいですね。

 

===

まずは漢字をかく

▶︎読みを書く

▶︎その逆をする

===

 

この3ステップを回していけば

漢字は覚えられていきますね。

 

学校にもよりますので幅はありますが、

漢字は「10点〜30点」ほど出題されますので

国語のテストで絶対に落とせないところです。

 

結論、練習しまくるしかないですが、

この方のように

漢字と読みを交互に練習できる仕組み」を作れば

効率は上がりますのでぜひ試してみてください。

 

次に読解ですが、

とても重要なことをおっしゃられています。

 

それぞれの段落で言いたいことや、

役割を考えていました

 

ここです。

 

読解問題で非常に重要なことは

筆者の主張をとらえること」です。

 

そのためにすべきことが

段落ごとの主張や役割を考えること」なんです。

 

段落を読んだあとに

この段落はどんな内容だったのか?

を深く考えるんです。

 

そして

・この段落は前の段落からどう発展したのか?

・どんな内容で話が進んだのか?

を捉えることです。

 

文章題=段落の集合体」です。

 

段落を押さえられれば

文章全体が押さえられます。

 

段落を制すものは文章を制す。

 

心に留めておいてください。

 

そしてこれから文章を読むときは

段落ごとの要約」をカンタンでいいですので

するクセをつけてみてください。

 

「何がどうなったのか?」を

考えるだけでいいです。

 

文章内容が

頭に入ってくるようになります。

 

◆数学

f:id:benkyouseisekiup:20210820120108p:plain

まずは「暗記系」ですね。

 

重要語句が出題されるのであれば

確実に満点でいきたいですので

徹底的に暗記です。

 

特に

「重要語句を説明する問題」を出題する先生であれば

暗唱できるように練習する必要があります。

 

次に「教科書の練習問題」ですね。

 

これは

はっきり言って最重要ですね。

 

学校の先生は基本的には

教科書に則した問題」を作ります。

 

つまり

教科書の問題を練習しておけば

「得点できる」ということです。

 

この方のようにミスなく解けるようになるまで

練習し続けることはとても重要です。

 

教科書にある解法や先生が解説した解法を

自分で再現できるようになるまで徹底的に

練習することですね。

 

これをすれば

「テスト問題が解けるようになっていた」とおっしゃられていますので

やはりここでの基本や土台を固めることはとてつもなく重要です。

 

計算の工夫」がなされている点は

けっこう珍しいですね。

 

数学ができる人は

計算を工夫して解く方法を探すクセがあります。

 

効率&スピード重視で

どうすれば早く計算できるか?

という計算方法を模索します。

 

計算は「答えが出ればそれでいい」ではなく

「この計算方法は最速なのか?」

という視点を持つようにしてみてください。

 

交換法則を使って計算する順番を入れ替えたり、

なるべく頭の中で暗算するクセをつけて

「書かないこと」を意識して計算してみたり、

数字を分解して分配法則を使って計算してみる、

など「自分に合うやり方」を探してみることをオススメします。

 

数学のテストの大半は計算です。

 

計算を早く正確に解けるスキルが習得できれば

数学の点数は上がりますし、

何より難問を考える時間を確保することにも

つなげられます。

 

ぜひ

計算を工夫するクセ」をつけてみてください。

 

◆英語f:id:benkyouseisekiup:20210820115912j:plain

実力より少し難しめの問題集を使っていた」のは

高得点を取る秘訣でもありますね。

 

特に先生によっては

学校で学習した内容より難しめの問題を

テストに出題してくる先生であれば

それ相応の問題を練習していかないといけません。

 

基礎固め▶︎難しめの問題」というステップで

対策することで高得点獲得にもつながります。

 

暗記系は

「インプット▶︎アウトプット」の流れで勉強できていて

「朝と夜にする」と時間帯を決めている点はとてもいいですね。

 

見る(インプット)▶︎テスト(アウトプット)

が組み込めた状態で勉強できていますので

これであればどんどん覚え込んでいけます。

 

覚え方と覚える時間帯の2つをセットにして

グルグル回すことで暗記効率は爆上がりします。

 

長文は

「イメージ」することを意識されている点が

ここでは最も重要ですね。

 

長文は自分の頭の中で

いかに「イメージ化」して具体化できるかです。

  

イメージできないものは

なかなか理解できませんし、

内容を捉えることは難しいです。

 

少し高度な芸当ではありますが、

なるべく自分が知っていることと結びつけて

イメージ化することで長文内容は

どんどん頭に入っていきます。

 

ざっくり言ってしまうと

文章を読むときは

「なんとなく読まない」ということです。

 

国語の「段落ごとに要約しながら読む」でもお話ししましたが、

頭を使って読む」ということです。

 

「要約」や「イメージ化」により

「なんとなく読むこと」を防げます。

 

定期テストであれば

すでに学習した本文が出題されることは多いです。

 

ふだん定期テスト対策で勉強するときには

頭を使って読むクセ」をつけることが重要です。

 

・ただなんの気なしに読む

・主張を捉えずサラッと読む

・目的なく読む

・内容理解に努めず読む

 

これでは

本文内容が理解できず、

問題を解くことが困難になります。

 

文章は相手が話していることを

捉えるコミュニケーションです。

 

適切なコミュニケーションを取るためにも

頭を使って読むことをしていってみてください。

 

◆理科・社会f:id:benkyouseisekiup:20210820120353p:plain

ポイントは3点です。

 

===

①暗記方法の工夫

②理解▶︎暗記

③流れ

===

 

順番にいきます。

 

①暗記方法の工夫

「赤シート」を使って暗記している方は多くいると思いますが、

教科書を自分専用の暗記ノートに変身させている

というのはとても面白い発想で良い勉強法だと思いました。

 

理科社会は暗記要素が強いですので

教科書を丸覚えすることは

テストに直で点数につながりますが、

ただ暗記するだけではなく

自分にとって覚えられないところ」や

授業でのポイントに線を引く

といったポイントポイントで引いていくことが重要です。

 

何でもかんでも線を引くと

どこが重要でどこを重点的に覚えればいいのか?

が分からなくなりますので。

 

また

スマホと暗記を組み合わせる」のは

とてもいいですね。

 

スマホを勉強道具として扱うことで

スキマ時間でいくらでも勉強できますし、

スマホ開けばまず暗記アプリ」という

ルールを守られれば恐ろしく暗記できていきます。

 

②理解▶︎暗記

定期テストは暗記テストですが、

ただの暗記では応用力がつかなかったり、

難問になれば手も足も出ないことになりかねません。

 

理科・社会の中で

理解してから暗記する暗記物は

意外と多いです。

 

ただの暗記ではなく

暗記物の背景や理由に注目してみるんです。

 

表面的なことだけではなく

中身である「内面」を考えるようにしてみてください。

 

この方であれば

「肉食動物の目が前についている」という暗記物の「内面」である

「獲物の場所を正確に捉えるため」というところまで

完璧に覚えられています。

 

これが「内面」であり、

僕がよくお伝えしている「質の高い勉強」です。

 

「質を上げる方法の1つ」が

この方のような

暗記物の理由を考える」ということです。

 

ただの暗記ではなく

そこに「理解」や「納得」、「腑に落ちる」が加われば

一瞬で暗記できることもありますし、

記述系の問題や応用・難問にも立ち向かえるだけの力が手に入ります。

 

そして

「勉強の面白さ」が倍増します。

 

③流れ

歴史は「ストーリー」です。

 

特に社会は暗記要素でしかありませんが、

ストーリーとして押さえられれば

理科同様、ただの暗記ではなく

深く理解した本物の暗記」となりえます。

 

これが「流れ」です。

 

用語1つとっても

「流れ」というものは存在します。

 

用語が生まれた理由は

用語を生み出す理由があったからです。

 

この理由を捉えるんです。

 

なぜその用語が生まれたのか?

どんな背景があったのか?

 

これらを捉えることで

社会の勉強が「ただの暗記」ではなくなります。

 

この方であれば

日本と中国を対比し、

日本でのストーリーと中国のストーリーを同時並行で考えています。

 

当然日本だけが歴史ではありません。

 

日本で時代が進めば

中国でもその他の国でも歴史は進みます。

 

こういうストーリーや背景を考えながら勉強することで

「本当に価値ある勉強」ができていきます。

 

ここまでくると

定期テスト勉強法の枠を超えて

受験勉強になっていますがw

 

「5教科合計480点」のような

学年トップレベルの点数を叩き出す人は

定期テストを「ただの定期テスト」として捉えるのではなく

先々の「受験も見据えた勉強」が

意識的にせよ無意識的にせよできています。

 

ぜひ基準を高く持ってください。

 

 

以上

・国語...94点

・数学...95点

・英語...97点

・理科...97点

・社会...97点

により「合計480点取った勉強法」でした。

 

 

◆まとめ

今回は

 

 5教科480点を取った最強の勉強法

 

というテーマでお話ししてきました。

 

今回勉強内容を提供していただいた方

本当にありがとうございます。

 

まだ中1なのに

ここまで勉強について深く考え、

アウトプットし、実際に結果を出している点は

ただただ驚きと感心でしかありません。

 

ぜひ次は

5教科500点」のご報告をお待ちしています。

 

今回のように

「何か大きな結果を出した!」ということであれば

どんどんご報告いただければと思います。

 

これから募集したいと思います!

 

・学年1位になった!

・学年順位50位上げた!

・5教科100点以上上がった!

・5教科500点取った!

 

みなさんと一緒に

成功事例を共有し、作り上げていきたいと思いますので

どしどしご報告ください。

 

LINE@やTwitterのDMでお送りください。

(概要欄にリンクを貼っています)

 

いつでもお待ちしております。

 

今回の内容は

本当に貴重すぎるくらい貴重な内容でした。

 

ぜひ次の定期テストで結果を出すべく

自分の行動に変えていってください。

 

そして

最高の結果を叩き出してください。

 

さて。

 

1番にご報告いただくのはどなたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

今回の記事が

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

Twitter・YouTube・LINE@もやっています!

フォローしていただけると嬉しいです!

ガンガン絡んでくださいね😁

 

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

【受験の極意】を発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

 

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する

考え方や勉強法を授業形式で発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

  

◼︎LINE@

(登録後『高校受験 偏差値70を超える【7つの勉強法】』を無料でお渡しします。

個別での質問対応もしています!)

http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun