どうも、ヒラです!
今回は
【超効率勉強法】
ふせんを使った4つの勉強法で偏差値を上げよう!
というテーマでお話ししていきます!
今回の記事は3人のために書きました。
====================
①ちょっとでも効率的に勉強していきたい人
②成果を実感できる勉強をしたい人
③ふせんを使って勉強したことがない人
====================
今回は
ふせん
に絞ってお話ししていきます。
みなさん、
「ふせん」って使っていますか?
生徒を見ていると
ふせんを使っている人は意外と少ないです。
使っていても
「ちょっとページが開きやすくする」
ために貼っているくらいにしか使用してません。
実は
ふせんは使い方を工夫すれば
成績・偏差値を上げる
勉強アイテム
になりえます。
「ほんとかよ!」と思うかもしれませんが、
ほんとです!
そんなちょっとした
ふせんの使い方のコツ
を4つご紹介していきます。
ふせんで
成績・偏差値を上げる。
これを頭に置いた上で
読み進めていってもらえたらと思います。
ではいきましょう!
目次
◆【超効率勉強法】ふせんを使った4つの勉強法で偏差値を上げよう!▶︎ふせん勉強法
まずは一気に4つご紹介します。
4つのふせん勉強法
===
①間違えたページに貼る
②理由と改善点を書く
③ToDoを書く
④覚えたいことを書いて目立つところに貼る
===
1つずつ解説していきます!
①間違えたページに貼る
勉強は、間違えてからが
本当の勉強の始まりです。
間違えたら
- 間違えたまんま
- できるように変える
という2つの選択肢に迫られます。
ほとんどの人は
「間違えても間違えたまんま」です。
間違えてから
できるように変える工夫をしていません。
たとえば
- 間違えた問題に激しく印をする
- 間違えた問題のページをノートにメモする
- 解き直しをする日時を決める
こんな工夫を特にせずに
間違えた問題を放置しているんです。
だから間違えたまんまです。
これを打破する方法が
「間違えたページにふせんを貼る」という方法です。
間違えたページにふせんを貼ると
ずっとペラペラして残り続けます。
これがなんかイヤです。
外してスッキリしたくなります。
だから
解き直しをします。
できるように変えます。
そして
「よっしゃああ!!」と言って外します。
この外すときの感情がたまらないです。
ケガしてカサブタできて
きれいに外れたときの気分ですw
この「気持ちいい」テンションが
次なる行動を生みます。
以上まとめます。
===
間違えた
▶︎そのページにふせんを貼る
▶︎解き直してできるように変える
▶︎「よっしゃああ!」と言って外す
===
②理由と改善点を書く
ここからは
「ふせんに書き込む」勉強法です。
なので
正方形のなるべく大きめのふせんが
必要になります。
1つ目は
「理由と改善点を書く」という方法です。
これも
「①間違えたページに貼る」同様
間違えた問題に対してです。
手順は以下です。
===
間違えた
▶︎「解き直し用のノート」を出す
▶︎解き直しをする
▶︎正方形のふせんを貼る
▶︎ふせんに間違えた理由と改善点を書く
===
まずは間違えた問題を解き直す
「解き直し用のノート」を準備してください。
1冊ノートを用意して、
「解き直しノート」とでも
タイトルを書いておくといいですね。
そこに
解き直しをしていきます。
まずは
間違えた問題を自分の手で
解き直します。
大事なのはここからです。
正方形のふせんの出番です!
解き直した問題の横に
ペタッと貼ります。
そして
間違えた理由と改善点を書きます。
たとえば、こんな感じです。
◼︎分数の計算で間違えた場合(算数・数学)
【間違えた理由】約分し忘れたから
【改善点】計算し終えたら約分できてるかを確認する
◼︎時制を間違えた場合(英語)
【間違えた理由】過去形なのに現在形で英語を書いた
【改善点】「〜しました」の「た」に◯をする
原因が分かれば
改善点が見えます。
勉強は改善の連続です。
改善点を見つけて改善していけば
成績・偏差値は間違いなく上がります。
そのためのふせんです。
また
ふせんにしておくことで
取り外しができます。
自分が最も目にするところに
貼っておくことで
改善点を常に意識するようになります。
これで
「書いて終わり」ということがなくなります。
ふせんおそるべし!
③ToDoを書く
これは
僕が毎日やっていることです。
ふせんに
「やるべきことを書く」方法です。
まあよくある
ふせんの使い方ですがw
- 何か頭に浮かんだこと
- 宿題・やるべきこと
- 悩みや不安
こういった内容を書き出します。
1番使うのは
2つ目「宿題・やるべきこと」でしょうか。
===
ふせんに書く
▶︎完了する
▶︎線で消す
===
この流れです。
これも
目につくところに貼ること
でやるべきことが完了しやすくなります。
目の前にあることで
早く完了したくなるのが人間の心理です。
やるべきことは
どんどん書き出していきましょう!
そして
目につくところに貼って
どんどん完了させて線で消していきましょう!
進んでいる感覚が
自分のやる気をぶち上げます。
④覚えたいことを書いて目立つところに貼る
これもオススメの使い方です。
タイトル通りですが、
覚えたいことがあれば
書いて目立つところに貼ることです。
目立つところの例は
- 自分の机
- トイレ
- テレビの近く
- 階段
- スマホケースの中
- 冷蔵庫
- お風呂
- 洗面所
- ベッド
- クローゼット
- 財布
などでしょうか。
とにかく
書く
▶︎貼る
▶︎見る
▶︎声に出す
この4ステップで
覚えたいことをどんどん覚えていきます。
たとえば、
===
ピンクのふせんが目に入った瞬間に
声に出さないといけないルール
===
こんなの
めちゃくちゃいいですよねw
「強制的に覚えなければいけない」環境作りは
超効率的に覚えていくことにつながります。
だって、こうなれば
日常生活=勉強になりますので。
家の中を歩き回るだけで
勉強している状態。
最強ですw
特に暗記が苦手な人にはオススメです。
◆【超効率勉強法】ふせんを使った4つの勉強法で偏差値を上げよう!▶︎まとめ
今回は
ふせんを使った4つの勉強法
についてお話ししてきました。
===
①間違えたページに貼る
②理由と改善点を書く
③ToDoを書く
④覚えたいことを書いて目立つところに貼る
===
- できなかったことができるようになる!
- 間違えた問題が理解できる!
- やるべきことをスムーズに進められる!
- 覚えたいことが効率的に覚えられる!
これらすべて
ふせんだけで可能です。
今すぐふせんを買って
4つの勉強法をはじめてみてくださいね!
今回の記事が
少しでも参考になれば嬉しいです♪
Twitter・YouTube・LINE@もやっています!
フォローしていただけると嬉しいです!
ガンガン絡んでくださいね😁
◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
考え方や勉強法を毎日発信しています!)
https://twitter.com/hiraseisekiup
◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
考え方や勉強法を授業形式で毎日発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber
◼︎LINE@
(ブログでもYouTubeでも
お話ししていない内容をお届けします!)
http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun
▶️塾なしの自宅だけの自主勉強で偏差値70を超える勉強方法を知りたくありませんか?今だけ無料の「偏差値70を超える考え方・勉強方法」が無料で公開されています。こちらよりお受け取りください。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
【本邦初公開!】
500人以上の生徒を10年間指導してきて明らかに!
偏差値70を超えるための育成プログラム