こんにちは、ヒラです!
今回は
【前編】京都大学医学部に合格した弟
〜エピソード編〜
というテーマでお話ししていきます!
今回は長いので前半と後半に分けます。
後半は明日公開しますので
お待ちくださいね!
正直今回のお話は
あまり公開したくありませんでした。。。
なぜかというと弟は超優秀で
兄(僕)はそうではないことがバレてしまうからですw
これは冗談ですw
多くの受験生にとって
プラスになるかと思い公開を決意しました。
ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
今回の記事を読むことで
✅本質的な勉強が理解できます!
✅どうやったら結果が出るのか?が一撃でわかります!
✅圧倒的な結果を出すために必要なことがわかります!
トップレベルの学校を目指している!
第1志望校に合格したい!
もっと偏差値を上げたい!
と思っているあなたは
この続きを読み進めてくださいね!
(明日公開する記事と合わせて読んで見てくださいね)
目次
◆【前編】京都大学医学部に合格した弟〜エピソード編〜!
京都大学医学部
これを聞くと
多くの人はこう思うでしょう。
「自分には無理だ。。。」
「頭の出来が違う。。。」
「宇宙人だ。。。」
僕もそう思っていました。
確かに一理ありますが。
しかしある出来事をきっかけに
この考え方は一変します。
前半はそのエピソードをお話しします。
少し長いですがお付き合いください。
※1
すべて実話です。
※2
弟のイメージをより持ってもらうために
多少余計な情報も入っていますがご了承くださいw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕と弟の人生は大きく違いました。
どれくらい違ったのか?
幼少期の頃のお話。
僕はテニスに明け暮れ、
弟は勉強に明け暮れていました。
最終的には、
僕は全国大会で優勝。
弟は全国模試で1位を獲得。
これくらい違いました。
少し遡ります。
僕は小学生の頃
テニスの大会や遠征で全国を飛び回っていたので
その度に両親や弟を連れ回していました。
弟は僕の試合をいつも後ろから見ていて、
応援してくれていました。
試合が始まるまでは
1人でその辺で遊んでいて、
自分なりの遊びを考えたり、
虫や動物を捕まえたりしていました。
あるとき、
野生の亀を捕まえて家に持ち帰ったこともありました。
その亀はなんと10年も生きましたw
今になって思うのが、この時から弟は
自分で考えるクセや習慣がついていた
ということです。
これが驚くべき結果を生んだ
きっかけだとも思っています。
そして。
僕のテニスを間近で見ていた弟は
テニスをし始めます。
しかし。。。
弟はテニスに向いていませんでした。
結局1週間でやめてしまいます。
ここで弟はスポーツではなく、
勉強することの方が好きで
向いていることに気づきます。
それから
両親が見つけた塾に行きだし、
中学受験を目指します。
入塾開始から少しずつ結果を出し始め、
塾内でトップの成績を取るまでに至ります。
そして中学受験の結果は・・・
関西で超有名な
N中学とT中学(偏差値70以上)に合格します。
N中学の方がレベルは高かったのですが、
T中学の方は成績優秀者で合格したので
学費が免除になったこともあり
こちらの学校に入学することを決意します。
親孝行ですねw
中学→高校と常にトップレベルの成績を
安定して取り続け、いよいよ大学受験。
そして・・・
北海道大学農学部に合格。
しかも首席で合格。
こちらの進学を決意します。
あれ?
京都大学医学部じゃないの?
と思うかもしれませんが、
しばしお待ちください。
まだ続きがありますw
北海道大学に入学して半年のある日。
僕のLINEに電話が入ります。
プルプルプル・・・
僕:「おお、久しぶり!どないしたん?」
弟:「大学やめようと思うねん。で兄ちゃんに相談」
僕;「え?マジで。なんで?」
弟:「京都大学医学部目指そうと思て」
僕:「医学部行って何したいん?」
弟:「人間の脳とか精神医学とか研究したいねん」
僕:「そっか。したいんやったらそんでええんちゃう」
ざっくりですが、
こんな感じで弟は大学を中退し、
京都大学医学部を目指します。
そして1年後の猛勉強の末・・・
見事、京都大学医学部合格を手にします。
合格発表の後に
写真と合格番号が送られてきました。
自分のことのように嬉しかったのを
今でも鮮明に覚えています。
おめでとうの連絡や今後の話など
4時間ぐらいLINEで話しました。
いろんな話をする中で僕はある質問をします。
僕「成績上がる子ってどんな子やと思う?」
弟「・・・・・・・」
はい。
こちらは明日のブログでご紹介しますw
すみませんw
さてここからです!
僕は海外にいるので実家に帰るのは半年に1回です。
半年後に実家に帰り、
弟の部屋を見て驚愕しました。
問題集が
山積みになっていたんです。
見たこともない光景でした。
「何これええええ!!!」
と1人で発狂していると
母親が一言。
「書店にある問題集全部解いたんよ」
はい。
もうね。
「すごすぎる。。。」の一言でしたね。
「これは真似でけへんわ。。。」
と思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【前編】京都大学医学部に合格した弟〜エピソード編〜:まとめ
今回は
【前編】京都大学医学部に合格した弟
〜エピソード編〜
をお話ししてきました。
【後編】は明日公開します!
今回のまとめとともに
明日具体的にお話ししていく内容
についてお話しします。
勉強で驚異的な結果を出し続け、
最終的に京都大学医学部に合格した弟。
合格後にLINEで
僕「成績上がる子ってどんな子やと思う?」
と質問すると
弟「・・・・・・・」
という「なにそれ!?」という答えが返ってきました。
(ここは明日公開しますw)
そして実家に帰ると見たこともない光景に
僕は驚愕します。
問題集で山積みの部屋
母親は一言。
「書店にある問題集全部解いたんよ」
これら赤字について深掘りして
お話ししていくのが
明日の内容になります。
ではまた明日お会いしましょう!
Twitter・YouTube・TikTokもやっています!!🔥🔥
ぜひフォローしていただけると嬉しいです!!😂😂😂
ガンガン絡んでくださいね😁
https://twitter.com/hiraseisekiup
◼︎YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCkrpcrLSyXHW-hfoyDkFv-A?view_as=subscriber
◼︎サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkckqrSRUXE4w1mkm2U591g?view_as=subscriber
◼︎TikTok
▶️塾なしの自宅だけの自主勉強で偏差値70を超える勉強方法を知りたくありませんか?今だけ無料の「偏差値70を超える考え方・勉強方法」が無料で公開されています。こちらよりお受け取りください。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
【本邦初公開!】
500人以上の生徒を10年間指導してきて明らかに!
偏差値70を超えるための育成プログラム
https://peraichi.com/landing_pages/view/4zet3