塾講師ヒラ

このブログは中学生時代どれだけ頑張っても偏差値が1も上がらなかった僕が様々な勉強方法を10年以上学び、指導し、編み出した偏差値70を超える勉強方法です。「トップ高校に合格したい!」、「努力しても成績が上がらない」と悩んでいる人たちのお手伝いをこのブログを通して全力でさせていただきます。

その勉強あっていますか?【正しい努力】と【間違った努力】の見分け方とは?勉強方法も大公開!


スポンサードリンク

f:id:benkyouseisekiup:20200114010027j:plain

 

こんにちは、ヒラです!

 

今回は、

 

正しい努力と間違った勉強の見分け方

 

についてお話ししていきます。

 

実はこれものすごく簡単です。

 

また、多くの結果の出ない人は

間違った努力をしている可能性がかなり大きいです。

 

間違った勉強をしても成果は上がりません。

 

勉強しているのに結果が出ない・・・

 

これほど辛いことはありませんよね。

 

努力していないならまだしも、努力しているんですから。

 

努力しているけど結果がなかなか出ない人に向けて

本気で書いていきます!

 

 

自分の勉強が間違っていないか確認したい!

 

正しい勉強方法】とは何なのかを知りたい!

 

効率的に効果的に勉強して成績を伸ばしていきたい!

 

 

 と思っているあなたは

必ずこの先を読み進めてくださいね!

 

 

正しい努力と間違った努力の見分け方とは?

 

では今回の本題についてお話ししていきます。

 

まずは結論から。

 

【正しい努力】と【間違った努力】の見分け方とは、

 

自力で

100%できるようになった問題が

増え続けているかどうか

 

ということです。

 

簡単にいうと

 

できるようになった問題が増え続けている状態。

 

これが正しい努力です。

 

 

逆に間違った努力は、

本当にできるようになっていない状態。

できたつもり、理解したつもりになっている状態。

つまり「つもり勉強」です。

 

 

僕は普段多くの生徒と関わる中で

正しい努力ができているかできていないかを

一発で見抜けます。

 

生徒に話させると一撃です。

説明させるんです。

 

僕の解説したことを1〜10まで話させて、

完璧に説明できれば正しい勉強になっています。

 

あとは小テストを見ればわかります。

きちんと解き方通りに解けているか」。

この点に注目してみていますのですぐわかります。

 

そう。

正しい努力かどうかなんて

この点に注目すればすぐわかるんです。

 

だから普段から自分の勉強について

正しい努力ができてるか?」を意識して

勉強していけばいいわけです。

 

これを日々見つめ直す習慣は非常に大切です。

 

 

ではこれから

 

正しい努力をする上でのポイント

 

についてお話ししていきます。

 

 

 

正しい努力をする上でのポイント

 

正しい努力とは、言い換えれば

 

本当に身になる勉強の継続

 

です。

 

そんな勉強をしていくためには

 

自力で100%できるようになった問題が

増えているかどうか

 

を常に考えればよかったんですね。

 

これを3つのポイントに細分化し、

それぞれのポイントをお話ししていきます。

 

 

自力

最後は自分の力でできるようにならなければ

本当の力は身につきません。

 

ヒントや答えを見ながらやっているうちは

できたとは言えません。

 

早い話、

 

・白い紙を渡されて再現できるか

・問題だけ渡されて解き方を全て再現できるか

 

これを基準にするといいです。

 

何もない状態から自分で1から10まで解説を作ることが

できて初めて「自力でできた」と言えます。

 

 

100%

99%ではいけません。

100%です。

上記での書きましたが、1から10まで全て

できるようにしなければ正しいd力にはなりません。

 

・「抜け」はないか

・あやふやな知識ではないか

・本当に完璧にできるようになったのか 

 

時間がかかる作業ですが、絶対に必要です。

この作業=努力です。

 

丁寧に理解しながら、

そして自力でできるようにしていくことがポイントです。

 

 

できるようになった問題が増え続けている

 ①②ができるようになれば

あとは「自力で100%できるようになった問題」

を増やしていきましょう。

 

もう「勉強の質」「勉強のやり方」は完成したので

あとはその「量」を増やしていくだけです。

 

ここからは

「できない」→「できる」に変えていく問題

をひたすら増やしていく。

これを意識してやっていきましょう。

 

 

以上を公式っぽくすると

 

【正しい努力=(①+②+③)の継続】

 

となります。

 

 

 

まとめ

勉強する上で正しい努力ができているかどうかで

成績や偏差値の上がりかたは圧倒的に変わってきます。

 

間違った努力をしていれば

どれだけ勉強しても成績は上がりません。

 

そのためには

自分の努力があっているのかどうか

を見分けることが非常に大切です。

 

見分け方は

 

自力で100%

できるようになった問題が増え続けている

 

でした。

 

これが習慣レベルで当たり前のように

できれば、成績は面白いように伸びていきます。

 

初めは大変かもしれませんが、

時間をかけてでいいのでじっくり実施していきましょう!

 

 

今回の記事が参考になれば嬉しいです♪

 

もっと詳しく知りたい方は下からどうぞ!

https://peraichi.com/landing_pages/view/4zet3